遊戯王の「コスト論」ってどんな感じになってるんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:20:14

    マナやゲージじゃなくて「手札」と「フィールド」で測ってそうだが何となくある気がする
    例えば手札から特殊召喚するなら+1でデッキから特殊召喚するなら+2で手札捨てるなら-1みたいな感じでテーマ内でバランス取ってそう

    スレ画はコスト論では問題なさそうなテーマ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 09:21:37

    一番わかり易いのはレベル、ランク、リンクでのステータスかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 10:58:55

    召喚権の要否と縛りと自己ssあたりで分類できると思う
    召喚時効果は高コスト
    縛りがつくやつもやや高コスト
    自己ssあるやつは低コスト

    みたいな感じ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:01:46

    同じコストでも、指定ありかなしかでだいぶ違う気がする
    ワン・フォー・ワンとか、コストがモンスター指定だからたまーに困ることがあるし
    原罪宝スネークアイは表側ならなんでもいいから、困った時は手札にあるフィールド魔法を発動してコストにできたりするし(あんまやりたくないけど、ヘッドクオーター貼ってハイドラん出したりとか)

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:04:00

    メインの効果と墓地効果が一つずつある魔法罠がそれぞれかいずれかかにもコスト論的な要素あるよね
    原罪宝はどっちもデッキに触るからいずれかだな…みたいな

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:07:18

    デザインありきと言うか先にやりたい事をさせてみて、それがバランスや挙動が破綻してないか、破綻してるなら制約や縛りが必要かどうかみたいな感じで作ってる印象だからそもそものコストって概念があんまりデザイン制作上に無さそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:09:34

    遊戯王もうコストで墓地に送ったり除外したりするの込みのデザイナーズコンボだからコストなんざあってないようなもんよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:23:24

    昔はLP1000=手札1枚みたいな感じだったよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 11:27:05

    >>7

    そこの墓地で動ける動き含めてのコストだと思う

    分かりやすい例だと新規前のオルフェゴールとかは墓地で動く効果が非常に大きいから手札コストが軽いけど、その代わりに手札・フィールドで発動できる効果を持つモンスターはほぼいなかった筈

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:02:40

    遊戯王の調整って最初にテーマの基本ムーブを決めてそれを何枚のカードに分割するかって感じにやってそう
    つまりコスト=デッキに採用される枚数

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:06:44

    デッキの核が4アド取ってきたりするテーマもあるしテーマ単位で考えてると思う

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:07:42

    デッキから墓地に送るをコストだと思ってそうな連中がクソ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:13:48

    >>10の言う通り、テーマ有りきだよ。

    効果で手札を捨てると発動する効果ばかりな暗黒界は、手札を捨てることがアドとして換算されてるとしか思えないパワーの新規しか来ない。


    ↓2023年産のカード。強化になったしかなり使いやすいけど、ティアラ以降に配るなら墓地効果も付けてくれって思ったね。

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 12:13:52

    遊戯王におけるデッキのステータスは初動率・妨害貫通力・妨害数・自由枠数で構成されてるからコスト論はあんまアテにならないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 14:12:52

    2枚サーチする効果なら代わりに1枚捨てる、もしくは2枚セットじゃないと機能しないやつしかサーチできないみたいな基準はざっくりありそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 15:41:09

    コストが基本的にコストじゃないから考えるだけ無駄

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:52:36

    コストがコストじゃないって言ってる人いるけどデッキをコストにするカードはコスト論だとメリットになりそうから結局コスト論に含まれそう
    サーキュラーが強いのは斬機が全体的に弱めのテーマだったからだし呪眼とかも落としても非常に強い動きができるかと言われるとそうでもない

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:56:11

    要はコスト論という言葉を使ってるけどカードパワーが妥当と査定される基準を考えたいって話でしょ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 17:59:18

    ここでいうコストってのは遊戯王のルール上のコストの話じゃなくて
    「カード1枚にはどれくらいのパワーを持たせてよいか」
    「そのパワーを逸脱する場合どれくらいのデメリットがあるべきか」
    っていうのの話やろ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:19:28

    無効カウンター罠はカード1枚コストが標準だよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 18:39:27

    サーチ効かなきゃこのくらいは許されるゲームだからなぁ
    マジで適当でしょその辺

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:34:06

    >>1

    盤面2枚使ってデッキから1枚出すのとかだけ見ると常識働いてそうな感じするのになぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:50:46

    デッキから出てきたカードが、デッキからカードを出すから感覚狂うんだよね
    そしてその表向きのポプルス(魔)はなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 20:53:19

    >>23

    サーチして特殊召喚して、リクルートしてサルベージするデザイナーズコンボの強いゲームだからな。

    単体でのコスト論は多分ない。テーマとして何が出来るかで新規は出てると思う。

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 21:00:06

    名称ターン1制限は擬似的にマナコストと似たような働きをしている気がするというたった今思いついた理論

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 21:01:57

    >>25

    召喚権もマナコストと似てるイメージ

    召喚時だけ効果を発動できる奴は時代背景考えると強い効果書いてる奴が多いし

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/01(金) 21:02:55

    『カードのコスト論を考える』ってなると遊戯王的にはピンと来ないけど『カードパワーの査定を考える』だとピンと来る
    局所的には手札をはじめコストがあったり召喚権を使うのがある種のコスト的に勘定される事もあるけど普遍的に等しく計れるコストってのが無いからコストありきだと考え難いわな

スレッドは11/2 09:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。