- 1二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:52:52
- 2二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:54:33
mtgで一番面白い所であり一番しょーもない要素
- 3二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 21:55:50
諜報がつくだけでクソ強くなる模様
- 4二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:04:50
基本土地タイプも大事だぞ
- 5二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:18:14
レア土地強いのに高いんだよなぁ
- 6二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:19:41
眺望は強いよね
- 7二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:20:37
面白いけど勧めにくい減員
- 8二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:29:55
土地が生物化して戦線に加わるって要素が1994年からあったの本当にすごいと思うよ
- 9二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:32:53
1000~1500ぐらいだと助かる
いやほんと - 10二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 22:33:29
2000円とか普通にあるからなぁ
- 11二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:10:14
通常の構築だと特殊な物でも無い限り2色やフェッチは4枚積むからね……
- 12二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:14:43
土地と採録禁止リストと収録周りの噛み合いが問題だと思っている
土地だけは強い土地も雑に採録する方針だったら今頃どうなってたんだろうな - 13二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:27:24
単色デッキは安いぞ!!(魂の洞窟X000円×4)(血を吐いて死ぬ)
- 14二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:36:15
もっと良い土地ばら撒いて欲しい定期
- 15二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:39:50
- 16二次元好きの匿名さん24/11/15(金) 23:46:43
構築段階で何枚土地入れるかを考えるっていう悩ましくも楽しい作業
対戦で事故ったら?誰が考えたんやこのクソ要素って愚痴りながら土地枚数検討し直すよ - 17二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 07:10:38
トライオームはやりすぎだとおもった
- 18二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 09:45:10
- 19二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:04:45
トライオームやスロウランドがつい最近までいたという事実
- 20二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 11:07:37
初めて対戦で勝ちの喜びを教えてくれた要素だから土地事故は嫌いじゃないマン
まぁもちろん渋い顔させられたことも数知れずだが - 21二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 14:55:32
スタンダード延長って劇薬だったな
- 22二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:02:07
失敗メカニズムと言われたら、そうかも…って思ってしまうが悪いものでは無いと思う
- 23二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 22:08:44
舞台照らしで土地二連続なるとフRage
- 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 09:14:16
パイオニアの話?