ウィラー・メットの使用カードを紹介するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:41:39

    オレに言わせりゃこのスレなんて遊戯王Rでオレが使ったカードを連貼りするだけの観賞用のスレだね

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:45:22

    No.1 ランサー・ドラゴニュート
    原作:バニラ
    OCG:貫通能力持ち

    ウィラーのデッキなんて漫画では貴重な下級から上級モンスター全てドラゴン族統一デッキだね

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:48:25

    No.2 ミスト・ボディ
    原作:装備モンスターは物理攻撃が効かなくなる
    OCG:装備モンスターは戦闘破壊されなくなる

    小学生泣かせの装備魔法だ
    OCGで強化されたと思いきや漫画版には戦闘ダメージを受けなくなる効果があるから上位互換とは言えないのさ

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:49:37

    >>下級から上級モンスター全てドラゴン族統一

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:50:44

    No.3 アックス・ドラゴニュート
    原作:バニラ
    OCG:ダメージステップ終了時に守備表示になるデメリットアタッカー

    漫画世界に時々現れる攻撃力2000バニラ
    なぜか海馬や他のデュエリストが使わないのを見ると我々には認知できない弱点があるのかもしれない

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:55:21

    No.4 カード・ヘキサチーフ
    原作:相手の伏せカードを封印する
    OCG:未OCG化カード

    キースさんも使った強力なトラップ対策魔法
    再利用できない点でハリケーンより凶悪
    オレに言わせりゃ死のデッキ破壊ウイルスなんてこのカードの前では恐れるに足りないカードだね

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 00:59:41

    No.5 シンクロニック・アビリティ
    原作:同族モンスターに能力を分け与える装備魔法
    OCG:未OCG化カード

    ミスト・ボディの霧丈化能力をドラゴニュート達に共有させた魔法カード
    装備魔法以外の能力も共有できるとしたら色々悪用できそうなカードだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:03:04

    >>6

    原作ルールでのこの系統のカード、マジでえげつねぇもんな

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:05:11

    No.6 ユニオン・アタック
    原作:自軍のモンスター二体で連携攻撃を行う
    OCG:味方モンスターの攻撃力分だけ他のモンスターの攻撃力をアップさせる

    漫画版とOCG版で似た効果だが、漫画の方はモンスターの攻撃力数値に変動が無いため邪神アバターすら倒すことができる
    オレに言わせりゃユニオン・アタックなんてオレ以外のデュエリストにも使われた汎用有能カードだね

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:08:12

    >>6

    OCG化したら通常魔法版のレッド・リブートみたいになりそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:08:44

    >>9

    マジで(リンクスで)スレ画以外のあらゆるデュエリストにも使われた有能カードじゃん

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:09:03

    No.7 遅れた召喚劇
    原作:バトルフェイズに通常召喚を行う ただし必要なリリースが一体増える
    OCG:未OCG化カード

    漫画世界は巻き戻しルールが存在しないから相手モンスターを返り討ちにするには便利なカードさ!
    遅れて出てくるのは勿論…

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:13:53

    No.8 ホワイト・ホーンズ・ドラゴン
    原作:バトルフェイズ中一度だけ相手の魔法攻撃を吸収し自らの攻撃力を上昇させる
    OCG:召喚時に相手の墓地の魔法カードを5枚まで追放 攻撃力が追放した数の300倍アップする

    ブルーアイズの攻撃を吸収したオレのドラゴンの攻撃力は5200!
    オレに言わせりゃホワイト・ホーンズ・ドラゴンなんて六つ星でブルーアイズやブラック・マジシャンを撃破できる最強カードだね

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:15:21

    改めて見ると良いデザインしてるじゃねえか

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:16:18
  • 16二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:16:48

    フフフ…紹介し終わったなオレのカードは…

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:16:59

    >>9

    初期のデュエルリンクスでレジェンド相手にポイント稼ぐのによく使われてたカードだね

    魔導獣ケルベロスとはズッ友

    墓守の従者で戦闘ダメージを効果ダメージに変換することで、デメリット回避と効果ダメージボーナスが得られるのを思いついた人は天才だぜ

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:17:20

    お疲れ様
    勉強になった

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:18:45

    >>13

    魔法1枚でも除外すれば帝ライン超えられたから、当時の上級ドラゴンの中では意外と悪くない立場だった覚えがある

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:21:07

    >>3

    始めて見た時はそのシンプルな強さに目を疑ったぜ

    でも今はガーディアンの力との差別化が難しいぜ

    そのガーディアンの力すら、OCGではあんまり見かけない辺りに悲哀を覚えるぜ

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:32:28

    そのうちリメイクされるといいな

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:37:40

    >>19

    実際当時あるあるだった出たあとはバニラ系の高攻撃力モンスターでデメリット無しは破格中の破格だった

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:46:26

    高打点耐久モンスターでビートダウンをする
    その際に魔法罠封印や破壊耐性を付与して解決策を絞る
    相手が打点を越える為に大型モンスターを出させる
    その攻撃を利用してエースの打点を上げて返り討ちにする
    素晴らしいデュエルタクティクスだ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:47:45

    ドラゴニュートってこの人のカ-ドだったんか
    知らんかった

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:50:13

    星5〜6はバニラのデーモンが2500で効果持ちは2400のラインがかなりガッチガチでそれ超えようとするなら大体デメリットだったからな

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:51:09

    >>5

    初期よりかはなりをひそめたとはいえ効果があると言ったもん勝ちルールが使えるから効果がないだけで汎用性が落ちるのかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 01:53:47

    海馬デッキメタとグッドスタッフで強いカードの使用を両立させてるからギルドランク上位も納得

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 02:34:39

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 02:35:57

    >>7

    ちなみにこのカードは本当に装備カードだけでなくモンスター効果もコピーできる



    海馬の機械仕掛けのマジックミラー(墓荒らし的な効果)で逆利用されて一度は青眼の魔法攻撃を吸収したホワイトホーンズだけど、その効果をコピーされた事で更に青眼に吸収され返された事で決着となった


    悪用出来そうなカードは悪用されないように気を付けよう

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 03:54:52

    決闘中は決闘者らしく煽ってたけど
    やる事なくなって観戦者モード入ってからは良い戦術を見たらとにかく褒める
    「観賞用のカード~」しか話題にならないけど割と気が良い兄ちゃんかも知れない

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 04:55:44

    相手の闘志を引き出す煽りからの戦術を破られてからひたすら称賛
    口プレイがうまいんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 06:15:39

    こう見ると凡庸性が高いカード結構入ってんな

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 06:40:57

    >>13

    魔法攻撃吸収をオネスト効果でなく魔法除外で再現したのちょっと変則的で好き

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 06:47:15

    >>32

    多分「汎用性」だと思うんですけど

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 07:17:45

    ホワイト・ホーンズ・ドラゴン結構好きなんだが、どっかでリメイクとかしてくれないかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:05:25

    遊戯王Rに出てくる敵デュエリスト全員普通の試合であれば本当に結果残してきてるんだなってわかる決闘してくるの好きだわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:13:22

    ランサードラゴニュートは昔ガチデッキで使われたんだっけか

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:16:01

    >>30

    そもこいつら玲子ちゃん含めて同じプロフェッサーのギルド組んでる仲良しグループだからな


    ほぼ初心者の玲子ちゃんも誘って仲良くくじ引きしてたりと実は初心者に優しいキースさんみたいなノリの集団であるのはまあ間違っては無いと思う

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:20:24

    ミストボディとドラゴニュート系ってR産だったのか

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:23:50

    >>35

    相手の墓地除外した上で除外状態のカードは効果を受けないようにする効果持ってそう

    本当に観賞用になってしまうって感じで

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:25:15

    >>38

    多分裏のリーダーはマイコさんなんだろうなとなる

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:32:57

    >>39

    両方ともOCGだとプレミアムパック産だからね

    マシンナーズとかも同期だったはず

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:36:18

    マシンナーズやライダー関連もリメイクされてるからこっちもリメイクされる可能性はあると思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:44:06

    >>13

    牛尾算やめろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:51:13

    オレに言わせりゃミスト・ボディなんてDO時代にお世話になった思い出のカードだね

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 09:54:31

    OCG版のホワイオホーンズは除外するのが5枚「まで」なのが気が利いててなんか好きなポイント

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 12:51:08

    >>30

    他のやつは動きが少なかった時に「オイオイ事故ってんのかw」的な煽りはあったけど、「珍しい戦術やってんな〜」て妙に冷静に分析してたしな

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:09:36

    ちなみにオレに言わせりゃウィラーメットの戦術は最初からブルーアイズガンメタの戦法(物理主体の海馬デッキ相手に魔法攻撃しか受け付けないミスト・ボディを共有させ、ヘキサチーフで魔法罠そのものを封印することでデッキに唯一入っている魔力を帯びた攻撃の出来る青眼を降臨させ、ホワイトホーンズで返り討ちにする)なんで
    実践では使えない単なる観賞用のカードだねって発言はブルーアイズを引っ張り出すための実践的な煽りだね

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:15:20

    >>30

    負けて落下してきた海馬を受けとめたりと普通に良い人よ

    ホワイト・ホーンズ・ドラゴンはオネスト効果でリメイクして欲しい

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:15:21

    >>30

    負けて転落しそうになった海馬助けたり実際いいやつ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:25:38

    >>5

    テキスト以外にも攻撃が魔法攻撃かって点も重要だからね

    ウィラー・メット戦とかまさにそれが指摘されてたし

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:29:38

    アニメのサイコ・ショッカーと漫画のウィラーは共に海馬のデッキを「パワーが高いモンスターと強力な罠を活用するデッキだから罠さえ封じれば後は絡め手でどうにでもなる」と評価しているキャラ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 13:31:28

    >>52

    実際パワー&クラックデッキと称されるのも間違ってないデッキ構成だしな

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 14:12:19

    >>49>>50

    海馬2回連続で落下してる…

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 16:36:54

    >>41

    プロフェッサー最年長、普段は温厚なお婆ちゃんだけど決闘時は全力で容赦無い、実力もかなり高いし決闘後は握手しながら相手を賞賛出来るくらい礼儀もしっかりしてる。


    ……マジメに裏リーダーこの方だったのでは?

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 16:49:11

    ユニアタがこいつのカードだったの今初めて知ったわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:05:16

    >>56

    R内ではアテムも使ったほどの汎用カードなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:13:18

    >>12

    効果は今だとアレだけど名前はカッコいいからなんか盛られてOCGしてくれないかなって思ってる

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:24:58

    >>30

    海馬が夜行に負けた後朦朧として落ちそうになったとき、「危ねえ!」って咄嗟に海馬助けたりもしてたし、ヒールっぽいキャラ演じるのが好きなだけな気のいい兄ちゃんなんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 17:52:20

    >>13

    ちなみにこのペットの必殺技は「ホーン・ドライブ・バスター」だ

    男の子が好きそうな格好いいカタカナだらけだ、5枚の魔法カードの吸収に成功した奴は高らかに攻撃宣言をしな!

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:19:59

    「海馬vs夜行」「アテムvs夜行」とかいう、バトルシティ終了後であるRの時点で間違いなく世界最高峰の戦いを2戦続けて特等席で観戦できた数少ない男
    何なら海馬に負けた後門番の人みたいにさっさと帰っても良いところをずっとヘリポートで待ってたからな
    真面目というか律儀というか……

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/08(金) 18:23:40

    >>39

    友達が使ってきて勝てなかったカード群だ・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています