領域について気になったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:52:22

    領域展開って、現実と隔てた結界の中に術者の生得領域(心象風景)を展開するわけだけどさ

    これって同じ術式持っていても術者が違えば領域も違ったりするのかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:54:34

    俺もそう思ってるけど明言されたわけではないから何とも言えない

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:54:36

    そうじゃないかな陀艮の領域がビーチなのは生得領域だし他の海の呪霊なら海中スタートかもしれん

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:56:12

    虎杖が宿儺の術式使えても伏魔御厨子にはならないと言ってたから多分そうだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:56:46

    今後あり得るとしたら自然呪霊の登場でわかるのかな別の3体出すだけで強さの比較とかやりやすいし

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:57:12

    明言はされてないし作中にも描写はないけど、既出の情報を組み合わせると非常に有力な考察が>>1で言われている内容です、と言う認識

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:57:49

    >>4

    誰が言ってたん…?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:58:22

    それこそ虎杖に宿儺の術式が刻まれてくれないと分かんないなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/28(月) 23:59:18

    複数人で一種類の領域展開とか妄想した

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:02:27

    出されてる情報からするとそうだと思う

    ただ、伏黒がというより十種影法術がちょっと怪しくない?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:04:30

    >>10

    ごめん、こっちの理解力の問題なんだけど、何が怪しいのか教えてください

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:05:26

    真人が言ってた「術式は人によって世界が違う」とかもそういうことなんだろうなぁ

  • 13スレ主22/03/01(火) 00:07:34

    やっぱ大方の予想だとそんな感じよね

    一人一人違うのも面白そうだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:13:48

    >>5

    あとは五条家の過去の当主と禪院家の過去の当主の御前試合における戦いの詳細がわかったら、それが手がかりになるかもしれないよね


    髙羽さんが七海と同じ術式なのでは…!?って言われてた頃が懐かしいぜ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:21:51

    >>11

    いや、まこらと宿儺がなぁと思ったんだけど

    資料が残ってそうなのに歴代の呪師でモノを入れる使い方したのがいなさそうだから

    やっぱ個人的な違和感って事で無視してくれ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:29:16

    つーか宿儺の領域展開って何で牛の骨と神社なのか
    実は天元みたいな神的な存在であり人外ってことか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:31:30

    >>15

    横失

    これは想像でしかないけど、相伝の資料には「この術式は影を媒介として十種の式神を使役する」って書いてあって、歴代の術師はそれを疑いもせず素直に受け入れていたのかも

    直哉君も脹相お兄ちゃんとバトルする時に「加茂家の赤血操術やろ?こういう仕組みの技やろ?」と思ってたらお兄ちゃんオリジナル技で意表を突かれてたし、御三家には便利な相伝マニュアルがあるけどそれ故に自由な発想が生まれなくて十種影法術がこれまでずっと「宝の持ち腐れであり続けた」可能性もある

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:32:20

    >>7

    FB

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/01(火) 00:38:34

    >>17

    恵は頭良いし五条の助言もあったからな

    おかげで解釈広げたり工夫凝らしたりができたけど他の人は伝えられた内容止まりだったのかもね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています