明らかに未来から来たカードだろってやつ挙げてけ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:50:02

    マシンナーズフォートレスは9期産でもおかしくないくらい未来に生きてたと思う

    ちなみに今でも規制されてるようなただのぶっ壊れは未来から来たカードではない

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:50:47

    カオス

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:51:06

    >>1

    10年以上もエース張ってる往年の名機来たな...

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:51:35

    ダークアームドドラゴン

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:51:40

    こいつ含めて初期BF達はマジで未来のカテゴリってレベルでポンポン出てきて強かった

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:51:55

    スキドレ
    今でも蔓延るクソカード

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:52:20

    未来から来てないカードっていうのは多分ドラグーンみたいなのを想定してると思うんだけど、アマリリスやトーチゴーレムみたいな相性いいやつが後から出てきたパターンはセーフ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:52:36

    先見の明があり過ぎる
    六部衆と同期とか嘘だろお前

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:53:44

    ヲー
    サポート前提なのに間違えてサポート出す前に出しちゃった

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:53:51

    こいつかなあ

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:54:19

    アンワ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:55:10

    >>7

    相性がいいカードが後から来た系は難しいな

    例えばトーチはリンク召喚で弾けたけどリンクがある時代から来たかっていうと何か違う気がするしなあ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:57:59

    たぶんその未来はまだ訪れてないしこれからも訪れることはない

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:59:32

    ライオウ、エアーマン、フォッシルダイナ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 21:59:38

    このシンプルな強さよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:00:15

    正直儀式テーマとして完成されすぎてると思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:01:49

    クソザコテーマ出身とは思えない平成の怪物

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:07:16

    >>15>>1的にアウトでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:07:30

    出てきたの真六武より前だぜ
    多分この門未来に繋がってるんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:08:42

    やっぱりサンダードラゴンでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:10:10

    今でも通用するパワカじゃなくて未来から来たって表現なら登場次期の割に効果たくさん持ってるやつ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:10:20

    >>11

    墓地のアンデット化とアドバンス制限は先見の明が凄い

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:10:40

    >>20

    2枚までだから1枚でもいい、の1点だけでも凄いわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:12:26

    >>23

    当時はわざわざ1枚サーチすることは手札に重複してる時くらいだっただけにテキスト作成者の未来に生きてる感すごい

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:15:00

    個人的にはこれ。
    まさか通常召喚しなくなる時代が来るとは思わないじゃん…

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:18:08

    W星雲隕石
    属性・種族指定がギチギチなことを除けば意味わからんことしか書いてない

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:18:56

    ここはやっぱり開闢かな
    ATK3000で緩い召喚条件、ノーコスト除外、連続攻撃…
    GX時代に出たカードとはとても思えない

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:21:22

    キングレムリン
    素材指定なし、ランク4、レベルを問わない爬虫類サーチ
    未来に生きてますわこいつ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:22:35

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:23:49

    個人的にはレスキューキャットとサモプリ、あとは噛み合いで
    霞の谷の戦士とベルン

    こいつらの組み合わせは当時としては異次元すぎた
    デメリットなし星4チューナーと獣星3チューナーとか出したことも含めて確信犯だろうが見逃しだろうが
    バカOFバカ、完全にアレだけで禁止制限改定後のカオス~GX世代の4年以上の月日がぶっ飛ぶレベルの
    異次元のインフレしたよ。そらアニメでシンクロ(モーメント)で世界が滅ぶなんてネタやるわけだわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:25:53

    >>27

    こいつ原作世代なんや……デフレを推し進めていたGX世代だとむしろ強すぎて禁止にすぐにいったよ……

    ぶっちゃけ、GX世代が一番ゲームを整備しようとしていたのも相まって一番デフレしていた

    シンクロが直後に出ることが内定していた末期に明らかにシンクロ世代基準で作られたライロ辺りは知らん

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:26:42

    キャットはGX期に出たカードとは信じられない
    当時は不遇カードだったことも

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:35:11

    時代が進むごとに強くなっていっるカード

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:36:08

    レダメだろうなぁ
    あの時代にあるまじきパワカでありながら
    種族統一デッキという概念がなかったため長年野放しにされてたのを含めて

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 22:53:07

    >>34

    ドラゴン族そのものに対して「サポートを安易に刷るな」とすら言われるようになった今からするとエラッタ前が3枚使えて環境に来られないのが信じられんレベルだな

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:19:11

    テーマが増えてきて採用はあんましないけど変なデッキ組もうとすると候補に出てくるやつ

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:28:27

    展開できないだけで致命傷な世界の上で
    一体だけで戦うテーマが来るとは思わないじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:33:08

    >>12

    リンクとの相性で弾けたわけだが

    だからこそリンクが無い時代じゃないと生まれない(リンクが既にある時代に出していいものではない)わけで

    そういう点では未来から来た感は薄いなトーチ君は…

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:41:22

    幅は増えたけどやっぱコイツ

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:42:36

    征竜

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:43:53

    >>39

    効果が通った時のアドバンテージ獲得能力で言えば

    未だに全カードの内でもトップクラスなんだよなこいつ

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:46:10

    生贄が指定の2体とか流石にキツいわ→「どちらかを含む2体」とかいう今になって緩めのリンク2で使われる表現だよ
    にしても生贄召喚はなぁ→生贄は要求するけど特殊召喚だよ
    死んだら発動?この攻撃力で戦闘破壊待ち?…えっ効果破壊でもいいの?→いや場から墓地に行くなら別になんでもいいよ。シンクロ素材でもエクサビートルでもユニオンキャリアーでもいいよ
    知ってるよタイミング逃すってやつでしょ→強制効果だから気にしないでいいよ
    デッキから限定だろ?手札に来ちゃったらどうすんだよ→あれ単品で使うと自分の効果でデッキに戻せるよ

    効果デザインの気配りが明らかにおかしい
    本当に2001年生まれかお前

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:46:41

    未来から来たというよりは未来が無理難題を解決してしまった感のほうが強いかな

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:50:14

    マシンナーズストラクは>>1の強さばっかり注目されるけど、ギアフレームもなかなかおかしい効果してると思う

    出しただけでテーマ内のカードサーチできる1800打点は未来の効果すぎるんよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:11:54

    >>35

    あれはスネークレインと同じで当時のドラゴンの弱さに応じて作られたテコ入れパワカだから

    ドラゴンくん、人気なのに弱いね……な、ノリでドラゴンサポートがあれからバンバン増えまくったのが

    スネークレインとの違い

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:16:06

    >>17

    ぶっちゃけ今でもデッキ次第ではこいつに負ける

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:20:13

    カイクウ・ジョウゲンのダブル坊主のヤバさ

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:45:39

    >>39

    キ〇ガイザレスなんて蔑称付けられただけあるな

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:19:10

    >>36

    サモサモキャットベルンベルンのムーブは時代を先取りしてた

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:21:01

    これ

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:21:25

    >>40

    魔導征竜はサーチするカードをサーチするのが当たり前になった今の時代の礎だな

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:23:50

    こいつはどうだろ?ちょっと判断しかねる

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:23:52

    >>6

    こいつは未来から来たっていうか現役トップアスリート(53)みたいなレジェンド

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:24:29

    サイバーダークインパクトとかいう結界像とカップ麺が入ってた時代を先取りし過ぎたパック

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 11:25:46

    >>54

    当時は微妙なパック扱いされてた記憶あるけど、ほんとわからんもの…

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:05:44

    やっぱシャドールかな……今はまあ適正な強テーマくらいに収まってるのも含めて未来から来た感大きい

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:14:17

    >>56

    シャドールは長いねえ

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:15:02

    9期は全員未来に行き過ぎていたので語る必要はないかな…

    昔だと六武の門はやばいと思う
    MDで昔から六武使ってる友人の見て未だに制限カードなのは納得した

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 12:16:10

    シャドールーク無くても今の環境である程度は立ち回れたりするしシャドールはおかしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています