- 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:24:38
- 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:25:22
リソースとか考えながら動くこと
- 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:25:52
ふわふわしてるからな…相手に合わせた行動かな?自分の定義は
- 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:26:57
ルートなぞるのもプレイングはプレイング
上手い下手な話なら決まったルート以外の判断力とか? - 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:27:18
所謂〇〇ケアはプレイングやろ
- 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:27:26
妨害からのリカバリや相手への妨害の打ちどころの見極めとかじゃないの?
相手がいる状態でアドリブをどれだけ効かせられるかというか - 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:27:46
どこにどんな妨害を当てるかがプレイングや
- 8122/02/28(月) 21:28:18
- 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:28:49
その場でルートを組み立てるアドリブ力も、複数ある展開の中からより効果的なのを選ぶのと、どちらもプレイングだと思う
- 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:29:09
予知する力と予知させない力
なんか変な動きした相手の手札透ける(予想できる)ときあるやろ? - 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:29:12
個人的にデッキ構築の段階からプレイングは出ると思ってる。デッキとしてのパワーを落とさずに上手く環境をメタった構築してる人は凄いと思う
- 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:29:26
勝った奴がした行動が正しいプレイングだぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:31:19
例えばDDクロウ握ってて相手に最大の被害を与えられるようにどのカードをいつ除外するかはプレイングじゃない?
- 14122/02/28(月) 21:31:46
- 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:32:56
- 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:33:10
相手にセットカードしか無いのにドランシアの効果を使って自爆させた俺のプレイングも試合には勝ったから正しかったんだな!!!
- 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:33:18
- 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:34:26
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に動くことやぞ
- 19二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:34:48
まあこれ
- 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:35:00
対応力とか読み、心理戦の上手さじゃない?
- 21122/02/28(月) 21:35:14
- 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:35:18
- 23二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:36:11
何その関西弁…
例えば古いけどエンドサイクとかもプレイングだよね
あとはチェーンの組み方でうらら防ぐとか
同時に2つの効果が発動した時、チェーン1でサーチ・チェーン2で別の効果と組むと1のサーチにうららを打てない - 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:36:11
凄い身近なことを言うなら、手札誘発の投げ所もプレイングだし
先行で相手の手札誘発を誘って本命を通すのもプレイングの範囲内だよね - 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:36:18
カードを使いすぎず使わなさ過ぎずな感じ?
- 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:37:11
- 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:37:13
- 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:37:14
基本的にデッキ構築と展開ルートで9割決まると思ってるけど、残りの1割をどれだけ詰められるかって所じゃないかな
- 29二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:37:34
- 30二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:37:52
これ以前のプレイングなんて存在しないマンじゃね?
- 31二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:38:01
大体よくあるうまいって言われるプレイングの例はこれくらいじゃね?
・ニビルを筆頭をする誘発をケアして展開する能力
・相手のデッキの致命傷な部分(マスカン)にしっかり誘発などの無効化を当てる能力
・デッキのリソース、手札を無駄遣いしないで盤面を動かすリソース確保能力 - 32二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:38:43
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:38:50
閃刀姫の墓地から除外するのを単に魔法だからで選ぶんじゃなくて使い回されたくない魔法とかそのへんを重視して選ぶ的な?
- 34二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:39:14
プレイング次第で強さの揺れ幅が上にも下にも大きく変わるって意味で使われてると思うよ
- 35二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:39:18
プラ1で24連勝したって動画で場の無限泡影使ったあと手札の2枚目を使うために自分で伏せ割ってたのは上手いなってなった
- 36二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:39:30
例えばLL鉄獣より十ニ鉄獣の方がプレイング出るデッキだと思う
LL鉄獣は先行展開で制圧して偶に崩れたらアーゼウス、くらいで決着するけど十二鉄獣は相手の展開をより多い回数止めて切り返さなきゃいけないから - 37二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:40:27
なるべくns温存するってだけでも違う
- 38二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:41:11
血染めチェーンされるのを避けるためにクロウ温存するとか
- 39二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:41:31
実際ドライントロンでも雑に無効にしてくる人と抑えくべき場所だけ無効にしてくる人いるしプレイングの差は出ると思う
それこそ朱光サーチしてるのもプレイングだろうし - 40二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:42:19
同じデッキ、同じ展開ルートでも回してる内に勝率は上がるもんだしそれをプレイングと呼ぶんじゃねーかな
- 41二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:42:36
上手いプレイングはすぐに思い浮かばなくてもへたなプレイングは心当たりあるやろ
バトルフェイズ入るつもりなのにメイン1でカード先伏せちゃう人とか - 42二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:44:05
できるだけモンスターは右端に出して最悪でもリンクマーカーの前には置かないとかもプレイングだと思う
- 43二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:44:49
極論すると自分のデッキや相手のデッキとの相性によってプレイングが分かれる箇所やその頻度というのは大きく変わってくる上に、遊戯王には初手という最初にして最大のランダム要素があるから
そういう見えてる部分以外の箇所に対応していくことでは?
そういう意味では「構築段階でもプレイングは出る」ってのは、環境を読むという意味ではちょっと納得できる
環境というマクロの視点で読むのと、対戦相手というミクロの視点で相手を読むのは違うけど
「対戦相手の取るであろう動きを予測して対処しておく」っていうのはこの手のゲームのかなり深い部分だと思う - 44二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:46:08
シャドールは特に写し身の使い方と融合シャドールの墓地落とし回収でプレイングの上手さが出るなーと思う
特に写し身はとっさのサクリファイスエスケープに切ったりシンプルにバトルフェイズに切ったり相手ターンでミドラ立てたりできることが多い - 45二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:46:22
テラフォーミングにウララ投げるか、相手のデッキを見たいから一度通すかみたいな、アドの取り方ディスアドの避け方はよく言われる
- 46二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:46:31
昔の話になるけど、マクロに神の警告当ててライフ減らして相手のライフと同じにするとか凄いなと思った
- 47二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:47:36
例えばシャドールで先行初手に神の写し身との接触+ミドラーシュの素材を握ってる時、自分のターンでミドラーシュを立てちゃうと
・壊獣でリリース
・パンクラトプスによる戦闘破壊
を始めとした方法で突破出来るルートが出来ちゃう
後は「既にミドラーシュがいる事」でルートを変えられる柔軟なデッキを相手にした時に相手のルートを潰せるかも重要
逆の立場からすれば、十二鉄獣でフラクトールと十二獣を後攻初手で握ってる時にミドラーシュがいたら十二獣展開はしないで鉄獣展開で突破しにいくじゃん?
だからシャドール側は甘えた所(ケラス効果発動時や十二獣召喚時)にミドラーシュを合わせて十二鉄獣のプランを崩しに行くプレイングが求められる
- 48二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:47:55
シャドールの小技だと相手の特殊召喚にチェーンしてミドラ出して特殊召喚を完全に封じるとかあのへんじゃない
デッキから墓地に落とすときにリザードかまして墓地リソース増やしとくのもプレイングだろうしミドラ素出しよりは闇シャドールをアルテミスに変換してネフィリムからのルークでミドラ出すほうが良いとか - 49二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:48:14
- 50二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:49:03
手札事故った時の誤魔化し方はプレイング出ると思う
- 51二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:50:15
- 52二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:50:58
シャドール鉄獣戦線プランキッズ当たりを使ってると同時発動効果のチェーンの組み方にもプレイングが出るな
最後のチェーン以外はうらら始め妨害効果を受けにくい - 53二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:51:05
- 54二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:52:15
デストーイでチェーンの組み方ミスると効果のタイミング逃すから絶対にこうしとけみたいなのもあった記憶
- 55二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:53:02
あんまり無いケースだが
未界域対面で増G当てて、手札誘発は引けたがそれまでの間にアポロウーサを建てられてしまっていた場合、ウーサは同一チェーン上で複数回無効にできないのでちゃんと2枚握ってから誘発を投げるというプレイングはある
- 56二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:53:59
ただの荒らしだろ
解答レスに全く反応してない - 57二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:54:01
MDでは使ってないけど、自分は影依融合2接触3で組んでたわ
ミドラーシュ以外にも、アプカローネの無効効果や下級シャドール(特にドラゴンやエリアル)の効果をフリチェで使えるのは安心感が違う
後は影依融合はうららに引っかかるし初手で握れても安心できなかった
- 58二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:56:02
リブート警戒して二戦目三戦目以降はルークでは無くエルシャドール優先するのがシャドール
- 59二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:59:26
ドラゴンメイド対面の時に金玉と壊獣をお片付けで回収して使い回す動きで完封された時は
プッ…プレイスキルが違いすぎる…ってなったな - 60二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:00:37
これはF1カーとラリーカーの関係性に似ている。我々プレイヤーはドライバーだとするならば。
舗装されたサーキットを高速でゴールに向けてひた走るF1カーはデュエルモンスターズでは先攻制圧ソリティアデッキだろう。
何が起こるかわからないオフロードを走るラリーカーのような対応力のあるデッキはプレイングが要求されるタイプのデッキといえる。
手札誘発などの妨害はサーキットに本来ないはずの岩や水場である。
故に優秀なF1カーは誘発を受ければ止まる。しかし、優秀なドライバーはそこから立て直してくる。これもプレイングと言える。
逆にラリーカーで速度を求めるならば、元々ある対応力を削ぎ落としてエンジンを優秀にし、ルートを頭に叩き込む必要がある。これもまたプレイングだろう。 - 61二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:00:52
多分入念にケアされた動きでやりたいこと全部潰されたのをハイ運ゲー!って愚痴ったらプレイングだよって言われてめちゃくちゃ効いてしまったんだろうなぁ
- 62二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:03:18
- 63二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:07:13
最近召喚シャドール使ってるとサイフレームをいつ切るかは結構悩む
理想は自分のターンで相手の妨害を潰して融合素材として消費しきりたい
とはいえ相手のターン妨害しないとそれどころじゃない盤面にされるリスクも有る
特に自分のハンドがあんまり良くない時はめちゃくちゃ悩む - 64二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:11:09
誘発と誘発ケアだけでも大きな差が生まれるしそこはプレイングやろ
- 65二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:13:23
- 66二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:21:28
誘発ケア忘れてニビル食らったりライストケア忘れて破壊されたのを運ゲーって言ってそう
- 67二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:22:37
こういうこと言ってるといつまでも上達せんのやな、気を付けよ
- 68二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:25:01
盤面と手札に応じて最適なルート作れる人すごいな…ってなってしまう
どうしても見切り発車でやってしまう辺りまだまだ経験が足りてないってことなんだろうけど - 69二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:27:13
- 70二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:27:40
自演してるのバレバレだぞ
- 71二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:28:01
変な例えだけど強金を2枚手札に持ってて1枚使った。なら残り1枚をどうするか?
・次の自分ターンにまた使う為に手札に取っておく
・他のカードのコストにする
・わざと伏せて相手の魔法除去を無駄打ちさせる
・その他
これをどう使い分けるかがプレイングの差になるんじゃない? - 72二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:29:14
麻雀は運ゲーとか言ってそう
- 73二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:30:21
要するに環境デッキへの理解度が低くてどこをどう止めればいいかわからない糞雑魚閃刀姫使いおじさんってことね
- 74二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:32:16
- 75二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:33:54
使ってるデッキ、今の手札、対戦相手のデッキの条件次第で正解が変わるからプレイングなんじゃないか?
- 76二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:36:52
プレイングっていうのは俺みたいに攻撃力と守備力を見間違えて自分の攻撃で自分のライフを0にしないことかな
- 77二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 02:58:20
相手のミスを誘うのもプレイングかな
あえてパーデクの前でXモンスター効果使って効果を切らせてX素材効果で本命を破壊するとか - 78二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:17:13
影依融合撃つためにリボルト誘うプレイングは感動した
- 79二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 03:25:16
サーチやリクルートとかでデッキめっちゃ触るデッキは特にプレイングというか適切なカード引っ張れることが求められることが多いかな?魔術師とか……
まあ要は複数の選択肢が取れる場面で正解のカード選べるか否かでしょ、ダブついたうららNSからハリファラドンガン回しよりもハリの素材でラムダ立ててガンマ構えるのが正解の場面でそれができるかってこと - 80二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 05:35:22
その自分の使ってるデッキや手札、相手の見えてるカードから相手のデッキや手札の状態を推察して適切な行動を選べるか?ってのがプレイングじゃないか?
- 81二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 05:46:26
プレイングなんて全部知識の実践と適用なんだから
ソリティアでルートをなぞるのも覚えた知識を実行するんだからプレイングには当て嵌まるが
やる内容のリスクとリターンの重さとかが尋常じゃないから1ミスで死にかける閃刀とかエルドが特に重要度高く話されがちなだけで - 82二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 05:51:56
クリスタルウィングの効果で自分のモンスター効果無効にして打点アップとか?
- 83二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 05:52:29
ジャックナイツ使う身としてはカードの置く位置一つで運命が変わるまである
- 84二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:18:49
どこまで想定してケアと裏目引いたときのリカバリー
そしてブラフの駆け引きとメタ読みの上手さあたりだと俺は思ってる - 85二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:30:07
構築はビルディングじゃね?
- 86二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:35:13
このルートで組みたいなーで失敗してルートたどれなかったらプレミなんだからルートたどるのもプレイングのうちだと思ってる
- 87二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 09:39:43
紙でやってる時の話だけど、どのカード出すか迷ったりの動きで大まかに手札読んできた人いたのはビビった
- 88二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 10:52:37
スレタイにはカードって書いてあるけど
遊戯王以外のプレイングの話題はダメなのかい? - 89二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 15:44:25
禁じられた一滴はスキドレを躱して自分のネフィリムの効果を通す為にあると思っている
<a href="https://twitter.com/hashtag/マスターデュエル" target="_blank">#マスターデュエル</a> — wktk (wktk999) 2022年03月01日名誉あにまん民と呼ばれている彼のツイートが流れてきたがこういうのはプレイングと呼ばれる行為な気はするな
- 90二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 15:49:35
一滴はよく悪用されてるイメージがある