- 1二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:56:55
- 2二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:58:09
ユベルみたいなもんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:58:18
ペガサスみたいなもんだから
- 4二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:58:56
原作再現…
作中でそうだったから例外的にそうなってるんよ
@イグニスターはAiの楽しかった思い出や大好きだった仲間をモチーフのデッキだから仕方ない本当に仕方ない
遊作らしき影や遊作のデュエルディスクを映したカードもあるしね - 5二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:59:03
アニメの使用カードの時点で本人が出てるから
- 6二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 17:59:06
自分で作った自分のテーマだから
- 7二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:00:35
何でも何もAi魔法罠のモチーフそのものだし…
@イグニスターというテーマがAiに根ざしてるから - 8二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:00:52
これとは違うけど
アニメの1シーンを再現したイラストよりもアニメのキャラが使う想定のカードであって欲しいってのはあるな
前者の方がファンサにはなるんだろうけど - 9二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:01:30
- 10二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:02:17
- 11二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:03:11
- 12二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:03:45
- 13二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:03:48
シルエットでなら映ることはあるね
- 14二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:04:37
- 15二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:04:50
それらもシルエットだからね
遊作もドラマスティックドローで出演してるけどシルエットで顔はわからないようになってるし - 16二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:04:58
- 17二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:05:46
- 18二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:05:48
- 19二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:06:40
- 20二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:13:17
- 21二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:13:20
- 22二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:14:21
スレ画のテーマは誤魔化せないレベルではっきりと写ってるんですけど…
- 23二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:16:49
- 24二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:17:37
魔罠に写ってる人誰…?コードトーカーの中の人…?
いつか下級モンスターで出てきたりするの? - 25二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:18:20
- 26二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:18:31
人は俺を……「ナンバーズハンター」と呼ぶ
- 27二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:19:37
そもそもこいつがイラストに自分を出すかといったらまあ出すよな……ってキャラだからな
- 28二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:21:11
まず混ざった元であろうドラマチックとドラスティックじゃ単語の意味からして違うし・・・
- 29二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:21:56
UNEXTにあるんじゃないか
- 30二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:22:46
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:23:26
- 32二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:23:51
原作者特権だろ
- 33二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:25:07
自分用のテーマサポートにAiって付けて自分で出演してるのも
Aiが自分の名前を気に入ってる証なんだよね - 34二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:25:39
- 35二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:25:48
あざす
dアニメの無料お試し使えるから見てみるか - 36二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:26:47
ちなみにdアニは東映版関係と光のピラミッド以外は遊戯王全部あるよ
- 37二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:28:43
- 38二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:32:13
遊戯王は不思議パワーでオリカ作ったりそうでなくてもなんか独自にカード開発したりしてる組織や個人が出てきたりするので……
- 39二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:35:10
- 40二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:36:32
ユベルみたいにテーマカードがアニメキャラそのものだと矛盾を解決できるぞ
- 41二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:38:21
原作漫画アニメとOCG世界にはメタ的な壁があると考えてる
そこを破って原作キャラがOCGのカードに写っているっていうのは何か特別な意味があると考えてしまう
違和感考えると特別欲しいって気はないな
ユベルやAiはその辺りを納得させる背景を持ってるから壁を破って出演できたと思ってるし
- 42二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:38:21
- 43二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:41:33
- 44二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:48:31
Aiはvrains見てないからわからないけどユベルはキャラがカードに写ってるんじゃなくてカードが喋ったりしてるんだから特に違和感無いな
遊戯とか鬼柳はメチャクチャ違和感ある - 45二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:48:31
- 46二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:51:11
- 47二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:52:53
- 48二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:53:14
- 49二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 18:54:46
キャラにもよるよね
本人のプロモカードが本編に出てるジャックとかならそういうの使ってても違和感ない - 50二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:02:09
漫画版は自分モチーフだろうバックジャック使ってるな
- 51二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:08:16
そのへん結構気を遣ってるよね遊戯王
- 52二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:17:15
超神官やファンタジクスマキナやら使い手そっくりのカードもあくまでそれっぽかったりコスプレに近いし
魔法罠で映る場合もシルエットで見えないように収められてるからその辺はっきり線引きがある感じはする
ユベルとAiは原作がこうだからこうっていう例外枠 - 53二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:17:30
- 54二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:22:13
遊馬とミザエルもガッツリ自分が映ったカード使ってたな
- 55二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:22:22
- 56二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:23:28
- 57二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:24:22
GOーDDD神零王ゼロゴッドレイジは本人元に創造されてるっぽい?
- 58二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:25:38
- 59二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:25:59
こういう自分の間違いを素直に認められんやつってコミュニケーション能力心配になる
- 60二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:26:00
OCGで完全新規で出すやつはシルエットっぽくしてぼかしてるけどアニメで直接出てる奴は割とガッツリ本人が描かれてるイメージがある
- 61二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:26:46
- 62二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:28:07
- 63二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:29:12
- 64二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:34:15
七皇は七皇っていうカテゴリでアニメの本人たちの存在前提だからかシルエット薄めなのかな
- 65二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 19:47:30
カイバーマンは……どうなんだ?
- 66二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 20:35:42
- 67二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 20:44:08
エアーネオスも配慮したんだな!
- 68二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 21:08:47
Aiとバリアンのカードは、どれもこれも自作オリカだからで説明ついちゃうからな
- 69二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 21:24:20
ニコニコで遊戯王は大体あるから見たな
遊戯王はコメントあり派だわ - 70二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 21:40:17
アストラルはカードイラストに出ても良いと思っています
- 71二次元好きの匿名さん24/11/12(火) 23:33:11
1枚のカードに収めるから当然っちゃ当然なんだけど
OCGのモンスターってアニメ化とか立体化とか全然考えてなさそうな情報盛り盛りデザインで
数フレーム動かすだけでも血反吐吐きそうだなと思った
ところでこのギャラクシーキングギドラなんですが
- 72二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:02:07
全OCGプレイヤーが全アニメを見ているわけがないので基本アニメネタを大っぴらにしないスタンスなんだろうね。
言われたらそう。みたいな(新規E‐HEROがそんな感じ)
@イグニスターは、コンセプト自体が神話とかの外部モチーフじゃなくてアニメのAIってキャラクター原典。
シルエットにしてもいいんだろうけど、AI自体が表情豊かでコミカルなキャラクターで@イグニスターはそれを体現したテーマというが@イグニスターの個性だからね。僕はありだと思う。
マスコットOKの理由も、人間体は「誰?」ってなってもマスコットは「そういうモンスター」程度で見視聴勢でも疎外感を感じずらいから許可されているんじゃない? - 73二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:12:54
キャラの顔が映ってなきゃイラストに出てても良いんだろうな。バーニングドローとかパラサイトフュージョナーサーチできるヤツとかはキャラの腕がしっかり映ってるし
- 74二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:17:16
- 75二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:20:57
ファラオとか初代はキャラ丸出しカードあるけど初代以外って人物キャラ丸出しなカードあったりするん?
- 76二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:23:22
- 77二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:27:06
実質ブラマジだし、半ばユベルやAiの領域に足突っ込んでるよね
- 78二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:31:22
ネオスペーシアンとかネオスは宇宙人がそのままカードになったやつだっけ
- 79二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:33:49
デザインの契約的な部分とかあるんかね?
- 80二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 11:37:21
- 81二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 16:35:56
ある意味カイバーマンのオマージュもありそうなんだよなこのカード
- 82二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:35:13
- 83二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:42:27
他のゲームになるけどデュエマとかポケモンのキャラクター+モンスターのレアリティとかは遊戯王にはないからああいうのが見たくなる気持ちはある
- 84二次元好きの匿名さん24/11/13(水) 20:45:09
チェキっていうの?流行ってるのに遊戯王キャラはトークンしかないしな