遊戯王のデザイナーの発想力爆発してるカードを挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:16:45

    この1枚にSRのコンセプトとバイクとクリアウィングぶちこんでこのカード名に仕上げるの良い意味でイカれてるわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:20:11

    E-HERO デス・プリズン
    プリズム(三稜鏡)→プリズン(牢獄)と韻を踏みつつ名前通り牢獄の様に水晶を身体から延ばすアレンジセンスが好き
    効果もプリズマーを踏襲しててベネ

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:29:41

    良く反転に気づいたとき絶頂してそうとか言われてるやつ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:37:03

    カテゴリ単位だけどシャドール
    前に2文字足すだけでエルシャダイ(全能の神)に寄せて
    しかも人形から転じて神の写し身って漢字を当ててくるのハイセンスで好き

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:41:14

    一騎当千 

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 00:45:00

    >>5

    一騎当千と戦闘機を掛けてたのはなんとなく分かってたけど伸ばし棒を「一」と読ませることに今気づいたぞ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 02:29:06

    デルタイーグルの装飾
    特徴的な髪型と赤いゴーグルを模した顔
    スターガーディアン(破滅へと向かう星を守るもの)(イリアステル滅四星の1人)(遊星を守ることが使命)

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 02:34:54

    黎溟界闢のテーマ名入れるところオシャレすぎて好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 02:55:53

    >>8

    ぬるっとカテゴリ名が仕込まれてるのいいよね

    他に龍相剣現くらいしか知らないけどまだあるのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 03:24:24

    黎溟界闢は黎明と開闢って言うオシャレワードにテーマ名漢字を宛てたのも良い

    地味に好きなカード名ゴーストリックオアトーリト

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 03:58:00

    ウィッチクラフト・コンフュージョンは名前だけなら最強


    >>3

    怪盗と掛けてVtuberと解く、その心は『正体は誰も知らない』

    モチーフ面もキレッキレだと思うわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 05:08:40

    爆発というほどじゃないけど美しいと思ったキーフとサイクス
    宇宙に潜むチョウチンアンコウを「朧月夜」に例えるセンスよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:12:58

    デザインも発想も能力も全部素晴らしいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 08:34:28

    花札衛とかアルカナフォースとかは元のカード遊びを上手く遊戯王OCGに落とし込んだデザインしてて好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:45:15

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:47:47

    ダークナイトの効果にチェーンしてズラしたろ!が思いついたのすげえや

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 09:49:46

    焔聖騎士全般いいよね

    まず《シャルル大帝》については

    ・「焔聖騎士」カテゴリが無いことで「実在人物と創作の人物の違い」

    ・《焔聖騎士帝-シャルル》よりちょっぴり強いことで「後世の創作より御本人の方が凄かった」

    というある種の浪漫が表現されていて感動した


    《シャルルの叙事詩》に至っては英語版の名称含めて秀逸すぎる

    モンスター側の効果で「焔聖騎士」カテゴリを指定せず「炎属性・戦士族」指定な点、

    コレが女オタクに時々見受けられる検索避けを表してるという説も有る


    なお《武装鍛錬》によると同人誌ではなく商業の乙女ゲームだということが示唆されている

    しかもバトル要素が有るやつ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 10:16:31

    軍貫とかいう
    ・エクシーズの重ねる要素を寿司のシャリとネタに準える
    ・エクシーズの黒枠を海苔に見立てて軍艦巻き
    ・しゃりを字レアのバニラにする事で銀シャリを、赤しゃりを効果モンスターにする事で赤シャリを表現する
    ・手札にしゃりを持っておくのが重要な各種カードから「しゃりを握る」事が重要になる
    ・デッキトップ操作を主体とする事で、デッキをシャッフルして上に目当てのカード1枚をおくという動作で寿司を握る仕草を再現
    ・レベル4/5デッキにしてレビュー評価における星4/5のフレーバーに
    その為細かいカードデザインにも寿司をいかに再現するかに心血注いでるのが分かって、一体何食ってたらこんなの思い付くんだってなる
    寿司食ってるに決まってるだろ?それはそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 10:36:00

    関連カードが対象をとる効果ばかりで妖魔には勝てても聖アザミナには手も足も出ないディアベルゼとか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 10:38:45

    >>18

    「カウンターを置く」

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:02:01

    キバナツノゴマをモチーフにして
    名前は学名のIbicella luteaと通称のram's hornを組み合わせて「ホールティア」に
    虫を捕えはするけど食虫はできない食虫植物に成りきれてない植物である、という所からホールでありながら蟲惑魔である存在で、他の蟲惑魔と違ってはっきりと見た目が人外感がある

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 11:04:30

    IV自身とジャイアントキラーを上手く掛け合わせたようなデザインになってて好きなんだよね
    効果自体も“ファンサービス"を意識したものになってるのも良いよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:43:28

    ・サルガスがレギュラスから勝ち取ったパーツとスプライトエネルギーでパワーアップした姿
    ・アルバスたちのピンチに駆けつけるヒロイックでスーパーロボットな見た目
    ・エースに相応しいステータス&効果でサーチできるタリホー!で大量展開+除去ができるデザイナーズコンボ
    ・スプリガンズ名称を持たないからゴルゴンダの効果も使える
    見た目もテーマ内での効果もストーリーでの立ち位置も完璧なカード

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:46:42

    《覇王門の魔術師》とかいう無駄が一切ない最強のカード名

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 13:49:17

    発売日・英語翻訳全てにおいて完璧な命名カード

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:56:09

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 14:58:00

    >>25

    OCG

    生きる偲びのシルキィ

    ィキルシのびのしるきい

    いきるしのびのしるきい


    TCG

    Ret-time Reviver Emit-ter

    ret-timE reviveR emit-teR



    ホントだ、綺麗に回文になってる

    これ考えたデザイナーすごいわ……

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/02(土) 16:35:33

    アクセスカウンターを1つ置く

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 00:38:26

    >>17

    アークファイブ的に召喚方の違いは『別の次元』って概念が存在するので

    シンクロとリンクの違いで二次元と三次元の違いを表してるのも巧い

    そんで焔聖騎士はオタクの妄想だったという衝撃の事実を明かしつつ

    それはそれとして本物のシャルルもイケメンなんすよって裏オチまであるという

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 06:46:11

    コズミック・ブレイザー・ドラゴンではアニメ5D’sにおけるシューティング・クェーサー・ドラゴンの代替にはならない
    本編では最後まで明らかにならなかったコズミック・ブレイザー・ドラゴンの詳細なカード情報だが
    結局リミットオーバーアクセルシンクロを修得していなければラスボスには勝てなかったというストーリーに説得力を持たせるデザイン

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 06:51:51

    そのまま読むとシャークナイト(シャークの騎士)なナッシュのオーバーハンドレッドナンバーズ

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 06:58:37

    >>31

    ナッシュの方もサメ映画を作ってる映画会社のアサイラムをしれっと名前に入れてるのが面白い

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 06:59:53

    おい、どこのどいつだ?
    『オズの魔法使い』でスペースオペラをやろうなどと最初に考えついた奴は

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 07:00:46

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 07:10:53

    >>16

    これプレイング的に神変換が最適になってるのも、VRAINS本編で神属性=孤独な存在になってしまったAi感あって好き

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 07:14:08

    ノーレアを挙げとけば間違いない

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 08:32:37

    >>33

    ジョージ・ルーカス

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 08:33:32

    榊遊矢と牛若丸の動きを物理的に再現

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 09:00:32

    >>37

    つまりジョージ・ルーカスをKONAMIが雇えば良かったのか……?

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:28:26

    単にネーミングセンスで言うならM∀LICEは極めて秀逸だと思う

    暗号通信プロトコルの仮想キャラクター「アリスとボブ」の要素も有ると知った際は目から鱗が落ちた

    アリスとボブ - Wikipediaja.wikipedia.org

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 00:21:37

    教導国家ドラクマ…というか烙印ストーリーそのもの

    なんで古代ギリシアの通貨単位から竜の少年と聖痕の少女の物語が出力されるんですか?


    ドラクマ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 42二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 00:42:50

    ギミック・パペットブラッディドール
    元ネタの鏡から出てくる血まみれの女性っていうブラッディメアリーをベースにしたデザインを血の色をしたドレスを纏った人形として見事にギミック・パペットらしくデザインされてる

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:12:51

    >>31

    だいぶ前のスレでは

    「カオスエクシーズチェンジするとSHARKにドン・サウザンドのDが入ってシャークの文字が消える」

    とも言われていたね

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:03:53

    ラッシュの野球関連は頭おかしい(褒め言葉)
    効果もだけどデザインに野球モチーフを盛り込みすぎてる
    オーボールレイユニットってなんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:36:32

    >>16

    誰とも繋がらなくなる能力とどっかのスレで見た時は人の心ってなったぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:16:52

    >>45

    闇属性のダークナイトを遊作と解釈すると

    遊作がより多くの人と繋がるために自分は去る

    と見ることもできるねぇ…

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:54:50

    トリックスター・アクアエンジェル
    ○アクアとの別れを乗り越え、再びブルーエンジェルを名乗ることを決めた葵の立場(デュエルリンクス参照)
    ○美優との友情やアクアとの思い出を感じさせる外見
    ○アクア本人の生き写しのような効果(心を読む能力が元になったであろうピーピング)
    3人分の要素がてんこ盛り、しかもトリックスターとマリンセスのどっちで使っても強い完璧な新規

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています