- 1二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:45:50
- 2二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:46:34
ジワァ…はない
- 3二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:47:19
おもらしじゃん
- 4二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:48:53
印を結ぶ隙も与えずにボコボコにしてたのに陀艮くんさぁ…
- 5二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:49:36
吹き出しの位置のせいで最初マジでそう思った
- 6二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:51:35
「印を結ぶ」という動作に関しては人間より呪霊の方がだいぶん有利だよね
- 7二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:51:56
多分アニメ爺は領域持ちの呪霊か術師を同じ手法で倒した事あるんだろうなって手慣れっぷりだった、それを上回る奇抜な方法で展開されたけど
- 8二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:56:34
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:57:34
- 10二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:57:39
- 11二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:00:46
五条や宿儺ですら手で印を組むのにこいつだけズルすぎる
ジジイも今まで領域使いの呪霊を祓ってたなら今回のは異質すぎて驚くわ - 12二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:05:13
これ見るとたぶん漏瑚と花御も搦手の領域展開の発動法持ってるんだろうな作中でやらなかっただけで
- 13二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:06:03
これがありなら脹相が領域展開するなら血で描いたりして欲しいなって
- 14二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:07:27
それまで出てきたのが手印ばっかりだったから領域展開の印ってそんな模様みたいなのでも良いの⁉︎ってかなり衝撃だった
- 15二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:07:53
おねしょで日本地図描くようなノリで印結んでんじゃねーよ
- 16二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:07:54
だからあの場面でパパ黒を召喚する必要があったんですね
- 17二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:10:19
- 18二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:13:20
- 19二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:14:04
- 20二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:14:46
- 21二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 02:14:48
伏黒が影で印結んでもかっこいいと思う
- 22二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 02:51:51
印のいの字もないガベルカンカン発動の日車の開き直りっぷりすき
- 23二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 08:43:59
あれちょっとかわいい
- 24二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 10:04:01
- 25二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 11:27:00
そもそも印ってなんの意味があるんだろ
あの世界の呪術は術式に呪力を流して発動するものだから伏黒の影絵とかでもない限り効果があるように思えない
「特定の呪術を発動するときに印を結ぶ」って縛りで術式効果を上げてるのかな - 26二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 11:37:09
- 27二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 15:17:21
伏黒とかみてると初領域展開でも自然と手印組んでたけど、無意識に出来るもんなのかね。
身体に刻まれた術式が勝手にその手の形にさせるみたいな感じなのか術師が自分で手印決めてやってるのか。 - 28二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 15:31:00
呪霊相手にズルも何もなかろうて
むしろこういう人間じゃできないことを平然とやってのけてこその人外戦よ