- 1二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 02:14:50
- 2二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 02:18:56
ラスボスの割にはめっちゃ技巧派な能力だよね
コントロール奪取効果は洗脳とかしてから割とフレーバー感じるけれと - 3二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 02:20:56
ラスボスではあるけどカードとしてのお前は一回も使われなかったじゃねーか!
- 4二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 02:23:13
- 5二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 02:29:01
- 6二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 03:10:57
- 7二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 03:11:10
- 8二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 03:44:39
冷静に考えるとアニメ制作とコナミが全く協調できてない頃の話なのに漫画版まで合わせて三者の足並み揃えたんだから相当特殊なケースだよなこれ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 03:51:34
あったなー
- 10二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 03:52:26
効果優秀すぎない?何でこの時期にレベル調整効果まであるの
- 11二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 04:02:29
問題はその便利さと器用さが活かされるのががラスボスのエースじゃなくて展開系の中継点なとこだな…
- 12二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 05:38:46
「トラゴエディアは星10なのでザ・カリキュレーターの打点を上げられる」「トラゴエディアを星2にすればジャンク・ウォリアーの打点を上げられる」「ザ・カリキュレーターは星2なのでジャンク・ウォリアーの打点を上げられる」ってコンセプトのデッキを当時組んでいたので割と思い入れのあるカードだ
- 13二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 06:02:15
見た目と名前とストーリーでの活躍とは裏腹にサポート向きなの面白い。
- 14二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 06:42:49
これマジでgx後期〜シンクロ黎明期辺りのカードなんか
ゼアル中盤くらいのカードって言われても違和感ないわ - 15二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 06:46:03
2枚目のゴーズ扱いだった記憶がしなくもない
- 16二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 07:20:33
アニメではミラフォで壊された雑な扱い
- 17二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 07:28:41
次作のアニメだとライバルのジャック達相手の詰めデュエルのラスボスとして登場したから...
- 18二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:05:53
多分洗脳、憑依能力をコントロール奪取と同レベル変更で表現してるよな
- 19二次元好きの匿名さん24/11/07(木) 09:42:47
戦闘ダメージだから出すのは限定的だけどこれが効果ダメージだったらどうなったことやら…