- 1二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:10:05
- 2二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:11:03
- 3二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:11:22
- 4二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:12:01
日車さんの術式とセットなんじゃね
- 5二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:12:01
やっぱ無量空処がおかしい
思考が出来ないせいで入った時点で対応もクソもないのひどいと思う - 6二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:12:21
- 7二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:12:50
- 8二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:14:24
発動した時点で勝ち確定の無量空処とそれにほぼ近い自閉円頓裹は正直ズルすぎる
- 9二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:14:27
一瞬何かと思ったけど日車の誅伏賜死か
- 10二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:15:05
伏魔御厨子の斬撃って環境効果だったんだ
- 11二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:19:00
ダゴンは成長してれば海中の領域になったのかな
- 12二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:19:18
- 13二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:20:15
他は呪力で一応ガードできるタイミングあるけど
無量空処だけどうにもなんないのクソ - 14二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:21:11
嵌合暗翳庭のどこかに接触して沈んだら脱出不能も中々の酷さ
- 15二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:33:32
- 16二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:36:53
領域というより術式の特性感はあって割合対処は簡単だけど伏黒の入ったら沈んで浮上できないもなかなかひどいな
- 17二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:39:12
ワイは付与された術式ってやつだと思ってた
- 18二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:40:37
宿儺のってフィールド効果だったけ
真人と同じで術式使って必中させてるだけかと思ってた - 19二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:41:02
- 20二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:42:30
必中やら必殺やら色々議論されたが領域された時点で無理ゲーですな性能のやつが多すぎるという
- 21二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:43:35
0.2秒の無量空処で特級を5分以上スタンってどんだけだよって思う
- 22二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:46:33
- 23二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:46:35
真人のは領域に入った者は全員無為天変発動中にタッチしてるのと同じ状態
順平編の七海はただ真人が魂弄ろうとしてなかっただけ - 24二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:48:51
何気に伏黒と宿儺はまだ本来の術式が何なのか明かされてないからな
式神や斬撃やフーガは本来の術式の派生みたいな感じだし - 25二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:49:32
無量空処の何がズルいって先に領域出したら領域の完成度とか押し合いとか関係なくスタンさせられること
現時点で描写されてる範囲だと宿儺でも先出しされたら対処できんように見える - 26二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:51:09
- 27二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:53:17
- 28二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:54:29
- 29二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:56:19
- 30二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:57:21
先程のツイートに加えて、芥見先生よりもう一言。「五条が地下鉄で一般人を除外した領域展開をできなかったのは人数が多すぎるからで、真人と同じ状況なら全然できます。
ダゴンのように術式出力調整策などの話は単行本でやります。(多分)」と頂きました。 — 呪術廻戦【公式】 (jujutsu_PR) 2020年11月09日あったこれだわ
- 31二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 21:59:19
- 32二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:00:47
- 33二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:01:07
- 34二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:03:23
入れない領域は難しいみたいな事言われてたけど逆に言うと腕さえあれば弾けるんだよな
宿儺の閉じない領域といいかなり拡張性あるよね - 35二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:05:56
- 36二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:12:21
- 37二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:18:45
- 38二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:19:13
- 39二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:20:28
- 40二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:21:49
?????
- 41二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:23:30
- 42二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:24:34
式神出すだけではなさそうだし現状分かってることで正確に言うなら"影を操る"が伏黒の術式やろな
問答無用で影に呑まれるとかありそう - 43二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:27:21
いや十種のメインは影を媒介にした式神でしょ
影を操れるのは副次効果であって - 44二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:28:48
伏黒の術式は謎が多いし式神操るのは副次的効果っぽいしな
式神大量発生は多分影分身の応用みたいなもんだろうけど
影の応用範囲広すぎてどう必中必殺になるのか予想つかんわ - 45二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:29:21
いや影がメインやぞ
- 46二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:31:42
影を媒体に十種の式神を操るのが十種影法術だと思ってた
影がメインってどこかで言われてたけっけ? - 47二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:34:37
最近の描写からしても式神より影が先って感じだな
宿儺の目的も影みたいだしメタ的に重要なのはそっちだろうね - 48二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:34:59
影を媒介にした式神がメインの術式で宿儺があれだけ興味持って理想の世界創れると確信できるかというと…
影がメインで式神はそこから呼び出してる副次的効果で本来術式の主旨は別にある、とかだと宿儺が期待するほど奥深いものがあるのかも?という予想はある
伏黒の術に関しては明らかになっていない要素が多すぎるんだよなあ - 49二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:38:47
広い場所で一人だけ領域から弾き出して一人を領域に入れる←できる
のはわかるけど地下鉄構内の帳の中で人がいすぎて圧死させてしまうから(羂索の推測)できないのか場所が広くてもあんなに大量の人を一気に弾き出すのはできないのか微妙にわからんな
- 50二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:38:56
影が先か式神が先かは置いておくにしても、伏黒の術式はやっぱり普通に十種影法術でいいよね?
途中で術式別にあるみたいな意見出てたけど - 51二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:41:49
- 52二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:43:37
これ考察を否定したいとかじゃないんだけど、作中で伏黒の術式は影がメインとは言われてないよね?
言われてたらどこで言われてるのか教えてほしい - 53二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:44:42
五条の領域の効果もアカやアオの効果とは別だし(アカアオも必中になるのかも知れんが)、伏黒の領域効果も式神アタックではない可能性はあるっちゃある
- 54二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:57:34
赫や蒼も大元にある無限を操る術式の応用だしな
伏黒も影を媒体にして式神を呼び出してるし人を沈めたり物を収納・他人の影に潜る・自身の分身とか見るにまあおそらくは影を操る方が大元なんだろうな - 55二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:58:21
名前からして影法術やしな…
- 56二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 22:58:49
本来の十種影法術は影を媒介とした十種の式神術であってると思うよ
伏黒の影は本人が術式をそう解釈した結果であって、あくまで影自体が術式の本体ではないはず(宿儺関連は分からん)
まず領域展開って術者の生得領域を投影してるものなので、伏黒の領域があんな感じなのは必ずしも十種影法術者みんながああである裏付けにはならない - 57二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:01:56
単眼猫が伏黒の領域をはっきり説明してくれるまで謎だらけだわ
なんだよあの骨 - 58二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:05:03
式神ゲットのために儀式が必要だったり呪文があったり何か誰かしらの手が入ってる感じする
誰かがそういう風なシステムを作ったのか契約かなんかしてルール作ったのか? - 59二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:11:54
- 60二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:12:16
- 61二次元好きの匿名さん22/02/26(土) 23:13:12
- 62二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:19:56
- 63二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:24:37
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:34:31
五条、宿儺も漏瑚全員環境効果とかは関係ないよ。
あれは全部術式の発動。
真人が五条の領域で真似したのは秒数じゃなくて、領域を展開すると同時に術式を叩き込む手順を真似した。その結果があの領域展開。
やからこいつら全員その手順を使って、展開と同時に叩き込んどるだけ。
入った時点で術式が必中しとるから焼き死ぬし、無限に処理せんダメなるし、斬撃でミンチなる。 - 65二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:35:04
領域展開って生得領域に術式付与して構築してる訳だから、例えば五条の場合は生得領域=宇宙空間、術式を付与したことによる副次作用=強制スタン、必中効果とバフ=蒼とかが必中で攻撃力アップみたいな感じなんかね
五条の場合領域内で攻撃してないせいで分からんけど
それとも宇宙空間は無下限の内側とかいうよく分からん概念で説明してたから、本来の生得領域は宇宙空間じゃないのかな
いや無下限の内側ってなに??? - 66二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:35:56
- 67二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:18:26
前に伏黒と宿儺の考察スレで十種影法術は元々は影が主体の術だっのを扱いやすいように十種類の式神術に落としたんじゃないか〜みたいなのあったわ。>>58
みたいに調伏ルールや破壊されたあとの引き継ぎルールが人為的な感じするしね。
- 68二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 02:14:50
そうでしたね・・。消しときます。
- 69二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 02:28:05
もし十種影法術の主体が式神なら、領域展開での解釈を広げることは式神にかかるはず。
不知井底みたいな掛け合わせを行った上で弱くもならんとかなら、式神そのものの解釈が広がったっていえる。
でもそうじゃなくて、分身作成含む影での形成と、影の深みを利用した応用が基本的に強化された感じ。
このスレ見て初めて思えたけど、本質は式神ではないってのはマジなんやろな。普通に式神が強いから想像すらしてなかったわ。 - 70二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 05:24:10
もしも伏黒の術式が影がメインだったら過去の同じ術式持ちが強力な式神か何かを術式反転で取り込んだものが受け継がれてることを考えれるよな
- 71二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 06:45:25
これ以前の領域展開の全部が全部入った時点でヤバかったから絶望感すごかったわ
- 72二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 11:41:42
領域展開は印を結ぶから宿儺なら普通に反応して領域中和するでしょ 漏瑚の領域の環境効果が虎杖に効かなかったのは領域展開してない五条のお陰だから領域使えるなら展延と似たような感じで中和できるはず(押し負けない前提)