デッドマンって名前さ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:58:33

    MTGのマローみたいに開発者のあだ名から来てたの!?

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 16:59:57

    前にデュエチューブで言ってたけど、コロコロで連載されてた外伝漫画のサブキャラに開発部の新人から名前つけたらいつの間にかそいつが黒幕になってたらしい

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:00:14

    あだ名っていうか押目が昔付けたハンドルネーム

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:00:15

    そうだよ
    てかデュエチューブみてみ、人間のデッドマン出てる

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:00:29

    カティノも有名だよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:00:52

    >>2

    ナムダエットだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:01:43

    そうなんだけど人間のデッドマンで草

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:02:10

    押目祥樹氏がウィザーズ入社前から使っていたハンドルネーム「Yoshiki the Deadman」から来ている

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:03:27

    名前ばっか話題になるけど漫画家のデザインなんだねデッドマン

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:03:41

    >>8

    中々かっこいいハンドルネームだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:04:09

    >>6

    いやそのまま「デッドマン」って名前で出てきてるはず

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:05:02
  • 13二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:07:31

    >>6

    >>11

    確かたくさんいるナムダエッドの中の一人の本性がデッドマンだからどっちも正しい

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:07:39

    スレ画もデザインした藤異先生本人の奴でボアロとニコイチのイラストだぞ
    凄くドロドロしててよい

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:12:09

    >>13

    背景ストーリーの話じゃなくて漫画の話をしてるんじゃなあか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:15:43

    2008年に面白デッキ解説動画を作ってた男がwotcに入社した結果
    紆余曲折を経てドラゴンサーガのラスボスのモチーフになり
    その後デュエプレで声まで担当することになるからな……

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:21:40

    ナムダエッ ド

    なんだよね、更に言うと
    deadman→namdaedだから

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:29:15

    >>16

    声まで担当は草

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:39:17

    なんならエウル=ブッカも同類だ
    EULB.K→K.BLUE

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:40:46

    カーキンに並ぶデュエチューバーの先駆けであるのを知ってるのってもしかしておっさんだけ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:41:00

    >>19

    誰かわからん、開発の方?

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:44:07

    >>21

    昔の有名プレイヤー

    ボルバルブルーとか作った人

    謎BBP収録のボルバルはこの人のネタらしい

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 17:45:12
  • 24二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 19:09:49
  • 25二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 19:12:06

    「ナムアデッドは逆から読むとデッドマンなのでデッドマンの正体だった」と「デッドマンの名前の由来は開発部のDeadmanでそのきっかけは漫画でサブキャラの名前に採用されたこと」は全く関係ないんじゃ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 19:16:09

    >>25

    ナムアデッド

    正体を隠しきれてない……

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:21:41

    カード名に人名由来の名前つけるのはウィザーズの文化だからね

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:24:26

    イタリックジャイアントとかもそうだっけ?確か石田格さんだったよね

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:27:26

    結果的に生命の象徴みたいな自然文明で死を冠したのがいい感じに異物感出てるから良いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:29:52

    人間の方がクリーチャーの方のデッドマンから取ってたんじゃなかったんだ......(デュエプレ民)

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:30:12

    今更だがデッドマンって目とか無い触手の塊に口が付いてるみたいなデザインだと思ってたんだがスレ画だと口の中に本体?が潜んでるようなデザインになってるのか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 20:35:49

    DMvaultもやってたらしいな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 21:35:41

    個人的には公式サイトで新弾のカード紹介デッキ動画を公開してたころのイメージが強い
    デュエマwikiの管理人だったのは長い間知らなかったわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 21:40:21

    オトマ=クットとエニク=アークも人の名前から来てるな
    それぞれカバレージライターの塚本さん、DMGP1st優勝者の垣根さん

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:44:14

    あの頃のカードそういうの多いのか

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/03(日) 22:46:59

    どっちかっていうと種族のボスがデッドマンになったからそこから逆算して種族仲間に開発チームの名前を共通の特徴として与えていったみたいなのはありそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:34:26

    >>8

    >>10

    文法的にはJack the RipperとかAlexander the Greatと同じ構造か

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 09:50:50

    >>16

    ちゃんと演技上手いから違和感なくて良かったわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 10:34:17

    調教されてるから’’デッドマン’’と聞いたら’’押目祥樹’’って勝手に脳内変換されちゃうわ・・・
    その弊害で時々認識難が発生しちゃう

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:11:04

    SAGA読んでた頃はデッドマンの声得体の知れない化け物って感じで脳内再生されてたけどもうだいぶデュエプレのボイスで慣れたわ、ボイス収録のためにSAGA読み返したとか言ってたしそういうところちゃんとしてるよねあの人

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:18:04

    ワレが全てを手にすル
    貴様の力、ワレによこセ
    その力もワレのものダ
    まだまだ足りぬのダ!
    フハハハハハ!支配はもう間もなク…!

    胡散臭い悪役感のねっとりボイス好き

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:52:42

    コレがワレの最高傑作、ダ!

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:49:49

    >>23

    アウェイキとかにも元ネタあったんだ……

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 17:06:49

    デュエプレだとパラスの声も(デッドマンのコメントという形で)やってるから聞く機会多いよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:15:59

    >>21

    その昔ゲで有名な例の店長の下で動画撮ったりしてた人。

    いつの間にか公式側の人間になっていたが今は退社して晴れる屋3(デュエマ専門店)の面接動画に出てた。(受かったかは知らないが3人くらい王国の元スタッフが出ていてプチ同窓会みたいになってたのは笑った。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています