- 1二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:46:17
- 2二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:47:21
無限ループの温床
- 3二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:47:28
面白いこと出来るけど、対戦で相手が貯めてるストック全部は把握しきれないわ、たぶん相手が間違っててもとおしちゃうとおもう
- 4二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:47:58
ややこしい
- 5二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:48:01
これがマスターデュエマが出せない理由のひとつって言ってる人はいたね
- 6二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:48:01
やっぱりデュエマはデュエマで異質よな
- 7二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:48:29
ループ?手順証明できるなら結果まですっ飛ばしていいっすよ
- 8二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 19:50:15
- 9二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:01:27
毎回手順長々と見せつけられる方が嫌だし…
- 10二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:02:54
理不尽なデッキが嫌いなだけでループ自体は好きそう
- 11二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:03:35
- 12二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:05:28
ループギミックは好きだけどループで時間潰されるのは大嫌いなんでしょ()
- 13二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:07:06
マスターデュエルで遊戯王に触れたDMPだけど
「発動条件満たしてないけど効果発動の宣言します、一連の処理の中で条件満たしたので正しく効果処理されます」
とか普通にやってるの詐欺では?とか思い始めるよね - 14二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:09:23
個人的にはデュエマ方式の方が分かりやすくて好きだな
チェーンがピンと来てなかった子供の時にも直感的にプレイしやすかったのはありがたかった - 15二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:12:17
>>13 魔導具のことかな?
- 16二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:12:55
DMPなのに微妙に実感湧かんのだが例えばどんなのがあるっけ…
- 17二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:15:29
- 18二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:15:35
単純に登場時効果持ちが複数体同時に出ればそれだけで起こり得るから、例えばガチロボとか天門みたいなとこでも見れる
- 19二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:15:39
デュエプレで名称ターン1とかつけてたの笑ったわ
- 20二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:17:41
- 21二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:20:24
- 22二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:20:55
ボルシャック英雄譚とかで同時に出たnexと進化ボルシャックの処理とかやるとすっごい便利。
nexから栄光呼んでその上に重ねて、全部終わってからマナブーストの処理ができるからタイミングを逃すとかが起きないのは感覚的にはかなり楽 - 23二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:21:24
- 24二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:21:38
踏み倒しメタ置いといても除去型だとこっちの反応する前にループされてこっちが死ぬの未だに納得がいかない
- 25二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:22:24
デュエマはループが嫌いというよりは
理不尽なゲームを嫌うだけだと思う - 26二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:22:30
遊戯王もループあるけど、時間制限あるから出来ないんよね
- 27二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:23:35
- 28二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:23:46
ループばっかの環境が嫌い定期
- 29二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:23:55
これ分かんない人はミストエリスがいる状態でcipでクリーチャー出せるクリーチャー出した時ドローとそのcipの処理の順番がどうなるかってところから考えればいいよ。
- 30二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:24:50
- 31二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:27:53
そうそう間に合わないんだが
- 32二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:28:16
- 33二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:29:11
mtgと何が違うの?
- 34二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:31:04
いけるぞ
- 35二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:31:32
OK、新しく効果が発生するときはあらためてどの効果を待機させるか選べるなのでドローする効果をめっちゃためながら最後にデッキが
毎になると勝てるような奴を踏み倒して一気にドローするみたいなコンボもある
- 36二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:31:52
遊戯王を物心付いた時からやってる身としては初めてDMに触れて時と場合とかテキストの微妙なニュアンスの違いに意味が無いの逆に混乱した
- 37二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:32:29
例えば
・「バトルゾーンに出たとき、手札からクリーチャーXを出す」クリーチャーA
・「バトルゾーンに出たとき、カードを1枚引く」クリーチャーX
クリーチャーAを2体同時にバトルゾーンに出したとき、片方のクリーチャーAの効果でクリーチャーXを出したら、もう片方のクリーチャーAの効果は置いといてクリーチャーXの効果を先に処理することが可能
- 38二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:32:32
mtgで言えばスタック中の効果の順番を自由自在に変更できるようなもん
- 39二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:32:39
その辺結構都合良く行ける
- 40二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:33:51
旅路ループとか待機の概念分かりやすいと思う
- 41二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:34:04
能力使ってる途中に別の能力発動したらそれを割り込んで使えるの最初困惑した
- 42二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:35:55
デュエマにもタイミングを逃す概念持ち込んでやろうか
- 43二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:36:01
- 44二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:36:05
- 45二次元好きの匿名さん22/02/27(日) 20:39:59
- 46二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 06:49:02
初心者には理解しやすいし、中級者以上からならこのルールを応用してコンボを組める良いルールだと思うが、一方で無限ループが出来やすかったり、デジタル化しにくかったりで難儀なルールでもある
- 47二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 06:53:00
- 48二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 08:41:09
デュエマ式の方が処理はわかりやすいから好きだわ
ループやめろ!って言われても公式ループのバラギアラとかいるから今更だよ - 49二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 08:44:57
EXライフのアレといい紙であることを最大限活かそうとするのは面白いけどDCG化が難しいのは寂しいよね
- 50二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 09:16:23