- 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:40:46
- 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:59:29
俺は色々動画見て勉強してランクマでミスするを繰り返してる
- 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:12:29
初めからうまく人なんかいないと思ってランクマでミスし続ければいいよ
今はランクもリセットされたし - 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:19:53
アドリブが苦手だと、時間をかけて辿々しくもなんとか突破できそうな兆しが見えると相手が面倒くさくなってサレンダーしてくれたりするぞ
ソースは俺 - 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:26:58
アドリブ苦手なら60枚デッキ使ってみたら?
40枚のデッキと比べて同じカードが来る可能性が下がるから良い練習になると思う - 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:29:35
うららを打ち込まれて初動なにもできなくなりエンドする悲しみ
- 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:30:05
スレ主の質問が「やっぱりこういうのって何回も回して覚えていくものですかね?」だったので
それに答えると答えはYESだ
初心者のうちから、初手見るたびに展開ルート全部頭の中に思い描ける天才棋士みたいな決闘者はほとんどいない
カードゲームなんてのは何度も殺されて、或いは何度もプレミで自殺して、その度に反省して少しずつ上手くなっていくものよ
今の時代は解説動画とかサイトあるだけ昔に比べりゃ近道しやすいが、あくまで大事なのは自分の経験だ
スレ主はわざわざプレイング磨きたいと思ってデッキを組み、ここでも相談を持ちかけるくらいにはモチベが高いんだから
きっと上手くなれるよ - 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:32:06
回してたら意外と新しい展開ルート発見したりして面白いぜ。
新しいデッキは急には扱えないから数を回そう!
ミラーマッチすると相手の動きが勉強になるから良いんだけどね。 - 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:36:11
60あんま好きじゃないんすよね……
芝刈りが通った時のパワーとか手数の多さは明確な強みなんですけどどうしても事故率が悩みになるし自分が40教ってのもあるんで60はうーんってなってます
そもそもの動き自体も阻害されちゃうかもしれないリスクがどうしても宗教的なところで触れない……