今カードゲームめちゃくちゃ増えたけどさあ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:01:17

    正直5年後に生き残ってるタイトルどれくらいあると思う?
    俺はデュエマっぽいとはいえみんなゲーム性気にしてるからそこそこ生き残るとは思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:03:27

    遊戯王
    ポケカ
    デュエマ
    ヴァイス
    ワンピ
    バトスピ
    MTG
    ラッシュ

    この辺は生き残ってるでしょ
    デジカとDBとユニアリは分からん、WIXOSSとVGはまたスタン落ちしてサ終かな

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:04:46

    ワンピはさすがに残る
    コナンは無理そう
    ドラゴンボールは無くなっててもおかしくない気がする
    ホロは今後のルール調整で先攻後攻の格差を是正できるか次第
    ウルトラマンは入手できてないからわからん

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:05:03

    ブシが新しく出すやつは短期間でやるとか言ってなかったっけ?五等分とか

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:05:28

    とりあえずユニアリ、ワンピ
    ウルトラマンは残ってて欲しいが取扱店少ないからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:06:03

    ウルトラマンは中国が主導でやってるならあっちが飽きない限りは細々と続きそうな気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:06:18

    野球のやつとかあったけどあれはどんな感じ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:08:02

    >>6

    中国はウルトラ(特にティガ)人気凄いから、中国市場握ってるならそうそう潰れはしないか

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:08:55

    >>7

    TCGというか判定表とサイコロで戦うボドゲ風TCGでも結構野球してる

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:09:06

    いくらTCGが増えてもカードショップの敷地と棚は増えないからなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:10:13

    >>3

    ホロのTCGって動画企画やらないのかな アレ

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:10:55

    ビルディバイドとユニアリは
    どちらもバックにアニプレとバンダイって大手が居るのに
    ユニアリの方がそれなりに売れてるのは不思議

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:11:26

    ポケカ遊戯王デュエマワンピの上位四強は余程のこと無ければ安泰として
    それより下も10年選手のベテラン沢山だから早々死んでる予感はしないんだよな
    最近出たやつらはわからんが

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:11:55

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:13:37

    エボルヴとかそのうち本家の奴ら出し尽くしそうだけどどうするんやろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:17:23

    >>15

    その頃には例の新しいシャドウバースが出てる想定なんでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:18:48

    >>11

    普段ホロ観てないけど、カードゲームに興味のあるライバーがほぼ居ない印象あるし動画企画やるほどライバー側に熱量が無いんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:21:49

    名前出していいか分からんけどゲが5年先でも死んでないというか延命されてるかは気になる
    まあ一時やってたから多少は思い入れあるにはあるけど今のはもうね…

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:26:39

    最近の話聞いてるとドラゴンボールとコナンあたりはだいぶ辛そうな印象はある
    後忍殺と五等分とかは正直発展性的な意味でそこまで長続きできなさそうな感じ

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:34:42

    >>3

    ホロはルールが近年のTCGでぶっちぎりでクソだけど

    グッズと考えれば売れるだろうから別にそこにテコいれしなくても普通に生き残ってるんじゃね

    2弾で後攻有利カードとか出すかもだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:35:10

    コナンは2周年迎えれたら御の字

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:36:16

    ブシロード系はWSとヴァンガード以外全滅、最悪の場合会社が消し飛ぶくらいかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:38:06

    正直ワンピ以外は全部死んでてもおかしくないとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:40:26

    ラッシュはぶっちゃけ5年も保たんと思ってた
    なんか生きてるし軌道に乗って安定してきた…あと5年は分からんが

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:41:33

    >>13

    その三つは安泰でそれにワンピが続きそうってのは大体の共通認識そうだけど

    そっから下は結構意見分かれそうな気はする

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:41:54

    >>22

    流石にヴァイスは残るやろ、ワンピに抜かれたとはいえ一応国内5位やぞ

    ヴァンガはまぁ消えてるだろうけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:42:00

    なんかいろいろ言ってるけどちゃんと遊んで中身理解したうえで上で評価してる奴がどれだけ居るのか

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:45:06

    正直御三家ポジの3つも正直安泰かって言われるとあまりに長期運営化しすぎてて何が起こるかわからないって部分で安泰とも言いにくかったり
    ビルディバイドみたくWSBとか元ゲームと統合しやすそうなポジションのは商品ラインナップの整理で統合されそうではある感じで

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:46:27

    ワンピは人気漫画とりあえずカード化したイメージだったけど思いのほかちゃんとしてるな
    あと〇ー〇〇ー〇ーは残ってる可能性

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:49:21

    ワンピは割りと真剣に面白いからね
    先人のいいとこどりしつつ、綺麗にまとまってる

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:52:20

    >>17

    某カードショップ経営ゲームを見るに全く居ない訳ではないらしい、動画企画は発売前に対戦動画とぺこらが開封配信でやってる

    ただ多少なりカードゲームに知識のある人がホロカではまだ未登場ってのが大きいってのがある


    >>20

    先行有利強過ぎるのとマリガン以外は別にぶっちきりでもないような

    まぁ先行有利はどのTCGにも言える話だが

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 11:53:38

    出来がいいワンピでも良くも悪くも原作次第かなぁってなる当たり
    オリジナルで当てるのは難しいが原作1タイトルで作るのもそれはそれで大変そうよねというイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:09:54

    >>29

    例え骸骨を動かしてるだけの状態でも公式が生きてると言い張ってれば一応公式ではサービス継続してる事になるしな…

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:13:42

    ゲルは既に蠢く死体なんだけど、あれ生き残ってるって言っていいのか

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:17:43

    ワンピ誘われてサブでやってるけど、色んなゲームのいいとこを取って悪いとこはきちんとオミットしててよくルール整備出来てると感心したわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:36:31

    >>33

    自称ユーチューバー(ニート)と同じじゃねえか!

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:38:34

    動く死体と言うか…
    もう火葬まで終わってたのに骨に無理やり装飾して「生きてます!」してると言うか…
    そもそも元々死んでたって言うか…

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 12:45:57

    mtgは親会社のせいで死んでてもおかしくない

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:15:11

    ユニアリ
    売ってる店が壊滅的なのかと思ったら学マスライダー8号は新しく仕入れてる店見たから生きるのか死ぬのかわからん

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:22:42

    >>2

    デジカはたぶん生きると思うよ。これデジモン界隈の特異性なんだけど今も生きてるデジモンオタク達は公式にめちゃくちゃ文句は言うけどそれはそれとして供給に対してお金を払ってコンテンツを支えようとするし何なら自分らで自家発電もできる状況が当たり前なんだ

    これ何がすごいって限界集落の状態なのに住民は結構居る事なんだよ。おかげでデジモンってコンテンツは生きて新しいもん生み出してるしバトスピから早々に独立できてるという

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:30:32

    >>17

    カード対戦動画出すメンバーやTCGやってるメンバーもいるんだが、よりによってそのメンバーのカードがまだ出てない

    自分のカードが出たら動画出すんじゃないかと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:36:08

    ウルトラは遊んだ感じインフレが色々思いつくから運営は長くできそう
    あとは取扱店舗が増えてほしいのと写真ペターじゃなくて描き下ろしイラストとかで購買欲煽って欲しいなぁってのは思うからこのままだとひっそり逝きかねない気もする

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:40:55

    ワンピはなんで成功したんだろうな
    3回くらい出してどれもコケてたのに

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:50:46

    >>43

    原作最終章突入、RED大ヒット、ゲームとして面白いの三拍子揃ったからじゃないかな

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:52:42

    >>42

    ウルトラの写真は低レアのみでイラストの出来がめっちゃ良いからそこは問題ない気がする

    取扱い店舗次第よな

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 13:58:25

    MTGは経営母体が変わっててもおかしくない

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:08:15

    >>26

    ヴァイスは正直ゲームと大会両方のルールのガバさがよくも悪くも感あるが

    そんなことより色んな版権を刷りまくってるからそういう意味で強いからな

    自分もスターウォーズってよくわからん方向性から急に殴られてヴァイス始めたし

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:11:28

    5年後WIXOSSは生きてるんだろうか……ディーヴァが跳ねなかったのめちゃくちゃしんどいと思うんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:13:17

    >>40

    これまで(今でも少数はいる)旧デジカで食いつないできた猛者達も大会開けるぐらいにはいるらしいし

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:14:04

    シャドウバース、評価されてるサクサクUIとかが新しいのに移行しても残ってるか不安……環境がどん底叩き出してる時も、他のDCGへ行こうとして結局重いだのなんだので戻ってきてる人ばっかだったし

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:15:14

    >>48

    今回またアーツ実装&レベル4実装とかやってるの見るとまたスタン落ちするのかなってうっすら思ってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:45:06

    >>51

    次のスタン落ちはサ終やろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 14:49:46

    >>52

    まだふたせとララルーとソウイとゆきめの本実装とLOST組の強化とDIVA組のレベル4とloth組のサポートが残ってるのに……

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:18:40

    エボルヴはモンスターのステータスめんどいのが無ければなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:18:55

    それこそウィクロスはもうスタン落ちする体力はないのは分かってるからこそ
    ディーバ(歌姫)セレクションの名前のままアーツ追加とloth編やってる形だろうしそこは大丈夫じゃねぇかな
    やるならそれこそ10周年開始でやった方が区切りいいし

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:19:56

    ユニアリは次のアークナイツの弾は予約は全部消えてたね

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:29:07

    ユニアリは露骨に売れるタイトルとそうじゃないやつっていう状態になってるのが今後どう響くかじゃねぇかな

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 15:58:05

    デジカはリベレイターの企画が終わったあとどう動くのか

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 16:59:47

    ニンジャスレイヤーTCGは原作ファン目線から言わせてもらうと書き下ろしイラストが一個もないのが厳しいかな
    必然的にカード化出来るキャラも限られるのがちょっとね…色んな絵師さんが描いたニンジャも第四部に出るニンジャも居ないのも正直がっかり

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:03:11

    ダイソーのカードゲーム達は....生き残ってて欲しい

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:35:43

    そもそも小さめなIP系のTCGは長期間継続的に展開する前提で作ってないんじゃないか

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:35:48

    市場規模的にもほぼ安泰→ポケカ遊戯(OCG)MTGデュエマワンピ
    比較的置いてるショップ多いし大丈夫そう→バトスピヴァイスユニアリ遊戯(RD)

    他は知らんけどホロカはコンテンツの性質的に長続きはしなさそうな印象
    Vの引退とかのカードゲーム本体関係ないとこから影響出そうだし

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:36:17

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:37:52

    MTGは日本語版なくなる可能性ってあんのかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:38:43

    コナンはなぜあんなボロクソなことに……

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:42:20

    >>37

    死んだ卵を温め続ける鳥か?

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:43:59

    ただデュエマ遊戯王はインフレの限界点の心配が先に来る

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:44:22

    ラッシュデュエルは
    ・アニメ含め低年齢層への遊戯王コンテンツへのアプローチ
    ・昔見たカードで昔みたいな戦いをしたい復帰勢
    ・現代遊戯王の複雑さからドロップアウトした勢の受け皿

    と広く需要を生み出せるからOCGが続く限りは続けていきそうな気がしている

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:44:23

    >>62

    他スレ曰く「固定ファンやコレクターが買い支えるからカードゲーマーが心配する必要は無い」そうですよホロライブ

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:45:18

    ラッシュは本家の10分の1の売上だしどうだろ…

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:45:20

    むしろ生き残る要因って何だったのだろう?
    ここがよくわからないから続かない商品になってしまうよね

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:46:33

    >>71

    出始めと流行時の固定ファンをどれだけ残せるかじゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:47:49

    今からまたOCGアニメやるとかでもない限り遊戯王全体への導線としてアニメ作品は作り続けないと先細りになってくからそういう意味でラッシュは多少無理してでも続けると思ってる
    デュエマは低年齢層向けのコロコロ抑えてるけど遊戯王そういうのあんまないし

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:48:34

    >>69

    人気どころが残ってりゃそりゃそうかもしれんが…特定のライバーが辞めただけでそのファン切り捨てるわけだからかなり厳しそうじゃない?


    他ゲーで無理やり例えるならリザードンが2度と出ないポケカや青眼が2度と出ない遊戯王みたいなことが起こり得るわけやろ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 18:56:15

    意外と……っていうとあれなんだけどVって子供受けいいんだよね
    今の子供の遊び場は動画サイトだから

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:00:44

    >>65

    過去立ってたスレで反省会みたいな話でコナン出てたけどカードゲームのゲームデザインが今後の開発に響くデザインだったのとショップ大会やイベントみたいな施策に力入れてなかったのが原因ではと言われてた

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:08:03

    >>76

    コナンは他にもイラスト違いのやる気のなさ、糞みたいな環境もダメだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:17:51

    >>70

    遊戯王の1/10なら十分上澄み定期

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:21:12

    何の根拠もない予想だけどビルディバイドブライトも統合後1〜2年で終わるだろうなあと思ってる
    んでそれを口火にサ終ラッシュが始まりそう

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:22:51

    スレ画で5年いってるのってどのラインだっけ?
    ラッシュはまだ到達してないよね

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:35:21
  • 82二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:41:02

    >>80

    あと5ヶ月くらいで5年だね早いもんだ

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 19:59:31

    ユニアリはルールそのものに限界が来ない限り、売り上げが振るわなくても続くと思う
    作品限定レギュがあるおかげで参戦タイトル毎に「呪術のTCG」「鬼滅のTCG」「ヒロアカのTCG」みたいな売り方もできるのが強みだし

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:05:45

    1993:MTG
    1996:ポケカ
    1999:遊戯王OCG
    2002:デュエマ
    2008:バトスピ、ヴァイス
    2011:ヴァンガ
    2012:Z/X
    2014:ウィクロス
    2020:デジカ、遊戯王RD
    2021:ビルディバイド
    2022:ワンピカ、シャドエボ

    サービス終了したタイトルを除くとだいたいこんなもんか?去年や今年始まったやつは一旦置いとくとして

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 20:49:15

    コナミのTCG自体は遊戯王とラッシュだけだからなんだかんだラッシュを無理に切らんでもいいだろうしなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:29:07

    ヴァンガそんなきついの?
    売上だいたいいつもバトスピの後くらいをキープしてるからしばらくは安泰だと思ってたんだけど

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:34:29

    5年後って結構長いからそのスパンならデジモンカードすら危ないかもしれんぞ
    5年もあればカードプールにどんな変化が起きるかわからんし

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:55:54

    デジモンコンテンツ全盛期の頃の旧デジカが6年(α込みで8年くらい)なのでそれを超えられたら快挙だと思う

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:57:53

    >>88

    流石にそれは超えるのは確実なんじゃないかな

    あのときのカードと違ってカードゲームとして売り出すためにしっかり調整してるし

    アニメとのタイアップじゃないからアニメの寿命に引きずられないし

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 21:59:49

    色々言われはするけどKONAMI視点業績安定してきてるラッシュも数字のデカいOCGも切る意味ないからな
    今更遊戯王切り捨ててまで新規コンテンツに冒険する意味も薄い

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:02:05

    >>86

    割と唐突めの2回のスタン落ちでの信頼があまりないのと今の売り方があまりいいとは言えないのが向かい風かな

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:03:50

    なんだかんだゼクスが長生きしてるのってなんでなんだろう
    特別話題に上がるイメージもないのに

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:05:30

    ドラゴンボールって紙とほぼ同時にDCG出す気合の入れっぷりだけど全然話題にならないよな

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:06:08

    >>91

    まぁでもそんなこと言われ続けてもうそろそろ15年だし

    根強い奴らがあと5年は支え続けるんじゃねぇかと思うわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:07:12

    エアプタイトルの批判になってしまうけどコナンの絵違いの仕様は顧客ナメてると思われても仕方ないと感じてしまうものがあった

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:09:00

    かつてディメンションゼロという賞金制を採用したカードゲームがあったがあっさり消えたな
    割と高額だったんだがそれでも消えるあたりカードゲームの存続というのは難しいものだな

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:10:48

    >>96

    あれは賞金制のせいでいろいろ問題あったからな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:12:05

    カードゲームで運の要素はいらない!に対するカウンターカードゲームだよな

    >>96

    だよな

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:14:56

    逆に運ゲーすぎる野球も流行らないしな

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:22:49

    ちなみにスレ画にない、日本語バージョンもない、知名度も多分0なのに
    何故か日本だと取り扱いする店それなりにいるカードゲームはある

    グランドアーカイブという謎のカードゲーム(ルールはFABに近いが会社は無関係)

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 22:57:31

    >>96

    有志大会、交流会が今でも頻繁に開かれるくらいには人気ではあるんだけどね……。(実際この3連休にもあったし)

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:02:12

    今デジカのティーチングやったけどルール面白いな
    というかワンピースといいユニアリといいガンダムといいみんなデュエマの影響うけつつもちゃんと違う形でアピールしてて面白いなあ

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:08:29

    来年だけでガンダムにディズニー(世界ではすでに展開済み)にゴジラにラブライブだろ?
    多すぎィ

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:21:12

    >>102

    MTGの土地みたいなマナ用のカード不要で手札をエネルギーにできるってのは商売的に便利だからな

    ある意味画期的なシステムだわ

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:22:36

    一応日本でめちゃくちゃメジャーなカードゲームなはずの遊戯王のシステムを
    採用してるゲームが弟のラッシュデュエルぐらいってのも意外だな
    やっぱ作りづらいんかな

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:22:46

    >>84

    ずっとやってるけど改めて思うのは何でバトスピってこんな長生きできてんだろって事なんだよ。最近ショップでの取り扱いは減ってきてるんだけど御三家の真下くらいにずっと付けてるんだよな(いややってる身からするとめっちゃ面白いんだけど)

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:23:05

    >>93

    元となったゲーム(DBSCCG)が海外では7年以上続いてて国内ではワンピが成功した後のタイミングだったから期待してたんだろうな

    海外ではデュエマも流行らなかったし、カードゲームの逆輸入って難しい

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:27:22

    >>106

    なんだかんだ星座編とかニチアサで見て買ってたイメージあるし当時小学生だけど割と友達とかもやってたイメージあるから、初期の地盤固めで長くやる体力はつけれてたんだと思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:27:56

    >>105

    「最初はごっこ遊びのおもちゃだったからルールが整備されてなくてもある程度買われてみんな適当に遊んでました」とか再現性無さ過ぎる

    それこそアドベントカードとかラウズカードみたいなのを本格化するようなものだし

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:28:31

    バトスピは大本の資本が違うからな
    ゴールデンタイムとかにアレだけ気合はいったアニメを長期間放映してれば
    固定客もつくってもんだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:29:58

    今年は
    ウルトラマン
    五等分
    開運コロシアム
    ドリームオーダー
    フュージョンワールド
    コナン
    が始まったのか
    多いな

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:31:05

    >>105

    遊戯王の高速環境って色々言われるけど、だからと言って20年くらい前のカオス後〜GX期あたりのゲームをいまさらお出しされても生き残れるとも思えないので、遊戯王OCGはまじでオンリーワンだと思う


    そしてあれベースにしつつゲーム体験まるで別物にして、しかもある程度軌道に乗せてきたラッシュはよくやってると思う

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:32:32

    >>111

    ニンジャスレイヤーが始まったときは爆笑したなぁ

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:33:57

    ラッシュは独自路線のテーマとオーバーラッシュレアと程よいインフレによってocgとはかなり違う魅力が出てきてかなり良いよね
    同じ遊戯王ではあるが全く別の面白さがある

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:36:22

    何だかんだでショップでよく見るカードは5年後も生きてると思うわ
    逆にリバースみたいなどこに置いてあるんだってのはどうだろ

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:40:45

    一時期サンデーがMARとか結界師とかとりあえずカードにしては消してたな
    あの時代を見ているようだ

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:44:07

    >>116

    ジャンプもアイシールドとかDグレとかリボーンとか出してたからそういう時期なんだろうね

    一昔前のアーケード+データカードとかも少しズレたら紙ででてたのかな?

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:44:48

    >>111

    5年生き残るのはとても凄いことだと分かった上で言うけど

    5年後どれだけ生き残ってるかな

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:45:21

    >>118

    五等分はそもそも終わる時期決まってるから無理そうだな

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:49:01

    版権モノは連載が終わるとおしまいって弱点がつきまとうからなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:53:48

    >>102

    というか世間一般のパブリックイメージでは一番カードゲームの代名詞であろう遊戯王が内容も人気の成り立ち方も実はかなりの異端児なのはよく言われるし

    実際作る側になるとその次にいるデュエマのが参考になるのかな、日本では最初から普通にホビー物としてカードゲームを売ろうとしたタイトルでは一番売上高いコンテンツだろうし

    なんなら今現在ダントツ王者のポケカも特異例に近いし…

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:55:44
  • 123二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:58:41

    >>43

    映画の成功もあるし、

    バトスピとデジモンカード担当した人がプロデューサーやったので

    ゲームシステムやコレクターが欲しがるイラストにも力を入れた


    ワンピカードのドン|あにまん掲示板TCGとDCGの良いところとった凄く面白いマナシステムだよねbbs.animanch.com
  • 124二次元好きの匿名さん24/11/04(月) 23:59:07

    >>121

    ぶっちゃけデュエマも大分特異側じゃねぇかなと思う

  • 125二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:00:56

    >>67

    仕方ないけどルールや効果が複雑化するから

    「閉じコン」化はどうしようもないよね

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:02:06

    大半のゲームがコスト制(マナ制)を導入してるのはカードパワーの基準作りやすいからだろうなとは
    サイドカードやシールドみたいに点数管理をカードでやるのも分かり易さ重視だろうし

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:02:22

    >>124

    むしろお手本なところある

    小難しかったMTGのマナシステムを簡略化

    ライフ計算のための余計な道具が不要なシールドシステム

    と順当にMTGを子供向けにしたもんだし

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:04:38

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:04:43

    >>122

    コナンが無茶苦茶ヤバいのを理解出来てありがたい

    並んで語られるドラゴンボールの現状を知りたいところ

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:05:24

    正直ポケカはなんというか寿命を前借りして盛り上がった感もあるんでちょっと心配だな
    なくなりはしないだろうが熱が引いていくのもめちゃくちゃ早そうだわ

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:06:50

    FGOコラボの時とかに
    ビルディバイドのYouTube見てみたけど
    なかなか世知辛いな

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:07:08

    MTGが礎を築きそれを子供向けにわかりやすく改良したデュエマが生まれそのデュエマを参考にしたりまた改良したりで生まれたゲームは結構多く
    こうして見るとMTGの血は広まってるんだなあと

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:09:01

    まぁ極論全部MTGがご先祖様だし

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:13:44

    なんやかんやで遊戯王も新規層開拓進んでる気がする
    MDで大学生ら辺の層が増えたと思う

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 00:33:10

    >>93

    禁止カード絡みのやらかしでそこそこ話題に上がってはいたけどな

    ただIP強い上に関連の展開色々あるからカードゲームこけても引っ越せるし

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:08:53

    Z/Xは語ってる人あんまり見かけないし、この手の話題でも空気になること多いのに五年後も新弾出てそうな感じすごいある

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:14:15

    リセは出て欲しい作品あるから細々と続いてくれ
    実際のところリセみたいな基本1回出荷したら終わりで再販しないって売り方どうなん?

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:19:18

    仮にブシロードがTCG辞めてもヴァイスだけはどこか他が事業引き継ぐと思うわ
    もうそれだけ業界に爪痕残してるから
    普通に考えてディズニーを巻き込んでるのマジでスゲーよ

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:20:20

    TCGのパックや箱って基本初日とか発売日数日は売れるけどその後ってシングル移行するから回転率落ちるし
    店舗の不良在庫なりがちやから余程でなければ再販控えますってのも解らんでもないからなぁ
    後から欲しかったんです言うくらいなら最初から予約しろって話だし

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:25:13

    ワンピースもそんなに寿命が長いとは思えないんだよなぁ
    なんかもう既にネタ切れ間際な感じがするし

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:36:54

    遊戯王は増Gに手をいれはじめて改革期な感じがするけど
    代替カード結構刷ったから誘発耐性=デッキの強さの部分が加速して古いデッキギミックほどしんどくなってるのは微妙にやっててしんどい
    インパルスは素直につまらん

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:44:50

    NOVAとかイラストの感じ好きだから興味あるけど取り扱ってる店少ないしいつ終了してもおかしくない感あるから手を出しづらい

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:47:02

    >>17

    ポケポケ配信できない代わりに現実のポケカ配信するくらいの人いるしあんまこっちは乗り気じゃなさそうではある

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 01:49:31

    >>130

    なんだかんだゲーム本編の勢いにも寄るからな

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 02:55:55

    >>140

    ワンピースはサ終レベルのやらかししなければ原作の終了前後辺りにドカンと盛り上がって以降少しずつ勢いが落ちていくことになりそうな気がするわ

    原作供給があることがあれの強みの1つだと思うし

    とはいえなんだかんだ原作が休載込みであと5年以上は続きそうだからスレ1の言う5年以降は全然生きてそうだけど

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 03:08:51

    >>140

    それは最初から変なモブまでカード化した時点でそういう感じがあるから逆に心配するほどでもない

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 03:12:05

    ワンピはウソップのリーダーがようやく一枚目とかじゃなかったっけ……

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 03:15:13

    >>142

    そもそもスレ画はゲのこと言えないほど生きてるのか怪しいゲーム多数

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 05:27:39

    ディバインクロスやったことないけどマイナー寄りのゲームやエロゲ系をリセとは違って作品単位で出してるのは嫌いじゃないけどそれ故にあんまり長続きはしなさそう

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:09:02

    >>131

    カードゲームのYouTubeって基本きつくね?

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:24:41

    >>94

    アニメシリーズも後続結構先迄発表してなかったっけ?

    今どこまで消化して後どの位弾残してるんだっけ?

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:45:03

    ホロに続いて来年か再来年にはにじさんじも独自のカードゲームとして業界に参入してそうだけど
    ホロライブやにじさんじのような大手なら問題ないだろうけど各々のYouTuberを纏めてカード化するわけで…るしあ、メル、あくあのような色んな理由で卒業したタレントが後々出る事は分からない訳で刷って環境に上がって来た段階でアクシデントが起きた場合にどう扱うかだよな…

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:36:35

    >>149

    そもそもリセが何で続いてるかもよくわからんし…

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:26:24

    >>150

    昨日のワンピカードのCS同接7000ぐらいいたし

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:32:22

    >>136

    あれ背景ストーリーとか割りとガチガチにあった記憶あるんだけどいまだに続いてるんだな……

  • 156二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:36:57

    >>152

    VTuberが中の人に強く依存したリアルタイムコンテンツである強さの裏返しみたいなもんよねそれ

  • 157二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:49:36

    >>155

    新規開拓じゃなく既存プレイヤーから搾り取るスタイルで完全閉じコンだからやってない人に情報は全く入らないからな

  • 158二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:52:11

    >>156

    ヴァイスやリバースとかには

    るしあ、メル、あくあ等の色んな理由で卒業したタレントが登場してるけど

    そっちは使用禁止になってるわけじゃないとはいえ

    こっちは自社コンテンツだけなのが物凄く後から足引っ張りそう

  • 159二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:54:04

    >>40

    メモリーゲージという斬新なコストシステム、クオリティの高いイラスト、マイナーだったり不遇気味なデジモンやキャラクターの供給、豊富な小ネタや原作リスペクト

    近年のデジモンのなかでも稀に見る真っ当に面白いコンテンツなのでなんとしてでも生かしたいというファンが多い印象

  • 160二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:01:03

    >>123

    実際過去のワンピカードゲーって基本的にアニメと同じ絵柄だけで、たまに原作絵(それも特別に書き下ろしたとかじゃなく切り抜き)が混ざってる程度だしね


    断然今のカードの方が欲しいって思えるわ

  • 161二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:27:39

    ドラゴンボールがパッとしないのは絵もあると思った
    ワンピースと違ってなんというかこじんまりした感じで迫力に欠けるし多種多様な描き下ろしがないのは大きい
    アケゲーのヒーローズの低レアくらいのイラストのカードがかなり多いからコレクション欲が湧きづらいんじゃないかな

  • 162二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 18:43:15

    >>59

    ニンジャスレイヤーTCGはプレイしてみるとかなりTCGとしては面白いんだけど、描き下ろしのイラストがないのはホントに残念なんだよな……もうちょいファンアイテムとしてのバリューを持たせてほしい


    あとゲームとしてみると第一弾の完成度が高すぎて第二弾のカードが総じて微妙になっちゃってるのが良くないかなァ

    今のところ第一弾でシールド戦やるのが一番楽しいのが否めない。ジツ周りはもうちょっと強くしても良かったんじゃないかと思う

  • 163二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 23:18:25

    >>154

    それでも結局大手のTCGだし…

  • 164二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 02:46:48

    >>154

    >>163

    遊戯王デュエマバトスピヴァンガとかは万再生行くの時々あるけど

    リセとかマイナー系のtcgはまず興味持ってもらうのが難しいから再生数難しいのよね…


    https://www.youtube.com/@lyceeoverture822/

  • 165二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 02:48:09

    デュエマは5年後はもう怪しいだろ
    インフレが行くところまで行ってるし

  • 166二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 02:52:52

    >>140

    ワンピースは原作長くてキャラ多い分いくらでもネタはあるぞ

  • 167二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 02:58:21

    ワンピはカバジ禁止がネタとして受け入れられた時点でどのキャラが強カードになっても問題ない

  • 168二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 03:44:33

    ワンピカードは原作の話題ががっつり盛り上がったあたりに出して当てたのが強かったなぁ……
    話題だしスターターも安いから、とりあえず触ってみるかって感じで触って、面白くて定着したみたいな流れが出来たのも強かった
    まあ、当たりすぎてスターターが買えないって問題も起こったけども

  • 169二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 05:59:22

    Z/Xはもう、なんか色々とぶっ飛んでるからな……
    メインストーリーは一応進んだり新しいキャラが出てきたりしてるんだが、過去改変とパラレルワールドの存在ありきの世界観なので、
    世界観リセットじゃなくて「時間まき戻して」初期主人公とその派生の出番が無くなることなくずっとお話回してたり、
    アニメとかの世界線もパラレルワールド扱いで、それをごく一部のキャラが(完全ではないが)観測できるから全く無関係ではないっていう……

    多分、店舗販売じゃなくて公式サイトから買うイラスト違いのカードガチャがメインなんじゃね?って思うくらい
    高額かつ露骨な集金装置やってるからな……

  • 170二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 06:12:42

    >>165

    これもうサ終だろレベルのインフレを何度も経験した上でなおトップ帯にいるのが今のデュエマなので…

    どっちかというと親会社のやらかしで終わる可能性の方がまだ高いと思ってる

  • 171二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 06:52:26

    >>165

    インフレで終わるなら遊戯王はとっくに終わってる定期

    ハズブロがやばいならデュエマが道連れになる噂なら聞いた

  • 172二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 07:49:24

    ウィクロスみたいな ゾンビ状態になるのがほとんどじゃねーかな
    バディみたいな大往生はこれからないだろうね

    平成でも1作品縛りなカードゲーム出てたけどほぼ全滅してるしワンピース級のUIでようやく生存確定とかハードル高杉内科?

  • 173二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 08:34:39

    >>161

    ドラゴンボールはヒーローズをはじめとして、各媒体で良質な描き下ろしイラストが充実していてファンの目も肥えてるから、余程イラストが良くないとコレクション需要が上がらない印象

    最近のイラストは結構良いのも増えてきたが

  • 174二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 08:55:31

    なんやかんや真っ当な商業TCGならゾンビ状態になる前に終わるから逆説的にゾンビにはなってないんじゃねーかな感はある

  • 175二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:13:09

    正直5年後だとWS以外のブシロ系はかなり減ってると思うわ
    シャドバはブシロの認識でも軟調らしいしそれ以下のタイトルも多いし五等分なんかはサ終時期最初から決まってるらしいし
    WS以外だとギリ生き残れそうなのヴァンガードぐらいじゃないの
    アレ一時期死にかけてたけど今調子どうなんだろ…

  • 176二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:17:04

    >>175

    ブシロード全体としてカードゲームの結構売上は好調らしい

    ヴァンガード単体で見ると個人的にはそこそこ。流石に2度のスタン落ちで取り扱ってくれる店舗自体がそんなにないのが痛いけどそんなことをしてもこれだけメディアミックスとかにも恵まれてるのは人気と言って差し支えないんじゃないかな

  • 177二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:23:00

    >>176

    1クール毎に休み入れてるとはいえ地上波で安定してアニメやってるのは大きいよね

  • 178二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:37:14

    >>91

    むしろヴァンガード、いまDZの良好な出来もあって久しぶりに上向いてる時期だろう

  • 179二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 10:39:33

    >>157

    ゼクス、売り方とかやってることだけなら知ってる人からすれば冗談抜きで底辺も底辺なやり方やりまくってるけど

    固定客で生かしてるいろいろ変なゲームだからな……

  • 180二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 11:23:22

    真面目にMTGはやばいと思ってる
    親会社と、日本では取扱店さすがに減り過ぎ
    Fabとか既存ユーザーの受け皿も出て来てるし
    公式が今すぐ終わっても5年後ぐらいなら有志が続けてるだろうけど

  • 181二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 11:24:52

    >>177

    むしろ1クール空けることでパックの収録スケジュールを空けて

    アニメテーマがインフレしすぎないようにしながら非アニメテーマの強化に枠を使えるっていう利点があるんじゃないかとは思ってる

  • 182二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 11:31:22

    >>164

    ヴァイスの動画普段上げていた人がデュエマGPの動画上げたら普段のとは比べ物にならない再生回数たたき出しちゃっててTwitterで複雑そうにしてたな

  • 183二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 12:03:56

    バトスピは仮面ライダーやらウルトラマンやら円谷怪獣シリーズやらエヴァンゲリオンやらコラボしまくって結構新規取り込んだんじゃないかな
    カードイラストが結構良いし(特に仮面ライダー)ファングッズとしても評価得てる印象

  • 184二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 12:51:47

    >>176

    意外と好調なんだね

    スーパーのカード売り場だとみかけないしシングルも比較的大きめのショップじゃないと扱ってないとこ結構あったから調子良くないのかと思ってたわ

  • 185二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 12:54:46

    >>180

    言うてサ終自体は何年も先っしょ流石に

    元々の体力が違うよ


    日本語版の未来はまあうん

  • 186二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 13:52:26

    コナンのサ終疑惑って別にみんな言ってるわけじゃないのよ
    数人がネガキャンでひたすら下げてるイメージ
    (実際にXで調べたらよくわかるけど、ゴミがデマ流してる感じ)
    そもそもTCGの発売当初なんてこんなもんだと思うけどなぁ
    それはそれとして運営は無能だけども

  • 187二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 13:57:16

    >>186

    サ終はまだしないと思うけど

    発売2弾で環境染め上げてどこもこんなもんはちょっと…

  • 188二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 13:58:18

    >>178

    ヴァンガードは実は去年から調子いいからな

    それはそれとしてもうちょい汎用カードとプロモは何とかしろと思うが

  • 189二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:03:25

    >>187

    イジンデンなんかは1弾の円形闘技場が無双してたし

    2弾で環境染め上げてるとか言われてもなあって感じ

    1年経って未だに白単キッドが勝ってたらもうそれはやばいけど

    まだカードプールも整ってないししょうがないんじゃないか

    と個人的には思っております

    規制とか入るのかなっていうのは不安ですね

    この調子だとマトモなカードが出なさそうだよね、って言われたら反論できないですが

  • 190二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:09:39

    ユニアリは場合によってはヴァイスを食いかねないと思ってる
    今のところバンダイが直接絡んでる版権中心だけど範囲広げたらブシロとバンダイで運営母体の大きさで厳しいところがある

  • 191二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:12:35

    >>187

    3弾で環境変わらなそうだしな

  • 192二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:14:16

    バトスピはバンダイがワンピやユニアリ始め版権カードに力入れ始めてるから先行きがちょっと不安
    あまり好調にも見えないしって思ったけど5年後だと20周年だから最低でもそれまでは続くかなぁ

  • 193二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:15:59

    >>192

    バトスピはむしろ自社唯一のオリジナルだから続くと思うよ

  • 194二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:19:26

    >>193

    勢いがなくなった結果サ終してなくてもショップでの取り扱いが激減するパターンが一番怖いんだよね(そういうタイトルいくつかあったし…)

    現状でもじわじわ減ってきてるしどこかで大々的なテコ入れが欲しいところなんだけど…

  • 195二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:39:25

    DBは続けるだけ続けといて良い

  • 196二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:51:29

    まあデュエマもアストラルリーフ環境長かったしそういうもんではある

  • 197二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:51:40

    親会社どうこう以外でデュエマがサ終するのってもうオリジナルカードゲームがやっていけない時代なんじゃないかって気がする

  • 198二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 14:53:46

    フュージョンワールドの例の爆速制限は普通にアストラルリーフ環境に赤黒邪王門入れてやばいねって言うバカだから気にしなくていい
    全ての元凶は雑な仕事するバンナムだ

  • 199二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 15:27:24

    >>198

    そんな運営気にされて当然じゃないですかね…

  • 200二次元好きの匿名さん24/11/06(水) 15:28:06

    ラッシュやろうぜ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています