人の真似でしかデッキを作れない

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:41:43

    みんなどうやってオリジナリティ出してるの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:42:24

    出そうとしなくても自然に出ない?

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:43:13

    適当なデッキコピーして戦いながらカード入れ替えていく

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:43:56

    個人的に嫌いなテーマを倒せるようなメタカードに少しずつ入れ替えていく

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:43:57

    それでデュエルしていく内に少しずつ変わっていかないか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:44:04

    オリジナリティ出したいならとりあえずレシピ参照せずに組んでみたらいいのでは?

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:44:07

    ろくにデッキレシピないテーマ使ってるから……

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:44:08

    無理にオリジナリティ出す必要なくない?
    大会のテンプレ構築とかある意味完成されてるからそのままでいいし電脳とかほぼ構築固定だし
    テンプレ使ってしっくり来ない場合だけ入れ替えれば良い

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:44:20

    まず最初に使いたいカードきめてそっから流れでぱぱぱって感じ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:44:57

    人のレシピ見ながらその中にフェイバリットカードぶち込むとなんか微妙にオリジナリティが出る

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:45:44

    「このカード手札に来たら困るから1枚から2枚にするか…」これだけでコピーデッキから自分自身のオリジナルデッキよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:46:48

    よし!デッキコピーしたぞ!→エルドにちょっと弱いな…墓地除去入れるか…→カオスマックス倒せなくない?打点上昇も欲しくなって来た…
    みたいに戦ってるうちにどんどん入れ替わる

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:46:54

    キーカード郡は同じカテゴリのデッキなら差は出なくて、嫌う相手に対するメタカードの種類や数で個性が出るんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:46:56

    コピーしたデッキ回してみて戦ってて辛い相手をメタるカードを入れてみたり逆に得意な相手により優位になれるようなカードを入れたり色々よ
    あとは単純に自分の好きなカードをぶち込むとか

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:46:57

    試行錯誤してるうちにどんどんテンプレに近づいていく

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:47:20

    自分が使っているデッキのテーマ内にある弱点の中で自分がされて嫌な点を克服するカードを入れることがオリジナリティに繋がるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:48:33

    自分が思いつくような事は大抵どこかの誰かが思いついてるんだから完全なオリジナルなんてそうそう無理だよ
    完コピしてから手に馴染むように微調整するのも楽しいもんだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:49:43

    まずは何であれ真似をするんだ、そうやって初めて成長できるんだ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:49:52

    無理に意識してオリジナリティ出さないでも環境的にこのカード採用したいなとかこのカード相性良さそうだから入れてみたり後攻で捲りたいから捲り札入れたりこのカード現環境そこまで使わないから他のと変えたりで少し違くなる感じだよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:50:16

    俺は天才だから0からデッキを組んでも普通に回ってしまうのだ!
    ふははすごいだろう

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:50:37

    最初は参照先が2020年までのデッキと逆に新規前提のデッキしかまともなの無かったから昔使ってた型を禁止制限更新して誘発入れただけのデッキ

    途中から必要なカードを入れてたけど
    2月位からは人口増えてツイッターとかにデッキレシピ出始めたからそこから良さそうなカードを採用した

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:50:57

    最終的にEXで差別化するよな
    本家だとサイド

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:51:40

    ヌメロン1キルや!
    先行になったら辛いなあアポロウーサ立てよ
    他にも1キルルート立てたいなあレディデバッカー一枚から立てられる
    アクセスコードトーカーも入れよ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:52:36

    大体汎用札で個性出るから大丈夫大丈夫

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:53:06

    いっちゃなんだがコピーデッキで満足できないのって普通のやり方じゃ満足できない快楽戦闘者みたいなもんだからあんまり気にしないでいいと思うぞ
    自分で考えたオリジナルコンボでないと満足に興奮できない変態なんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:53:12

    >>15

    テンプレがなぜテンプレと言われてるのか理由がわかる時あるよね…

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:54:31

    >>25

    いや自分の居るランク帯で多いテーマへのメタカード入れたり改造することくらいあるだろ

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:55:35

    >>24

    コイツ親の敵のようにバック除去積んでるな…エルドとか蠱惑にやられたのかな…

    みたいなのに遭遇したりするしな。

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:55:48

    デュエルし続けてるとしっくり来ないことが有るだろ
    そこを改善しようとしたら勝手にオリジナリティ出る

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:55:51

    YouTube的なオリジナル構築なら出したいカードを逆算して行けば良いし、大会とかランクマならメタゲームを読んで穴を突くようなデッキを探すしかないと思う。
    ティア1デッキのテンプレ構築から自由枠捻出してカード入れ替えるのも十分オリジナルだと思うけどね。

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:56:38

    みんなテンプレ使ってもみんな同じデッキとは限らないんだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:58:33

    確かにオリジナリティあるデッキ使う人はいる
    けどそういう人は大会用やランクマ用に別のデッキ持ってるパターンが多いよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 17:58:54

    有名なコピペで自分の好きなカード選んでそれとシナジーあるカードを選ぶって方法で。
    コピペだとこの後に最終的に最初に選んだカードを抜いて完成、って感じになるけど俺は抜かずにそのまま選んだカード優先で戦えるように調整してる

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:03:27

    俺は兎に角ピンっと来たら組んでる
    回せるかどうかは組んでから考える
    適度にテンプレデッキも勉強させてもらって
    そうやってデッキ構築してる

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:32:54

    取りあえず遊戯王wikiのデッキやカテゴリー、種族のページで相性の良さそうなカードを探して
    自分のプレイスタイルと合ったカードを入れてく感じにしてる

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:35:42

    デッキへの理解が進んでいくうちに
    元となるデッキに対して「ふつくしい…」
    となる気持ちはわかる

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:38:24

    >>15

    とはいえそれはそれで自分のデッキを理解したって事なので

    逆に人と違えばオリジナリティがあるのかっつーとな

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:39:14

    なんかキラキラしたから使ってみたいと思ったけど自分だと使い方全然思い浮かばなくて
    友達に相談するとじゃあこれは?これは?みたいにポンポンカード名が出てきてビビる
    やっぱり知識もいるよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:39:45

    オリジナリティを出すことが目的になってる奴ほどたいして個性的にならない(同じ考えの「個性的になりたい」奴なんて山程いるから)
    デッキを回して使って微調整して色々調べてシナジーあるものやメタを探して…ってやってくうちに自分だけの考えが出るというものだ

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:42:06

    初心者がいきなりオーダーメイドのシューズやらグローブやら作らないんだ
    使ってみてここはこの方がいいなと自然に思えるくらい試行こなすまでは道具の使い方を覚えるのが普通だ

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:42:48

    自分でデッキ組んでるときにすごく気になることがあるんだけど
    テンプレデッキと比較して「なぜこのカードが採用されるのか」は実際カード交換して使えばわかるんだけど
    「なぜこのカードか採用されないのか」がわからなくて自分で考えたカードを使い続けてしまう
    それで知らないうちに負け筋作ってないかがどうしても気になるんよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:45:34

    >>41

    よくあるわ。

    でも所詮は『デッキは40枚がベストだから』だと思う。

    そいつが使えないからじゃなくて他に優先するものがあるからって理由の方が大きいパターンが多いんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:48:06

    これでもいけるじゃん!って他のテーマのカード入れてみたりするけど
    結局元のテーマのサポートカードしっかり使ったほうが強かったりする

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:48:55

    >>43

    とはいえやってみるのは大事なんだよな

    有名な出張セットだって誰かがやってみた結果だったりもするんだし

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:49:15

    >>42

    そんなもんかなー

    ハマればテンプレデッキより強い動きができるカードのピン差しはどうしてもやめられない

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:50:00

    シナジーを見つける快感に目覚めるんだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 18:52:20

    うおーこの組み合わせ最強!ドヤァ・・・って友達に使ってみたら
    「あー(テンプレ名)強いよね」って言われて凹んだことある

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:13:50

    MDは前から紙で出てるものしかないから余計オリジナリティは出しにくいよなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:15:38

    どれだけカード知ってるかもそりゃ大事だけど
    やっぱり経験値よ

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:27:58

    思いついた組み合わせてが上手く回ると楽しいけどそこにたどり着く前にテンプレで制圧してしまうことはままある

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:29:54

    この転がってるレシピコピーしてみたけど、このカード絶対にシナジーないよな…ちょっと使ってみるか…
    →やっぱ意味ないじゃねえか!

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:32:44

    時間経つと俺なんでこんなカード入れたんだ??ってなる

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:35:43

    MDから始めた初心者なんだけど、使いたいカードの召喚ルートとかは調べながら何とかなるが、他にも複数体並べてワンキルや制圧できるルートを考えようとすると「無理だぞこれ」ってなる
    逆に並べたいカードたちの最終盤面から逆算しようとすると頭に入ってるカードプールが少なすぎて辛い

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:49:12

    >>47

    自分で考えて強いテンプレに辿り着いたんだから凹まずに合理的な考え方が出来てると捉えて自信を持てばいい

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:53:30

    そもそも遊戯王自体デザイナーズコンボ前提のゲームなんだから自分はこのテーマのデッキ使ってます!が個性なんじゃないの?

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:54:21

    この世の全ての創作は模倣から始まるんだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 21:22:38

    お、コレいいな!ってなったカードがあれば3枚入れてそれ基準でデッキ作っていく

    ロマンデッキができる

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 21:25:37

    >>53

    後者について自分は特定のキーワードで検索かけてひとつひとつ確認してる

    あまりにも多すぎて辛い…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています