- 1二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:55:54
- 2二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 00:58:07
なんでだろうな…専用の魔法カード使ってだす部分が被ってるから出すカードがはいる場所は変えようみたいな感じだったのかな
- 3二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:01:54
- 4二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:04:05
最初の頃は融合の指定のモンスター超厳しかったからなぁ
- 5二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:05:41
- 6二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:06:29
原作再現
- 7二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:07:22
そもそも儀式が出た当時はEXデッキという概念はなくて融合デッキという存在だった
シンクロが出て初めて融合デッキに手を加えて他の召喚方法でも出せるようにしようってEXデッキ成立の流れになった - 8二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:07:25
融合で一番最初にでたのが炎の剣士で儀式がスカルライダーだっけ?攻撃力2000もないし最初期は生贄召喚とかなかったからわざわざ出す程でもないな…
なんなら通常パックに入ってないし - 9二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:07:32
原作再現ならそれこそメインに入れては駄目なのでは
- 10二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:08:13
- 11二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:10:57
初期のゲームはちゃんと原作再現されてるぞ
重ねて融合!儀式で召喚!モンスターカードはどこからともなく現れる! - 12二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:11:36
原作の融合や儀式って該当するモンスターカード自体存在しないんだっけ?
なんかフィールドに素材モンスター並んでる状態だけどソリッドビジョンでは融合モンスターになってるって記憶 - 13二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:15:21
多分一番強い動きで「融合+サンダードラゴン(効果で2枚に)=双頭サンドラ」の時代に
イリュージョンの儀式引いたらほぼ無条件(星1なので生贄が本当になんでもいい)でサクリファイスは無法すぎる気がする - 14二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:19:18
- 15二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:21:54
そもそも原作だと儀式自体が4つしか出てない超絶マイナー召喚だし
- 16二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:24:28
- 17二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:26:32
融合はその場のノリでその場に出てるモンスター同士を融合し全く新しい存在を作り出す召喚
儀式はあらかじめ決められた手順に従って強力なモンスターを呼び出す召喚
なので融合モンスターは「元々存在しない」ので融合デッキという場所に隔離され、儀式モンスターはメインデッキに眠る - 18二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:26:57
- 19二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:28:41
その分割と切り札的扱いだから
- 20二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:32:08
- 21二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:34:24
手札消費のバランスかもしれない
融合召喚は素材2と融合 儀式は素材1と儀式モンスターと儀式魔法、という感じで - 22二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 01:44:51
ちなみにアニメだと融合だろうが儀式だろうがシンクロだろうがメインデッキと一緒に入れられて謎時空に消えていく
- 23二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 05:38:32
Lvも謎というか1枚で完結しないんだって
- 24二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 09:56:55
ゲートガーディアンやグレートモス、メタルデビルゾアなどの前例もあるしなぁ……
あれらもデッキとは違う場所がから呼び出すような仕様にしてほしかったわ - 25二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 10:10:54
身も蓋もないけど初期はルール整備も微妙な時期だったから仕方ないのはある
- 26二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 21:52:36
原作だと融合の方が出たの先だったっけ?
- 27二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 22:05:19
融合は王国編の羽蛾戦、儀式は同じく王国編の舞戦が初出で融合の方が先で合ってるはず