- 1二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:38:11
- 2二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:39:25
原作ゲームからしてそうなんで
- 3二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:41:56
ゲームを面白くするタイプの運要素が少ないイメージある
- 4二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 07:55:42
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:02:19
コイントスとかランダム攻撃とかっていうわかりやすく運要素な形式でなおかつそれによってエネルギーの数やダメージの数値とかのわかりやすい結果が出るのもそう感じる一因だと思う
モンボも博士の研究も(種ポケ複数あるときは)ランダムサーチと2ドローなのに運要素とはあんまり感じづらいし - 6二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:02:28
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:03:43
DCGの流行りの先駆けだったハースストーンとかも意図的にランダム要素増やしてライトカジュアル層のワンチャン率を高めてウケをよくしたって昔記事でいってたからそういう感じだろう
- 8二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:04:39
ゲーム性もクソもないから平和でいいんじゃない?
6みたいな勘違いした人でも楽しめるし - 9二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:16:00
これ別にカードゲーマー向けのゲームじゃないしね
ガチガチに戦略と構築を練るのが最強!とかやられてもルール分からないラッタは楽しめないし
そこまで考えながらゲームやりたくない人だってたくさんいる - 10二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:17:43
エネルギーの偏り以外はなんでもいいよ
- 11二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:19:21
モンボと博士の研究例に出すならそれらは種ポケの種類絞ったり特定の種と進化サポートどっちが欲しいかで両者の使う順番を前後させたりできてデッキ構築やプレイングである程度確率を調整できる要素があるからって点も考慮する必要あるんじゃない? 仮にだけど場に出してるとコイントスを1回やり直せる特性の進化ポケモンがあったらコイントスデッキもデッキの枠をそれに割くかどうかとかそれをどうやって出すかとかで調整要素もできて運感もちょっとは減ってたと思う それが良いことかどうかはわからんけど
- 12二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:21:27
普段カードゲームやらないから緩くて助かってる
- 13二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:26:29
どんだけ完壁な動きしても「コイントスの運だけで全部壊された」が多すぎるのはわかる。良いことなのかもしれないけど他のカードゲームに慣れてるとむちゃくちゃモヤモヤするんだよな
- 14二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:37:10
まぁコレクションがメインでついでに対戦もできるって程度のもんだしな
- 15二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:39:19
原作ポケカがコイントス多用するのってどこからの影響なんだろう
MtGはそんなコイントスしないよね? - 16二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:41:25
原作の命中率を再現してコインだらけになったんじゃないの?
- 17二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:41:35
多分原作が運要素が多いからそれをコイントスで表現してるんじゃない?
- 18二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:46:24
TCGのコイントスって技術の介入余地あるけど、DCGのコイントスはガチの運ゲーだからなぁ
裏技があるのかもしれないけど - 19二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:46:32
- 20二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:48:15
技の命中もそうだし10%でやけどになるとか眠りから覚めるのも運だからかなり運ゲー要素強いよねポケモン
- 21二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:51:55
命中率70%
原作勢は頭抱え始める - 22二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:54:10
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 08:55:37
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:00:25
デュエマとかのシールドトリガーの方がいいのか?
- 25二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:02:43
個人的には、コイントスは完全にゲーム依存にしてくれ
自分・相手がシャッしないとコイントスが動かんのがだんだんイライラしてきた - 26二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:06:05
- 27二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:06:37
- 28二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:06:53
演出はあっていいけど勝手にコイントスして欲しいのはわかる
でもパック開封とかの演出からしてあれわざとだろうなとも思う - 29二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:07:48
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:09:21
- 31二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:11:26
- 32二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:13:29
カードゲーマー向けではないんだろうなってのはすごく感じる
MTG結構やっててあのカリカリしたかんじにたまに「俺、ゲームでこんなに疲れて何やってんだろ…」ってなる身としては割と癒し - 33二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:15:20
- 34二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:17:48
ボスの指令がまず強すぎる所から始まるからな
あれは本当に不快
ナツメぐらいの塩梅が丁度いい - 35二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:18:01
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:24:23
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:26:09
素早く火力出す方法が大体コイントスなのがコイントスゲームの印象強めてるんだと思う
紙の方だと高火力の技は大体デメリット、青天井、高エネルギー、コイントスらへんだけど安定したエネ加速がある
今のカードプールだと1〜2エネでコイントスして火力出すか3〜4を地道に貯めるかって感じで即座に使えるエネ加速もカスミぐらいだから印象が強くなるんだと思う - 38二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:37:45
紙だと環境級のカードは殆どコイントスしない
- 39二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:40:52
カスミが一番わかりやすいけど他にもエレブーみたいなメリットデメリットよりねむりサンダーガラガラナッシーカイロスアズマオウみたいな当たればゲーム畳むコイントスばっかり使われるせいで印象が強い
ファイヤーは0以外ならなんとかなるやろって感じだからそんなに - 40二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:40:58
モンボよりハイボ
キャッチャーよりボスの指令だしな - 41二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:43:11
TCGカテのポケポケスレは落ちててポケカテtoughカテのスレは継続してるから本当にカードゲーマーにはウケてないんだろうなというのは分かる
- 42二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:43:19
もしかしてポケモンのゲームやったことある人意外と少ないのか…?
- 43二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:44:36
コイントスって勝っても負けてもうまぶり要素というか俺上手いと勘違い出来る要素がほとんどないよね
- 44二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:47:39
カードゲーマー度で差がつく要素が降参する判断の速さぐらいしかない
- 45二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:49:39
カードカテは何か変な荒らしが常駐してたから逃げたわ
- 46二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:50:56
ガチ対戦するゲームじゃねぇなと思う
- 47二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 09:53:15
まあちょっとガラガラexの火力がでなくて頭抱えたりはしたよね
- 48二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:03:44
ガラガラは体感の0点率が高すぎて禿げる
- 49二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:07:09
元々のポケモンからして命中率とか急所とか混乱とか何回当たったとかランダム要素ばかりだが
- 50二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:08:10
コイントスで複数回系は最低保証付けて欲しかった
あとパック剥いたりコイントスするのにスワイプだけじゃなくてタップだけで動作完了する機能も - 51二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:08:17
裏が出るまでとかいうポケカの巨悪
素点無いと頭おかしくなる - 52二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:08:56
運要素は否定しないけど結局運要素なるべく入らないデッキが強いんが…
- 53二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:11:01
ひとりで遊ぶでも経験値が得られるようにしてくれたらなんでもええよ
- 54二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:12:58
これ皆思ってると思うんだけど俺のコインだけ裏出すぎなんだよね
- 55二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:16:50
ファイアーEXのエネルギー置く技で全部裏でて笑ったんだよね
笑えねえわ - 56二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:20:22
本家のポケモンでも運に左右される試合こそあれど割合としてはかなり少ないだろ
それぞれの発生確率はコイントスほど高くないし、分かりやすい運要素である命中不安技に関して考えても命中安定技と期待値や仮想敵への遂行率なんかを含めて考えてから採用するから外したから即負けなんてことはまずない - 57二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:21:28
でんじほうとかばくれつパンチみたいな命中不安定技が嫌いな自分にはあんま向いてなさそう
- 58二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:23:26
- 59二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:28:28
カイリューの当たりどころでソワソワハラハラするゲームと割り切ってからは最高に楽しんでる
硬派な読み合いや空中戦がやりたくなったら別のタイトルで遊べばいいしな! - 60二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:33:20
本家ポケカでコインゲーが一番酷かったのってeシリーズ?
簡単なゲームにしてるのも同じだし参考にしてるところあるのかもね - 61二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:36:52
子どもはこういうの最大値で評価しがち(強そうに見えるカードを作りやすい)だし、負けても敗因を運に押し付けられるから子ども向けに振り切ってるという意味では運ゲーは正しいと思う
- 62二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:48:43
これ好きなポケモン活躍させるゲームだから運要素あったほうがいろんなポケモンで勝てるので多様性出ていいよ
- 63二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 10:48:51
先1カスミでエネ満たしたらいきなり技打てるのだけは理不尽感あるけどあとはまあそういうデザインのゲームなんだなで許せる
- 64二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:18:07
- 65二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:26:29
カードゲームとしての運要素(構築次第である程度制御可)にそうでない運要素(ガチの運)が絡むと虚無感は増すと思ってる
- 66二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:31:29
- 67二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:33:55
- 68二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:35:01
- 69二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:44:34
始まったばっかのゲームにこれ言うのは野暮だけどそもそも対戦の拡張性がそんなにないのが……誰が握ろうが先攻後攻とハンドの差でほぼ勝ち負け変わんないような…
いや、カードゲームって突き詰めていった先はそういうもんだけどさ… - 70二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:46:07
- 71二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:48:07
MTGのゲームデザイナーがデザイン論を語るコラムがあるんだけど
無作為(ランダム)要素についての記事
割とすとんと納得できると思う
無作為はともだち | マジック:ザ・ギャザリング 続唱特集へようこそ。今回の特集では、アラーラ再誕の新メカニズムについて掘り下げていこう。通常、私のコラムではそのメカニズムをデザインの面から掘り下げていくのだが、今回はそうではない。プレビューの間にトムがいい仕事をしてくれたので、違う方向から掘り進めることにしよう。続唱は非常に楽しく、そして、非常に無作為の要素の強いメカニズムだ。前の記事でもゲームの中の無作為性について触れたが、私は、無作為性という内容について掘り下げれば1つの記事にするだけの価値があると確信している。もちろん、その無作為の実例と...magic.wizards.com - 72二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:48:27
- 73二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:50:00
- 74二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:50:26
先攻の有利行動が上振れカスミだけなのもひどい
後攻ピカ様ベンチ満席とか対処しようがない - 75二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:51:27
- 76二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:51:35
コインでも変動するしコインの結果でその後のプレイングも変わるじゃん
- 77二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:58:12
耐久最強のフシギバナに強いリザードン
火力最強のリザードンに強いスターミー
理論上最速のスターミーに強いピカチュウ
安定最速のピカチュウに強いガラガラ
上振れガラガラを耐えれるフシギバナ
意外と環境は回ってる
メダル振りカスなフリーザーは消えろ - 78二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 11:59:59
乱数1個切り調整なんて昔からかなりありふれてるし有効急所も含めたら乱数で勝敗決まる試合なんていくらでもあるとおもうんだが……
- 79二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:00:57
- 80二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:05:28
本家ポケモンが運要素あるゲームなのは確かだけど、運ゲーとまで言われるとそれは違うよとなる
- 81二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:08:32
- 82二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:09:05
本家ポケモンも普通に運ゲーだよ
基本じゃんけん繰り返してるゲームだから - 83二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:10:03
ポケカもな
コイントス筆頭に運要素のあるカードは確かに多いけどぶっちゃけ環境で使われるのは基本的にコイントス使わないカードだしな - 84二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:12:31
運ゲーが基本のゲームだとそれはそれで運要素を排除できるカードが強くなって結果としてデッキ分布の固定化が進むんだよね
最初期のヴァンガでもあったわ - 85二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:12:39
じゃんけんって勝率が平等という意味では運ゲーだが
一方で三すくみの相性ゲームでもあるからな
そして相性を合わせるのはポケモンなら操作できるので
勝率が平等ではなくなるわけだ - 86二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:13:39
この狭いカードプールで上振れ狙いが強いと分かってるのに対抗札になりえるカード入れてないなら構築の問題やん。勝つつもりがそもそも無いレベル
- 87二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:16:15
ねぇそんなに運要素を嫌うなら将棋か囲碁やれば良いじゃん
- 88二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:18:31
カードゲームはこれと遊戯王くらいしか経験ないけど、正直お祈り度合いは遊戯王の方が大きいわ
- 89二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:19:14
運要素がダメなんじゃなくて運の占める割合が多すぎるのがダメって話では
個人的にライト向けならこれぐらいで良い気はする - 90二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:19:44
- 91二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:20:52
とりあえずポケカが自分に向いてないことがわかった ポケポケ正直つまらんがこれがわかっただけ良かった
- 92二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:24:11
オモテ出せない負け惜しみ
- 93二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:24:32
ポケカとポケポケはゲーム性かなり違う
GB遊戯王とMD遊戯王くらい違う - 94二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:25:54
- 95二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:26:31
雨乞いカメックス、カミングサンダーお前達は一体どこにいる…
- 96二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:26:44
- 97二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:27:41
本家の命中率感あって好き
- 98二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:32:53
カードゲーマーって運要素は前提でその上で構築プレイング等でいかに負け筋を減らすかを楽しんでる人が多いから取れる選択肢が少ない上に運で全てがひっくり返るポケポケとは相性悪そう
- 99二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:35:01
- 100二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:36:32
コレクションのおまけとしては十分楽しい
- 101二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:37:22
コインだと単純な期待値は2分の1だから大外しと大当たりの恩恵に差がありすぎる
ダイスならそんなに差が出ないしゲームバランス調整もしやすいんだけどなー - 102二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 12:41:08
ポケポケ≠ポケカ
- 103二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:12:23
ポケカはやってるけどポケポケは正直つまらん
- 104二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:16:14
- 105二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:31:01
やってて思ったけどポケカは現実でもコイントスはコインでやってるの?
実際はダイス使ってたりする? - 106二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:33:18
- 107二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 13:35:28
ポケモンカードGBは面白かったんだけど何が違うんだろ
- 108二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:09:58
現実のコイントスって極めたら好きな方出せたりしないの?
- 109二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 16:55:14
ランダムに決められた手札からベストな選択を模索したり運を構築やプレイングで手繰り寄せる楽しみがあって運要素はゲームとして成り立つのだから半々で無駄に終わるだけのコイントスが面白くなるはずないのよね
確率も結果も両極端なのがいけない - 110二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:14:04
めちゃくちゃつまらなくなはいけどすぐ飽きるゲーム
- 111二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:14:15
- 112二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:16:02
・運ゲーバトルを勝つと
・ランダムで報酬にパックが追加され
・低確率でそこからラプラスEXが出る
クソイベが過ぎる - 113二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:17:58
- 114二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 17:25:36
本家のポケカが大人より子供にウケてるんだからスマホ版はポケモンに釣られた子供狙いでわかりやすくしたかったんだろうな
コレクション要素強めだし本格的にやりたい子はカードに移行してくれって感じで
そもそもルール変えて簡略化してる時点で真面目に遊ぶようには作られてない - 115二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:16:57
簡易版でゲーム性が劣るのはしゃーないんだけどカスミ周りの初手はエネ貼れない(サポの効果なら貼れる)、初手はわざ使えない(エネがないからなので付けば使える)のゲーム性破壊ぷりが本当にしょうもなさすぎるので初手のエネサポわざのそれぞれの可不可は見直してほしい
本家とルール変えて一番意味不明になってる部分 - 116二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:19:48
カスミは悪い意味で運ゲーの申し子過ぎるよな…
フリーザーが一番強いわけじゃないんだが運ゲーで勝たれたときのしょうもなさはあれがダントツ - 117二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:26:16
ぶっちゃけこれをカードゲームとして認識して遊んでないわそれくらい緩いものだしね
問題はそっちよりもコレクションゲームなのにコレクションを飾る部分が弱すぎること
こっちのがゲーム性として百倍ダメダメ
- 118二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 19:26:28
初手吹雪で相手のたね消し飛ばしてggは草生やすしかない
- 119二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:04:37
初期の初期だしバランスが悪くてもそんなもんでしょ
- 120二次元好きの匿名さん24/11/05(火) 20:07:12
カスミはカードプールにあると今後のデザインにも足を引っ張るタイプのバランスブレイカーだからなんとかする気があるなら早めになんとかしないと不味いと思う
今後もコレ前提で行くなら強い水ポケは作れないし、水以外にもカスミ級のク○ゲー押し付けられるカード作る必要が出てくる