- 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:44:46
- 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:46:32
乙骨のストレスが同級生の皆んなに会えないことなの好き
- 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 17:46:53
釘崎のファッション好きもそんな感じだよね
普通ああいうキャラは男勝りで服なんて興味ありません! っていう感じにされることが多いのに、しっかり好きでなんなら彼女の「呪術師になった理由」であるとか、めっちゃ共感できるわ
好き - 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:28:32
日車さんの「なんでこの人がこんな事になったのか?」に対するベストアンサーぶりは異常 1話に収めてるのもポイント高い
その後に髙羽を出してくるセンスも最高 - 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:32:38
羂索や東堂が筆頭だけどキッショ!って感想とキャラクターとしての良さを両立させるバランス感覚は凄いと思う
思いっきり過去の術師の羂索が近代兵器にいいね、してる所とか好きだわ 御三家は絶対言わんだろう - 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:35:21
女子のキャラメイクはお主ひょっとしておなごか?と言いたくなるレベルで上手い
- 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:39:41
日下部先生、渋谷事変で一級なのに全然戦ってなかったからあんま印象良くなかったけど、うずまき防いだり夜蛾さんの話で妹さんとの話を少し見れたことで一気に印象変わった
今見返したらパンダと同行してるところとか凄い納得できる(言い方あってるのか分からないけど)
日下部先生に限らず、直哉君とかもそうだけど初登場からちゃんとキャラの性格とか人間関係とか出してるけど登場時は全然気付かなくてそのキャラの心情が分かったら全部しっくりくるの凄いなと思う - 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:39:44
私女だけど、週刊少年誌における女キャラの造形は、
子供の頃から違和感しかなくて好きになれなかった
それこそ作者が女性でも
でも少女漫画の男キャラも十分キモいの多いから、そんなもんだと思ってた
こんな違和感ない女キャラ作ってくる単眼猫が若めの独身男性(多分)ってしばらく信じられなかった
いまだに知り合いには「そうは言ってもこんなに女に解像度高い作者は女だと思う」って
言い張ってる人もいる
姉がいるわけでもないんだよね?
ちょっととんでもない稀有な観察力と表現力だと思う - 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:41:29
初見で読者がそこまで食いつかなかったキャラがあとからどんどんいい味出してきて
最終的に推しにまで昇格されるレベルで魅力的にキャラメイクするところ
(例.東堂、お兄ちゃん、レジィ様 etc...) - 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 18:45:57
乙骨先輩に顕著だけど、普通にいい人常識ある善寄りのキャラクターが、
大仰でなくシームレスにイカれてる感じいいよね…… - 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:06:24
キャラの一人にパンダを馴染ませてるのが何気にすごいと思う
- 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:13:57
知り合いに「安室の女」が居るのすき
- 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:18:41
- 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:23:14
男としては禪院家のホモソーシャルな集団がリアルで気持ち悪かった(誉め言葉)
男が多数の集団ってあんな感じで認められたメンバー同士は割と尊重し合ってるけど外部の人間や落ちこぼれ(とみなされた奴)は当たり前のようにイビることがあるよね - 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:29:38
わかる
フィクションだと「いびり」って女性グループのものとして描写されがちだけど男女どっちにもあるもの、性差関係ないものとして描いたのはちょっと革命的だったと思う
女グループ内なら絶対いびりが発生するわけじゃないし、男グループ内にだっていびられて悔しい思いする人もいる、これが両方肯定されてるって感じ
- 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:33:47
単行本のおまけにあったクリーニング屋のバイトの話好き
人間の面白エピソードを作品に昇華する力がすごい - 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:47:36
キャラメイクってそのキャラクターの性格を構成する要素全てのことを言ってるって解釈でいいのよね?
それで言うならキャラの価値観を破壊すんのがマジで上手いなってなる。五条が懐玉してる裏で夏油が玉折する過程が丁寧すぎて過去編二周目したときマジでゾッとした
日車さんがどうしてああなったのかを一話で描写したのもそうだけど、どんな少ない話数でもキャラの人間性をきちんとこっちに理解させて、好感持たせて、それをバッキバキのぐっちゃぐちゃに破壊するのがマジで上手いと思う
夏油の百鬼夜行とか日車さんの2点とか許されることではないんだけど「そうするしかなかったよなぁ…それを我慢して生きられる人じゃないよなぁ…」って気持ちになっちゃうのマジで作者の掌の上すぎて笑う。全部見透かされてる気分 - 18二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:51:51
主人公の掘り下げエピとして出てくるのが小沢回なのマジですごいと思う
- 19二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 19:55:20
- 20二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 20:45:02
伏黒がつみき呼びから姉貴呼びに変わる所が好き、普通逆じゃない?
一人の人として大切>>姉として大切みたいな描写されると姉好きとしては悲しいので良かった
- 21二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:16:21
ミミナナや麗美みたいに、誰かに依存してしまう系の女の子を描くのが上手いなって思う
野薔薇みたく勇ましくて自立してるヒロインも大好きなんだけど、こういう女の子も出てきたほうがリアルで面白い - 22二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:26:30
湊かなえを読んでるってのはあにまんのどっかで見た
単眼猫女性の心理描写上手いよね - 23二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 21:52:06