反転術式とか細かいワードの修正はあった割に

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:15:16

    ここはそのままなんだよね

    高等術式…?ちゃんと呪術学んだやつなら変幻自在の呪力なしに真似できておかしくないの…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:16:18

    扱いが難しい術式って捉えてる
    相伝しててもすんなり使いこなせるわけじゃない、みたいな

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:27:35

    >>2

    アホでもまあまあ使える術式が下等で上級者じゃないとろくに使えないのが高等みたいな?

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:30:28

    >>3

    まあ調伏が必要な十種、アニメ制作を用いる投射が高等扱いかも

    御厨子は下等より?

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 16:53:58

    スレ主が言いたいのは高等術式だろうがそうじゃなかろうが、呪術学んで長かろうが短かろうが、模倣の術式持ってなかったら生得術式以外は使えないからこの言い回しは変なんじゃ?ってことかな
    0の時は生得術式以外は使えないって設定じゃなかったのかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:24:16

    まあ設定は変化していると思うのよね。

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:25:56

    模倣の術式を持ってるとはいえ呪術について学んで1年未満の少年が扱いの難しい「呪言」を模倣し派手に使いこなす様を驚いてると考えれば別に何もおかしくないが…

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:31:42

    術式の扱いは読み切りが「念」で
    本編は「個性」みたいな扱いっぽいなと思った
    傾向はあれど後天的にビルドできるものか生まれ持ったものしか使えないか

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:45:03

    読者的には遺伝しようと扱うには何年も修行しないといけない高等術式を模倣術式とはいえ一年足らずで使いこなせる乙骨スゲーと解釈しとくのが収まりいんだろうけど
    多分作者的には呪術廻戦連載開始当初はジンがレオリオの念を真似したみたいに才能と適性があれば呪力操作とかで真似できる術式もあるよって想定してたけど、連載続ける内に固有能力にした方が漫画的に扱いやすいのと乙骨と羂索の複数術式を持てる強みを強調するために設定を変えたんじゃないかと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:57:44

    >>7みたく「そういう術式持ちとはいえ」って文脈で読もうにも、まず0巻の中で乙骨が模倣の生得術式持ちって話自体が一切出てこないんだよね


    しかも「呪力が変幻自在なことと真似した術式を使いこなせることは別物」ってのをまさにスレ画の場面でやっちゃってるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/28(月) 18:59:33

    反転術式て修正前はなんて技名?だったんだ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています