誘発貫通って良くないんじゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:33:39

    誘発を引けてないとそもそも勝負の土台に立つことすらできないのにその誘発を貫通されるってどうなんだ?
    マナやエネルギー制のTCGだと大きな動きをカウンターされたら止まるのが普通だしお互いにそうなるからこそジリジリと動きを通す瞬間を狙い合うような駆け引きが成立するゲームになるよね

    つまり今の手札誘発が全て過去になるレベルの手札誘発をガッツリ刷りまくって拘束力上げて低速化したほうがいいと思うんだ

    拘束するG
    星11・地属性・昆虫族・特殊召喚 0/0
    ①:相手が3枚以上のカードの効果を発動しているターンにこのカードを手札から除外して発動する。
      このターンお互いにこれ以上カードの効果を発動することはできず、モンスターを召喚・特殊召喚できない。 
      このカード名の効果を発動するターン、自分はバトルフェイズを行えず、相手にダメージを与えることができない。
    ②:このカードの効果が相手によって無効になった場合に発動する。このターンのエンドフェイズになる。

  • 2二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:34:44

    引けなかったら負けやん

  • 3二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:34:55

    両案!って出してくるものって大抵それ以下のクソ

  • 4二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:35:06

    1は面白いと思ったシリーズ

  • 5二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:35:27

    引かなかったら負け
    誘発で止められた側は相手の返しのターンの1枚初動やらで轢き殺されて負け

  • 6二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:36:46

    ファンユベ立てれば安心ですね

  • 7二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:37:02

    >>2

    >>5

    それって今となにか違うんですか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:37:56

    ・誘発を引けてないならその分初動や捲り札を引けてるはず
    ・マナやエネルギー制のTCGと比べる理由is何
    ・そもそも「○○を引けなかったから勝負の土台に立てなかった」っていうの遊戯王特有じゃない

  • 9二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:38:34

    「引かなかったら負けだろ」はそもそも今現在の遊戯王が誘発引かなかったら負けのゲームなんだし同じではある
    それにしたって引いてないとゲーム成立しないレベルの誘発はどうかと思うけどな
    ライオウ召喚して殴るのが真面目に強い感じになるか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:38:39

    誘発で解決しようとするのが間違いじゃね
    先行1ターン目は特殊召喚5回までにすればいいよ
    多分思ってるよりバランス取れると思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:39:18

    引けなきゃ負けの誘発環境が一番面白くないから
    「この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動することはできない。さらに、この効果によって墓地に送られたカードの効果を発動できない」
    捲り札を大量に増やせばいいと思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:39:45

    誘発は相手の出力を下げて捲りやすくするもので完全停止させるものじゃないんで

  • 13二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:39:53

    >>10

    罠パカ系やふわんみたいなのが強くなるだけで終わりそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:40:10

    >>8

    >誘発を引けてないならその分初動や捲り札を引けてるはず

    そもそもその誘発を貫通されるのどうなんだ?ってスレじゃねえのここ


    と言うか自分でも経験あるだろうけど誘発も捲りもないし初動しかない後攻なんていくらでも経験あるでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:41:27

    ぼくの考えたさいきょーのルール変更でやりたけりゃ身内とだけやってなよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:42:00

    まぁ誘発貫通はマジでくだらないと言うか誘発引けてる枚数で勝負が決まるのはどうかとは思うけどね実際
    いうてマナやエネルギー性のゲームでも極まった環境だと同じじゃねーのか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:42:34

    >>1

    カードゲームを遊びじゃなくて殺し合いと思ってる説がある

  • 18二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:43:02

    >>13

    そいつらは使われてる誘発がほとんど固まってる環境だから強いところあるから逆に対策される側になると弱くなって健全なメタゲームが始まると思う

    遊戯王の問題って先行の特殊召喚に制限がないせいで強すぎてメタる先がだいたいそっち方面になっちゃうことだから

  • 19二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:43:16

    クソ強誘発の是非はともかく、誘発の1枚くらいは貫通してくるの当然みたいなのっていつからこうなったんだっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:43:23

    まあもう今更っていうか

  • 21二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:43:53

    嫌なら辞めろ定期

  • 22二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:44:07

    >>1

    これライゼオルで妥協盤面できそうっすね()

  • 23二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:44:11

    1枚で1枚を貫通するのはともかくとして2枚で1枚を貫通するのは流石によくない?所詮1対1交換だし
    結局それができないと同名を引かない限りはフル展開を初動連打で押し切れることもあるハンドってなるわけだし
    1誘発でお互い機能停止しあうのはマジで不毛だから自分は嫌い

  • 24二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:44:16

    そのゲーム面白いか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:44:29

    DDクロウ+エンドフェイズ1ドローみたいな誘発は欲しいかも。
    誘発使った分だけ自分の手札も減るんじゃ捲れる気がしない。

  • 26二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:45:04

    ヴェーラーが出た頃ってヴェーラーで止まってたんだっけ?
    その頃も遊戯王は面白かったわけだけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:45:05

    >>1

    これ10年前から似たようなこと言われてるけどその10年前から誘発の種類増えて質も上がってるのに同じこと言われてんだよ

    結局誘発増やしたところでインフレで貫通されるだけだよ

    ちなみにここ10年間で環境が一番低速化したのは9期の大規模規制後の青眼環境と10期の最低限の制圧と驚異的なリソース回復能力を持ってたオルターガイスト、閃刀、転生あたりの時期だから低速化させたいならこの辺り参考にした方がいい

  • 28二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:45:49

    何も出来ない無駄な時間を増やすのを低速化とか誤魔化してるけれど本当にそれで面白くなると思ってる?

  • 29二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:46:37

    >>25

    それってまんまビーステッドじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:46:53

    増Gが出た頃はみんなゴウケン入れてて腐るので増Gは弱かった

  • 31二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:46:56

    この手のやつ「なんでそれが不健全で良くないの?」って聞くと
    大体「他のカードゲームはもっと遅い」「他のカードゲームはもっとやり取りがある」ってそういう回答ばっかり

  • 32二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:47:19

    手札誘発大喜利スレちゃんですか

  • 33二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:47:34

    >>28

    面白くなるかはともかく昔の遊戯王はヴェーラーされたり奈落されたりで止まってたけどその頃はつまらなかったのか?という

  • 34二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:47:36

    そんなインフレに皆ついていったんだから今がある

  • 35二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:47:55

    すまん
    Gとかいう不快な生物の時代は終わってかわいいマルチャミーしか許されなくなるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:48:29

    >>28

    なにもできない無駄な時間ってソリティア待ちの後攻のこと?

    ターンやり取りしてたら勝手に駆け引き生まれて面白いよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:48:40

    ヴェーラー、強欲で謙虚な壺
    この辺の頃の遊戯王でも別におもろかったのは事実なんだよな
    先攻1ターン目でできることが多すぎるのが問題なんじゃねえのやっぱ

  • 38二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:49:18

    >>29

    マグナムートは光闇しか除外できないし、ドラゴン族しかサーチできない(代わりにボードアド稼げるけど)


    ボードアド稼げない代わりに汎用性の高くて、手札減らさず打てる軽度の誘発が欲しい。

  • 39二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:49:19

    >>19

    限りなく無条件だったりコストを払わない、サーチできる自己SS持ちが増えてからじゃないか

    極まったのがスプライト

  • 40二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:49:25

    「なにもできない無駄な時間はソリティア待ちの後攻」
    これは流石に真理

  • 41二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:49:41

    一生ゲートボールやってろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:50:10

    価値観の違い

  • 43二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:50:31

    手札誘発が無いとダメみたいな環境は面白くないのは確か
    デッキの構築を歪めるからね

  • 44二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:50:35

    というかヴェーラーとか剛健の頃は最終的に出てくるモンスターが今ほど強くないっつーか汎用封殺モンスターなんていなかったからな
    真シエンとかそういうのが猛威振るってたくらいだけどそれも六武衆だし

  • 45二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:50:45

    遊戯王って初動1枚で戦うんじゃなくて初期手札5枚で戦うゲームだからね
    展開動画多いから感覚麻痺ってるのか知らんけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:51:39

    >>43

    誘発なくなってもその枠は汎用が入って終わりだろ

  • 47二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:52:09

    今って環境上位層なら、引き次第で2誘発くらいは貫通してそこそこの盤面気づいてくるイメージある。

  • 48二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:52:21

    結局売り上げが大正義なんだから何言っても意味ないんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:53:17

    デッキの3割がそのテーマの初動札
    2割が出張
    4割が誘発
    1割がテーマカード
    適当な割合だけどこんなんが理想的なデッキではあるけど面白いかどうかはともかく健全なのかは自身を持ってはいとは言いづらい

  • 50二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:53:25

    >>48

    売り上げというか展開の気持ちよさがメイン層ってとこはある

  • 51二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:53:34

    >>43

    実際昔だってサイクロンやら奈落やら汎用枠絶対あったわけだし

    その頃から構築歪んでたって言うならそれはその歪んだ状態こそが本当は正しいんじゃねえかな…

  • 52二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:54:15

    遊戯王がおもろくなくなったんなら別のTCG始めてみたらええんちゃうか 今は新しいTCGいっぱいあるし、遊戯王が変わることを祈り続けるより自分が新しい物に触ってみる方が簡単だよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:54:20

    今さらだけどこれの②の効果って墓穴抹殺されたら使えないよね?

  • 54二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:54:43

    正直先行1ターン目だけをなんらかの形で抑えられればいいんだけどね
    手札誘発引けるか引かないかは駆け引きとは言えないし

  • 55二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:55:27

    自分の理想通りの遊戯王じゃなきゃヤダヤダって頭氵かよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:55:42

    >>52

    最近ポケカの高騰が落ち着いてるらしいからね 

    ボドゲみたいなプロ野球TCGが今年出てるし最近ホロTCGとかウルトラマンTCG出たし

  • 57二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:55:56

    >>53

    手札から除外でちゃっかり墓穴は避けてるけどそうだね

    それはそれとしてこのカード投げ合ったら普通にクソだから欠陥なのは変わらないけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:56:05

    >>37

    その頃はその頃で旋風BFや六部に文句あったで

    10年以上前は素のステータスや単体性能が重視されてたんで

    当時のBFは単体性能の高さもさることながら横の繋がりも強かったが

  • 59二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:56:58

    サイフリートクリスタルウィングで超えるのが大変な先行制圧って時代もあったのじゃ

  • 60二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 00:57:07

    >>56

    ポケカはそもそもプレイ用のカード単価は一時期からずっと安いし高騰落ち着くのはあんまり関係ないと思うが

  • 61二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:00:42

    誘発貫通ができないって要するに相手の妨害に対して何もできないのと同じだから単純にやりとりが減る
    誘発ほとんど入れてない60デッキが規制くらってる時点で誘発なしだと勝負にならないはそういうデッキにしてるからだって話になるし
    少なくとも誘発貫通能力は悪いことではない

  • 62二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:00:49

    >>38

    駆け引き好き(自称)の1は封殺系よりこういう1:2アド系誘発作った方が良いんじゃね、とは思う

  • 63二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:00:51

    自分が弱くて負けるのがつまらないと正直に言えばいいのに他に責任転嫁するから話がこじれる

  • 64二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:02:16

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:03:04

    >>61

    貫通も最初からやってると思われてるけどリスク計算の研究がされて見つかってるってのは知ってほしいと思った

    >>1はMD民っぽいけどスネークアイとかも神殿でどうこうできるやんってのが大きく広まったころにMD実装されたりしてるのにね

  • 66二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:03:05

    >>61

    誘発貫通できるってことは単純に手数が多いくて1ターンでたくさん妨害作れるということだから結果的に相手とのやりとりは減ると思うんだが

  • 67二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:05:01

    >>63

    話がこじれるのは個人攻撃にすり替えようとする君みたいな人のせいだと思うよ

    勝っても負けても大味だからこういう話題が出てくるわけで

  • 68二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:06:07

    >>67

    単純なことをいちいち難しく話すことを言ってるのだと思われるが…

  • 69二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:06:22

    >>54

    でもそれ結局貫通力全振りで後手取ったもん勝ちになるだけなんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:07:13

    実際当時の六武衆のレシピ探してみたわ

  • 71二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:07:28

    >>63

    誘発引けなくて負けって自分の弱さと対極の要素じゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:07:38

    こんな感じ 世界大会優勝レシピ

  • 73二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:07:46

    >>43

    昔は昔で神の宣告や奈落等の罠が必須である程度進むと神の警告や強欲で謙虚な壺(当時1500円以上×3)が必須なんであんまり今と変わんないですよ

    下手すると先行取られたら相手の罠で動けなくてテンポ取られて負けとかザラ

    少なくとも遊戯王だと必須枠がなかった時代はそこまでない

  • 74二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:07:55
  • 75二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:08:38

    >>64

    DCGもそうだけど紙もマッチすると機械的に処理されてた事も自分でする必要ある試合を繰り返すから時間伸びるとめっちゃ疲れるんだよな…

  • 76二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:09:20

    G3、ヴェーラー1、大嵐1、月の書1、ダストシュート1、デモチェ2、警告2、宣告1
    で12/40がフリースロットって感じか?増援と蘇生はともかく

  • 77二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:09:28

    >>69

    そんなことないでしょ

    少なくとも先行止めるために誘発しか使えない後攻に比べたら罠も速攻魔法も使える先行が後攻止める方がずっと楽だよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:09:41

    >>70

    最近入賞してた罠型ライゼオルに似てる!

  • 79二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:10:19

    なんというか牧歌的なレシピだ…

  • 80二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:10:26

    >>77

    それを先行でどうやって用意してるんっすか

  • 81二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:10:52

    >>51

    いうて汎用枠3積み×n種類になってたか?

    大抵強い汎用って制限かかってたと思うが

  • 82二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:10:52

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:10:56

    >>66

    一生誘発で動き止められて召喚した下級で殴り合うのをやりとりと呼ぶならそれでいい

    ただそれって時間が長引いてるだけで誘発と初動の1対1交換ができなくなった方が負ける、でしかないから結局大して変わらなくない?って話になって単に時間がかかるだけでは?ってなる

  • 84二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:12:20

    ぶっちゃけ同じ負けるにしたって何ターンもかけて結果的に引けなくて負けるほうがいいに決まってると思うんだけど
    まさか初手で何も引けてなくて延々相手の動きを眺めるほうが好きってわけ?

  • 85二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:12:41

    >>82

    デュエリストなドロー力くらい鍛えないと

  • 86二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:13:09

    >>83

    >一生誘発で動き止められて召喚した下級で

    もう現代遊戯王しか知らない人間の発言だろこれ

  • 87二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:13:13

    >>81

    「デッキの構築に必須枠があるのがよくない」って話題だよな…?

    3積み×n種とで1~2積み×m種、n<mだとしてそこに違いがある?

  • 88二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:14:28

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:14:40

    気に入らないゲームをなんでダラダラ続けてるの?

  • 90二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:14:42

    >>87

    ラッシュで言うレジェンドカードみたいに制限カードを何枚までしか入れない縛りを自分に課してるマゾなんだよ 知らんけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:14:47

    >>80

    >それを先行でどうやって用意してるんっすか

    これ後攻がどうやって誘発や捲り札引いてるんすかと同じ問題でしかないと思うんだけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:14:52

    >>86

    昔は下級の攻撃力って大事だったからな……あの時代に戻るとイビルツインみたいな初動カードの攻撃力低いテーマが不利じゃね?

  • 93二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:15:06

    >>80

    そりゃ今の後攻側の誘発と同じ素引きだろ

    後攻と比べたらドロソやらも使えるしずっと条件はいい

  • 94二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:16:45

    >>88

    前提が違うだろ

    初手で何もできなくて2ターン目で負けるのと、何ターンもかけて負けるのは少なくとも後者は相手の盤面がこっちを何もできず轢き殺せる盤面になってないぞ

  • 95二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:17:12

    >>93

    それを先行でどうやって用意してるんっすか(これ何度も言えるなw)

  • 96二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:17:44

    なんつーか現代遊戯王しか知らない人間にとってシンクロやエクシーズ出始めの頃って面白くないゲームなのか…?

  • 97二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:18:19

    遊戯王の対戦の一片が嫌いって話じゃないですか
    素直にそう言ってくれればそうなんだ・・・って言えるのに

  • 98二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:19:24

    >>95

    言い返せてる気になってるのかもしれないけど現実の遊戯王で先攻や後攻がどうやって誘発や誘発対処札、捲り札引いてるのかすら頭にない事になってるからやめたほうがいいぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:19:30

    >>96

    頑張って出したシンクロやエクシーズを召喚無効とかされたら手札誘発への文句と同じノリ以上で言いそう

  • 100二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:19:39

    じゃあ他所行けよで終了っすね

  • 101二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:19:52

    >>96

    面白くないまで行くと言いすぎだけど

    個人的には「はいはい地砕き」「はいはい奈落」されてた頃より今のほうがめちゃくちゃ楽しくはある

  • 102二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:20:06

    >>96

    実際これはどうなんだ?例えば>>70みたいなのが環境トップのゲームはつまらなそうに見えるのか?

  • 103二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:20:39

    >>101

    変なもつれ方する事あるから好きなのよね

    MDだと低速ミラーが起こったりするし

  • 104二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:02

    >>95

    なにがわからないの?

  • 105二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:42

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:44

    警告、宣告はノーリスクじゃないからなぁ
    今みたいに1~2ターンで一気にライフ削って終わるゲームじゃないからライフ払ってるの結構思いし、それこそサイクロンとかで簡単に対処できてたから

  • 107二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:50

    >>77

    どういう制限にするか次第だけど、例えば上にある特殊召喚回数を決めたとしよう

    先攻取って重ね引きしたら腐るかもしれない展開札と妨害用の罠やら誘発やら入れるのと後攻に全振りして捲り札がん積みするのどっちが勝率高いのって話よ

  • 108二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:51

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:21:52

    対戦相手がいる遊戯王を一回やってみなって

  • 110二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:22:29

    割れ、砕き、警告、宣告つまらんって意見あるけどこの辺全部今でも使えるカードなんだけど…?

  • 111二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:23:08

    >>110

    当時のカードプール

  • 112二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:23:39

    >>99

    そもそも出すことすらさせてくれないよりマシと思うけどどうなんだ?

  • 113二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:24:20

    >>107

    それを調節するのがリミットレギュレーションでしょ

    今はもう先行展開が強すぎてバランス取れなくなって常に特定の誘発が3枚固定されてたりしてるのに規制できないような状態じゃないか

  • 114二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:24:23

    誘発を貫通できないってのは逆を返せば後攻でそこ止められたら展開終了ってことになるわけで
    今以上に誘発握ってなきゃゲーム終了ってのが加速するだけだと思うんだけど違う?

  • 115二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:24:44

    いい加減遊戯王もフォーマット分け必要だと思い続けて5~6年経った

  • 116二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:25:15

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:25:20

    >>101

    アニメテーマ産のエースよりガジェットや1900打点、帝出してるのが正解の時代は嫌だったな

  • 118二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:25:32

    >>112

    昔の遊戯王ってそんなに簡単に並ぶと思ってんの?

  • 119二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:25:57

    割れ砕きはともかく警告宣告は今でも先手で伏せたら強いのは間違いない気はする

  • 120二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:26:08

    後攻で誘発なくて相手が展開始めて即サレとか本当につまらないからな
    これが遊戯王だからとか思いたくないわ

  • 121二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:26:26

    >>115

    限界過疎ルールの民してた人的にはルールが分散すると誰もやらないルールが出てくる

  • 122二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:26:41

    >>110

    「今でも使える」と「今でも使われる」には差があるんよ

    昔はリソース吐いて切り札出して、耐性とか当然ないので1枚であっさり処理とかほんとよくあった

    感覚的には展開始めちゃってもう止まれないところに投げられたGみたいな


    今はリソース吐く前の初動を止めてくるから

    そこからどうリカバリーするか、盤面の完成は諦めて防御に徹するか、なんなら相手が止めたのはブラフでここから本命を通すかとか

    そこ考えるのが楽しいので好き

  • 123二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:26:59

    >>118

    それを言うなら昔の遊戯王はそもそも1ターンくじかれたところで即座に敗北確定するゲームじゃなかったろ

  • 124二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:27:24

    >>96

    自分MDからやり始めた人間だからそっちの方の感覚しかないからわからないっていうのは大きい

    ただ展開しない、ロックもしないデッキを使わないから展開できない状態=やりとりがない状態に繋がるっていうイメージが染み付いている

  • 125二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:28:01

    >>123

    昔の遊戯王って後続も増えないんですよ?

  • 126二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:28:39

    >>112

    神の警告や宣告だと蘇生制限満たしてないので蘇生すら出来ず再利用難しいし奈落だとDDRくらいしか帰還手段ないんで今と対して変わんないですね

  • 127二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:29:05

    昔の遊戯王が好きなら昔の遊戯王をやってりゃいいんじゃない?

  • 128二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:29:06

    >>124

    先攻制圧して相手に何もさせないほうがやり取りもクソもないんじゃね?

    或いは拮抗一雫結界波なんかで盤面無視する最強捲り札もやり取りもクソもない

  • 129二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:29:35

    >>126

    特殊召喚無効にされると、実質出せてない扱いだからな

  • 130二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:29:54

    >>125

    昔の遊戯王知らないならそういう返しはしないでくれ

  • 131二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:30:15

    昔の方が環境デッキとファンデッキの格差は埋められないレベルでとんでもなくあったんだよなぁ
    当時の友人環境が楽しかったってのは個人差あるから全部嘘ではないけど昔の記憶を美化しすぎというか夢見すぎ

  • 132二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:30:16

    >>126

    除外帰還も割と数少なかったですからね 原初の種とか異端だったけど

  • 133二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:30:24

    そもそもこれ強化すべきなのは誘発じゃなくてリソース稼ぐ方では?

  • 134二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:30:40

    >>113

    それじゃ結局今の先攻ゲーをリミットで改善するのと変わらない量のテコ入れは必要だと思うんだ

  • 135二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:30:42

    「後攻で誘発なくて相手が展開始めて即サレ」
    これ自体は誰がどう考えてもクソだと思うんだけどこれを是正する方法を考えることすらあかんのか?

  • 136二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:31:26

    >>133

    それはちゃんとやってる

    中堅でも1回デッキの外へとたまるとリソースになるデザインになってるし12期からかなり顕著になってる

  • 137二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:31:46

    お前ら2012年に先攻に警告伏せられてて後攻1ターン目で敗北確定する遊戯王やってたんか?
    どこの世界だ?

  • 138二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:31:53

    >>136

    そうよね

    ならこの話は10割無駄よね

  • 139二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:31:54

    >>135

    後攻だけマリガン有りとかそういう路線か?

  • 140二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:32:39

    >>135

    考えることすらあかんのか?って被害者面してるけど

    考えた結果がその「誰がどう考えてもクソ」よりもクソだからいろいろ言われてる

    後攻手札+1枚とかそういうのならいいんじゃないの知らんけど

  • 141二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:32:42

    >>139

    それが妥当な気がする

    捲り札にしろ誘発にしろ

  • 142二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:32:59

    サイド戦知らんから無理ないか(笑)

  • 143二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:33:09

    >>128

    普通に誘発なしで相手のフル展開通った後に展開札使って正面から捲り返せるようにデッキを作ってるからそこに同意できないってのが根本にはある

    マジで捲れない展開をしてくるやつには流石に必要だけども

  • 144二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:34:02

    >>143

    机上の空論にしか思えないんだけどどういうテーマでどういうレシピなんだよそれ

  • 145二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:34:14

    >>143

    (雀士の方ですか……?)

  • 146二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:34:24

    >>144

    多分ライゼオル

  • 147二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:35:52

    >>142

    サイド戦が具体的にどうなのよ

  • 148二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:36:01

    警告即敗北民まじでMDキッズか…?
    サイド戦あるし先攻後攻入れ替わること考えれば絶対に出てこない発言だろ
    というか一本目ですら別に2ターン目も3ターン目もあるわ

  • 149二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:36:23

    >>137

    今の手札誘発で疑問がある場合、過去の罠カードや速攻魔法でも似た疑問を抱くだけという話

  • 150二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:37:41

    >>149

    なんかそういう論調にしたがるけど現実問題同じ種類の文句じゃねーだろ今と昔じゃ

    そもそもゲームスピードが違うから握れてない=即敗北はありえないんだぞ

  • 151二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:37:57

    ポケモンカードゲーム行けばいいじゃん
    相手ターンやることないし目の前の盤面を優先権無しで超えたり阻んだりして遊べるんだしそれに移れば簡単な話じゃあねぇか
    これでも変えないなら遊戯王で自分の思い描いた遊びをしたい頑固な偏執家だよ

  • 152二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:38:11

    根本的に昔は良かった今はクソと今楽しいの対立なんだからどうにもならんでしょ

  • 153二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:39:11

    >>1のオリカはともかく「誘発貫通の是非」についてのスレなわけなんだけど誘発貫通自体は好意的なのか?皆

  • 154二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:41:09

    >>153

    大抵の人は俺の握ってるデッキは貫通したい他は止まって欲しいだと思うよ

  • 155二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:41:23

    >>153

    研究された末のノウハウだから別に…相手にされたらあちゃーってくらいで

    例えばだけどメメントの誘発妥協とか使い手の研究がめっちゃすげぇんだわ

  • 156二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:41:27

    >>153

    「本命通すためにまずブラフ投げて様子見」「最強ムーブは止めれたけど相手の運で裏目った」とかどんなゲームでもあるでしょう

    そこが楽しいところだしあって当然だと思う

  • 157二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:42:02

    >>153

    貫通しやすい=後攻で妨害貰っても動ける可能性あるって言い換えも出来るから絶対悪とは言い切れない部分もあると思ってる

  • 158二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:42:19

    誘発貫通が好意的だったらあんなに天盃スレ立つわけ無い気がする
    まぁ天盃は雀荘による対話拒否の面がデカいけど結局対話拒否自体は面白いわけがないんだよなTCGで

  • 159二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:42:36

    >>153

    出来るだけ相手を止めれるような誘発を積む。

    出来るだけ相手の誘発を貫通できるような初動&貫通札を積む。

    矛盾してるけど、この精神でやってる

  • 160二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:43:29

    >>156

    遊戯王の問題は結局1つ倒したらゲームエンド級の展開かますから駆け引きにならないことよ

  • 161二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:43:36

    思うにこんなに誘発貫通されるなら最初から誘発無しで誘発妨害とか捲り札だけ入れてればいいのでは…?
    いや…これも麻雀脳か

  • 162二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:45:01

    >>150

    同じでしょう

    結局の所負けと判断出来るのが遅いか早いかだけで

  • 163二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:45:35

    何か紙前提の話してる人もいるけど、MDだとチェーンの有無で増G握ってるの偶に分かるから上手く指名者当てれると楽しいぞ。

  • 164二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:45:55

    >>161

    割とスプライト全盛期とか今のライゼオルみたいな誘発貫通力高めの時はいろんなデッキがその方向性で組むし後手デッキ脳ってわけではないと思う

  • 165二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:46:12

    問題は誘発じゃなくて展開の先に出てくるモンスターが軒並み相手を何もさせないことを得意としてることだと思うわ
    万能無効やフリチェ除去を配りすぎた結果がこれ

  • 166二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:46:31

    >>161

    OCGとか環境トップが下振れが無いテーマだから結構捲り志向高まってるわね

    環境トップがミラーの為に誘発3枚にして捲り札大量みたいな感じになってる

    結局デッキ構成なのよね(環境トップが苦手な準環境は泣きを入れられないように入れるけど)

  • 167二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:47:16

    >>162

    いや負けるかどうかもわからんかっただろ

    あのさぁ、マジで当時の環境知りもしないやってもいないなら黙っててくれない?

  • 168二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:48:21

    >>162

    全然違うと思いますよ

    1つのムーブで決着が分からないからこそ汎用1つ1つの打ちどころで差がついていくんだから

    それにランダムなドローも絡んでカードゲームらしい楽しさが重なっていく

  • 169二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:48:30

    結局MD民は人間と遊んでないからカードで遊ぶってことが分からんっぽいから
    とりあえず遊戯王の日でも遊びに来てね

  • 170二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:48:34

    >>165

    本質はこれだと思う

    誘発なしで展開許した結果3妨害4妨害だのロック盤面だのになるから後攻はゲームをすることができなくなるってのが問題点でしょ

  • 171二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:50:54

    >>169

    先月青眼で参加して楽しかった。

    でも遊戯王の日ってシングル戦だし、心情面以外は一緒じゃない?

  • 172二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:50:59

    >>167

    実際負け確定なのをわかってないだけでは

    過去を懐かしむのはいいけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:51:12

    >>162

    お前友人と遊戯王する時マジで警告即サレとかしてたのか…?

    大会でもそうだったの?まさかMDでしかやってないとか言わないよな

  • 174二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:52:02

    >>161

    融合デッキだけど超融合引ければ無問題の精神で組んでるから天盃に限った話じゃないと思うぞ

    天盃とはアンチシナジーだけど捲りだけなら冥王結界波とかもあるし

  • 175二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:53:20

    >>171

    心情面意外と侮れないからなぁ

    目の前に人の表情とか気配感じつつ考えてカードプレイするって部分はMDだと味わないと思う(相手の後攻のカードプレイの勢いの良さでカードプレイミスる民)

  • 176二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:53:22

    >>173

    いや負けるのも楽しいからそのまましばかれたよ

  • 177二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:53:24

    >>172

    友人と紙しばいたりリアルで大会参加したこともないようなやつが語るのマジでしょうもないからもう黙ったほうがいいですよ

    多分イメージすらできてなくてどんだけおかしいのかも多分理解できないと思うんで

  • 178二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:54:32

    >>176

    警告からそのまま無抵抗でターン渡して殴られてターン貰って無抵抗でターン渡して…って言いたいの?

    自分が言ってることわかってる?

  • 179二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:55:10

    >>177

    知らない人と会話するために練度ガバガバのまま遊戯王の公認大会行ってるとかぜってー理解されなさそうw

  • 180二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:55:41

    そもそも論いいか?
    誘発と違って場に伏せてあることがわかりきってる警告を無警戒で踏んでそのまま負けるって馬鹿みたいじゃないですか

  • 181二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:56:53

    >>180

    ブラフかもしれないし除去できないとプレイせざるおえないじゃん

    墓穴持ってないと一緒

  • 182二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:57:02

    貫通されて制圧された!後攻何も出来ない!!って感じてる人は先攻取って展開さえできれば大抵のデッキはなんとかなるってゲーム性だからこそ上位と見比べると劣ってるデッキでも可能性あるように見えてるってのを忘れちゃいけない
    低速化すればするほど上位のデッキとの格差広がっていくだけ=対戦相手も皆似たようなデッキってなるだけやで

  • 183二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:58:40

    >>173

    神の警告有った時期はやってないけど、

    そこで即サレする奴は少なそう。

    返しのターンでバック割られた時点で負け確するかな。

    友人対戦だと、ライフ4000でやってたせいで奈落の落とし穴→大嵐されたら大抵ライフが消し飛んでた(笑)

  • 184二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:59:27

    >>178

    そりゃ他人とやるなら決着がわかりきっていても最後まで足掻くでしょ

    即サレンダーしないという話で何故そうなる

  • 185二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 01:59:57

    >>175

    それは分かる。施行回数少ないのもあってあの時はめちゃくちゃプレミした

  • 186二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:02:25

    >>184

    最後まで足掻くってやってたことがあるなら別に警告踏んだだけで負け確定ってわけじゃないのは知ってるはずだろ

    そりゃ不利なのは当たり前だけど

  • 187二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:03:39

    >>134

    あらゆるデッキや3積みされてるカードにリミットすらかけられない状況よりはずっとマシだと思うんだ

  • 188二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:07:41

    >>186

    こっちからすると今の手札誘発と以前の罠や速攻魔法でも同じなのよ

    ずるずる負けるか速攻で負けるかの違いはあるかもだが

    負け確定ってわけじゃないと昔の方が思えたかもしれないというだけで結局の所思い出補正でしかない

  • 189二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:07:43

    >>182

    どんなデッキでも先行展開さえすれば轢き殺せるってそれしょうもないゲーム以外の感想抱けないな

    正直先行番長デッキって時点で誰も似たようなものだという印象しかないしそれが多様性だとは思えない

    それもデッキの誘発割合が5割近くなっている今は幻想に近いしな

  • 190二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:09:25

    中途半端に誘発積んでて、誘発1枚で止まる時代をやったことが無いんだけど個人的には1番最悪なイメージある。

    要は誘発1枚引いたら確実に止められるのに、1枚も引けなきゃ即死ってことでしょ。なのに、フリスペ狭いわ、誘発の種類少ないわでヴェーラーと増Gくらいしか積んでないって絶望じゃね?

  • 191二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:09:47

    >>181

    奈落や警告があると想定されてるなら最初に出すモンスターや展開を工夫してただろ当時

    例えば>>70の六武衆なら露払い出して割りに行ったり、門や荒行、道場、結束で続くようにしたり

  • 192二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:10:51

    >>188

    >>190


    違和感がわかったわ

    何度も同じこと言ってるけど別に負け確定じゃなかったんだわ当時

    ちゃんと書かなきゃわからんか?普通に逆転勝利することもあったっつーことだぞ

  • 193二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:12:22

    >>191

    罠の踏み方とか言っちゃうと誘発の踏み方とかで話収まらないでしょう

  • 194二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:13:04

    >>187

    それは誘発をなくす、って言う方向性ではなくて誘発を多様化させるって方向性で解決してほしくはある

    実際はうららG指名者が固定枠になってるから問題なんだけど

  • 195二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:13:36

    >>193

    握ってるかすらわからない誘発と伏せてるのがバレてる警告奈落じゃチゲーだろって話は上でもしてたんですけどね

  • 196二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:13:40

    >>192

    今は逆転勝利がないか

    結局の所思い出補正か

  • 197二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:14:29

    >>196

    補正も何も逆転勝利率が明確に違うのはわかってていってるだろ

    まじでエアプなら黙ってろ

  • 198二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:14:33

    >>192

    190だけど、シンクロ初期で一度止めたからその後を知らないんだ。六武衆やIFって全盛期はループソリティアばかりしてたんじゃないのか……


    あっ、ちなみにスレ主とは別人です。

  • 199二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:14:37

    >>193

    罠の踏み方と誘発貫通って全然違う話だろ

    前者はディスアドをなくすことで、後者はそのまま轢き殺してゲームエンド直行だ

  • 200二次元好きの匿名さん24/10/29(火) 02:14:38

    >>189

    だから手札誘発が刷られるようになったんやろ

    その上でインフレしていって昔のファンデッキにもヤケクソ強化配れるようになったり、誘発をすり抜けるようなデッキが徐々に生まれ始めた

    そして今またマルチャミーみたいな新たな誘発が生まれているというわけやん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています