遊戯王のちょっと戸惑うルール

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:22:30

    どうして魔法の中でも速攻魔法だけセットターンには発動できないんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:23:02

    え!?できないの!?

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:23:34

    直感的じゃないよな
    今知ったくらいだから

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:24:23

    みんな意外と知らないんだ
    確かにデッキによっては使わない知識か

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:24:34

    速攻魔法をセットして使うってどんなシチュエーション?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:24:50

    速攻魔法って魔法名乗ってるけど実際の挙動は「無条件で手札から発動できる通常罠」なのよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:25:04

    >>5

    操作ミス…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:25:53

    伏せたターンでも発動できる場合、伏せた後に発動したほうが誘発破壊ケアができてしまうからだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:26:01

    >>5

    エンドサイク

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:26:19

    エンドサイクみたいな行動に対してチェーン発動できちゃうから速攻魔法が強くなりすぎるのを防ぐためだと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:27:33

    墓穴の指名者はブラフと墓地利用対策に伏せることない?
    結構使う場面あるよ。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:31:22

    罠と同じでスペルスピード2だからじゃねぇかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:36:10

    汎用に限っても指名者とか一滴は普通に伏せたりしない?
    罠と魔法の中間みたいな性質だからこの部分は罠に合わせてるんじゃないか

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:46:17

    ルール的に速攻魔法が強いからな
    自分ターンでも相手ターンでも不自由なく発動できるし
    そのための制限じゃね

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:52:19

    その制約がないと速攻魔法が通常魔法の完全な上位存在になってしまうからバランス調整のために設けられてるルールだと思う

    スペルスピードが高い代わりにセットすると罠と同じ扱いで発動出来なくなるってのは、まぁ直感的じゃないにしても割と飲み込めるルールよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:53:37

    >>13

    そのターンに使いたい魔法伏せるシチュエーションある?ってことでは

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:55:13

    まあ手札抹殺とかで一緒に捨てたくないカードは前もって伏せることはある

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:55:17

    メタポ型のデッキ破壊ワンキルを組むとこのルールの存在を嫌というほど意識することになるぞ

    皆既日蝕の書や月の書よりも闇の訪れが使いやすいと感じられる数少ない瞬間だ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:55:23

    例えば相手が2枚伏せてる状態で自分がサイクロンをメインフェイズで伏せたとき、エンドフェイズに相手が自分のサイクロンに対してサンダーボルトとかを打つやん
    そこでサイクロンが発動出来てしまうともう片方の伏せカードも処理出来るようになってしまうんよ
    それが強すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:56:32

    >>19

    ちょっと何言ってるか分からない

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:57:24

    >>19

    ????サイクロンにサンダーボルトをチェーン???

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:58:18

    >>19

    あの知識がないなら無理に例えようとしないほうがいいっすよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:58:40

    >>20

    ごめんなさい

    要は伏せときゃそれだけでアドになっちゃうんよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:59:18

    おそらくサンダーボルトではなくサンダーブレイクの間違いだと思われる

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:59:49

    >>21

    >>22

    普通に羽箒の間違いじゃない?って言えば良いだろ。

    何で絶妙に煽るんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 15:59:55

    >>24

    ごめんそれだわ

    うろ覚えで書いた俺が悪い

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 16:00:36

    普通に速攻魔法伏せる効果持つカード多いな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:46:39

    >>25

    サンダーボルトは何もかもおかしいからサンダーブレイクの間違いだろうなとは思ってたが…相手のエンドフェイズに羽根箒…?


    読まずに擁護するのは擁護される側も迷惑だから、そう言うことする前にはちゃんと双方の文読むようにした方が良いよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:51:10

    >>25

    羽箒も更に意味わかんねぇよアホか

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:53:56

    自ターンに使いたい速攻魔法伏せるプレイングはジャックナイツだとよく使う。だから切実に伏せたターンに使えて欲しい

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:59:51

    速攻魔法をセットターンにも使えるようにすると
    まずセットして、相手の反応見てから使うっていうのがセオリーになって手札から直接の使用って機会なくなるしな

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:03:32

    罠のほぼ上位互換になってしまうからダメ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:05:13

    リンクスだとバトルフェイズ前に伏せるかどうか決めなきゃいけないから結構重要

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:05:25

    >>32

    罠もセットターンにははつどうできないから今でも罠の上位互換じゃないか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:14:33

    速攻魔法のセットターン発動不可に関してはまあバランス調整としか……

    個人的に戸惑うルールを挙げるなら、トークンの扱いかな
    特に効果の有無に関わらず全て通常モンスターとして扱うルールは中々戸惑う、紙だと天威勇者で結構知れ渡ったけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:16:14

    >>34

    その分罠は速攻魔法より効果が強力になっている

    速攻魔法は伏せたターンには発動出来ないって縛りと効果を少しだけ弱くしてる分調整が取れている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています