開闢くんに比べて宵闇くんはなんで絶妙に出しにくいの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:08:59

    なんで同じじゃないとダメなの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:18:05

    禁止だったから

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:18:41

    禁止・制限カードの弱体化版を作ったら禁止カードが帰ってきたあれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:19:13

    あ、ベアルクティのコストだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:19:52

    >>2

    >>3

    そうだったのか召喚条件の割には効果もあんまりな印象だったから納得した

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:19:59

    除外枚数が開闢より減らしたり増やしたりできるアド!

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:23:33

    開闢と違って手札に触れる利点自体はあるけどね

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:29:51

    >>3

    絶対に許せねえよなあ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:40:43

    >>8

    私も終焉の使者が帰ってきて…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:44:44

    ノーレラスはまだ差別化できてるし使い所ありそう
    劣化カオスソーサラーくんは知らん

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:45:24

    カオソルデッキ作りたくて取り敢えず宵闇入れてみたら、予想より遥かに使いにくくて困惑したわ
    なんでこんだけ出すの面倒なのに効果使ったらバトルフェイズ入れへんのや

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:47:23

    条件が微妙すぎる
    効果がメリットに対してデメリットが大きい
    こいつ使うなら開闢で良い

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:48:03

    開闢って15年くらい出てくるのが早かったカードなイメージあるけど宵闇は出てくるのが3、4年遅かったカードのイメージがある

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:48:40

    一応カード名に縛りはないからなんとかして闇の方を先行で3枚立てることができたら相手の手札3枚飛ばせるのか

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:49:31

    人気投票で選ばれたのに微妙なのが出たって意味では氷結界に通じるものがある

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:50:46

    >>14

    墓地の闇光を同枚数にしつつ片方を全除外してそれを3回繰り返すのはかなり難しいんじゃないかな…

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 14:52:31

    >>16

    墓地に光闇1体ずつならこいつ闇除外SS後こいつ墓地送りで連打できなくはない

    そこまでやって相手エンドまで3枚ハンデスかって思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています