- 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:09:30
- 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:44:22
- 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 20:45:37
ウーサリボルトは手札2枚しか使ってないし良いってこと?わからん
- 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:05:03
つまり今使ってるこのルートの手札消費2で済むので問題ないってことでいいのかな?
- 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:07:18
個人的にはフラクトール効果でシュライグ出してddクロウサーチする流れを好んでるわ
最終盤面は変わらず3ウーサリボルトかルガルリボルトだけど - 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:08:42
ルガルリボルト好き 雑魚だけど強いプレイしてる気になれる
- 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:10:19
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:16:26
どういう疑問なのか分からないんだけど、一応使う時思ってること答える。
ウーサ(800×素材)は素材分までモンスター効果を無効化できる(モンスター効果を無効、破壊しない)
双龍(1600)は表表示のカードを手札に戻せる(バウンス)
リボルトは鉄獣を呼べる(シュライグによる除外)
どれも自分を守る事ができない場面が意外とある。
例えば、全員リンクモンスターだから攻撃力の問題で相手の下級モンスターに殴られて墓地送りってこともありうる。そうすると次のターンが回ってきてドローしても何も出来ず、そのまま返しのターンでモンスター無い状態でボコボコにされる可能性がある。
その時に切り返しできる手札が一枚でもあれば、再度モンスターを展開して相手にダメージを与えて勝てる可能性が少し高くなる。だからこそ双龍を召喚するためのリソースを手札に残しておくことが必要。
レスキューキャットの強みは一枚で二体モンスター呼んでその手札消費を抑えることだから、わざわざ先手で効果耐性のないモンスターを多く呼びすぎない方が良い。タイタニックとかいないなら魔法カードのライトニングやブラックホールで惨殺される。シュライグ呼べても羽箒→モンスター破壊の順番だとモンスター一枚残すだけだし。
手札誘発ってうららもGも展開封じるだけだし、効果破壊から守れないよな、と。 - 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:19:35
そこまで上手いわけじゃないし、プラ5止まりのデュエリストだがコレじゃ駄目?
- 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:25:03
じゃあキャット+次の展開札(例えばフラクトールとか)+リボルト用手札+誘発2枚ならどう言う動きすればいいの?
- 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:27:28
誘発とか後続の鉄獣ばっかりなら3素材ウーサ抗戦で終わりにする
自分なら壺とかドライバーとか使えない札があったら1枚ぐらい鉄獣は捨てて4素材ウーサ双龍抗戦までやる - 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:51:53
1だけどごめん、普通に言葉が足りなかった
猫があって残りのハンドが4枚誘発とか鉄獣関係に触れないカードだった時にどういう展開すればいいのかなって話をしたかった
自分は1で書いたようにライボル、羽根帚とかが来てもリボルトで無理やり少しでも後続を構えられて抑制になる3ウーサとリボルトの展開って感じにしてる
見てる感じやっぱり無理してまで4ウーサ双龍リボルトまで行かなくてもよさげなのかな - 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:02:04
横から失礼やけど、双龍いくよかアルミラージで効果耐性付けた方がいいんかなあ
- 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:10:34
- 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:13:23
いっその事60枚デッキにして隣の芝刈りナーベルとか