PSYフレームの基本設計壊れてない?

  • 1二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:48:44

    相手の動き牽制するテーマなのに後攻で相手の展開に合わせるとドライバーが干渉不可能な除外に行くの狂ってんだろ
    普通サーキット以外にも対応札として除外素材シンクロとかあるもんだろテーマ内に…

  • 2二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:49:22

    9期のテーマに無茶をおっしゃいますな

  • 3二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:49:45

    純だとドライバー3枚入れるから問題ないんだろ知らんけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:50:41

    一部例外除いて後攻不利なのは遊戯王の常識だろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:52:16

    だから9期当時でさえ見向きもされなかった…

  • 6二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:52:25

    何年前のテーマだと思ってんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:52:33

    ドライバー3積みするだろうし問題なくね?

  • 8二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:53:35

    ドライバーは本家でも2積みが多いのでは?

  • 9二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:55:04

    そもそもドライバーを複数積みせにゃならんのがきつい
    新規はγとかが汎用性高すぎるせいかこないし

  • 10二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:56:40

    単にテーマ人気の問題じゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん24/11/16(土) 23:57:35

    オメガの効果で除外から墓地へ戻すんじゃねえの

  • 12二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:02:15

    まあそれ抜きにしても色々欠陥は抱えてると思う
    単純な強さとかじゃなくて設計がおかしいテーマって珍しいな

  • 13二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:03:41

    オメガで除外から墓地に戻せるじゃん

  • 14二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:04:17

    >>12

    それDT筐体時代のテーマにも言えるか?

  • 15二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:05:09

    あとPSYはリンク体のおかげで場にモンスターいてもγとか使えるしな

  • 16二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:06:13

    まあこの時のコナミは真面目にカード刷ってない頃やし…

  • 17二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:07:59

    9期はテキスト整備もあって色々新しいギミックが作れるようになったから試験的なテーマが結構ある印象

  • 18二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:08:50

    こんなカードがあってだな
    こいつとサイコパスがあるから当時のサイフレーム戦はγだけ殴って墓地に送っとくのがセオリーだった

  • 19二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:10:32

    >>18

    俺がMDで組んだ時はこれと量産工場でがんばってたな

    流石に今は変わってると思いたいが

  • 20二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:11:34

    NR環境レベルだとこういうので拾えるから意外と除外問題はなんとかなってた
    ランクマ環境だと速度と再現性が全然足りんので無理です

  • 21二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:23:57

    ベイゴマタケトンと同期なんだよなこいつら

  • 22二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:30:24

    手軽に出張させない為に除外にしてドライバーを複数枚採用させようとしたんじゃね?
    1回使えれば十分ってほど高速化したのがいつごろからか知らないから全部憶測だけど

  • 23二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:34:07

    一応設計としては除外されてしまったドライバー等はΩで戻そうねって設計なんだよ
    ただ自分のターンにシンクロする手段はないからサーキットがないと何も出すことはできないだけ

  • 24二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:35:43

    >>2

    でもシャドールや十二獣はだいぶすごい動きしてたし……

  • 25二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:36:30

    ドライバー複数枚採用すればいいしΩがいれば除外から戻せはするからな
    足りないものは多いけど設計から狂ってるとは思わんわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:36:50

    サイフレ出たときはテラフォ無制限だからサーキット6積みできたしな

  • 27二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:39:23

    >>2

    ちなみに同じブースターSP出身の収録テーマは「スピードロイド」と「レッド・デーモン」だ

    これで本当に9期だからで済む話だと思う…?

  • 28二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:40:30

    設計から狂ってるっていうのは重ねたら素材効果消える電子光虫とかのことを言うんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:40:30

    そもそもテーマコンセプトがイカレてるし意図的に使いにくくしてる節はある
    上手いことテーマ外で補って強く使えるといいねって感じで

  • 30二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:41:35

    自分のターンに能動的にシンクロする手段がないことだけはサーキットあってもΛ来ても改善されていない最大の欠陥だからな
    自分のターンに出せるのがPSYフレームに限定されてもいいからなんかほしいわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:42:49

    >>28

    自分のテーマのカードを自分で出せないって点では同じかそれ以下だと思うけどなPSYフレーム

  • 32二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:44:29

    自分のテーマのカード自分で出せないってなると誘発テーマだったビステとかにも同じこと言えんか
    あれ単独だとビステ出すのに出したいルベルオン除外する必要あるし

  • 33二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:45:35

    >>32

    自分で書いてあるようにルベリオン除外して出せてるじゃん

  • 34二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:45:49

    PSYフレームは「そうデザインしたうえで、その通りに動き、その通り以外には動かない」っていうテーマだから設計自体はちゃんとしてるだろ
    デザインの意図ははっきりしてるし、ピーキーでこそあれど壊れても狂ってもいない

  • 35二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:46:54

    >>33

    場に出したいエースモンスター除外しないとテーマ単独じゃ出せないの君の意見なら破綻してると思うけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:47:18

    実家だけじゃどうやっても出せないΛがいないとまともに機能しないのは設計がおかしいというかΛを相手ターンにも出せるようにしてくれるだけで良かったんだけどな…

  • 37二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:47:51

    先行でγ通った時はもうほぼ即サレされるレベルだし
    カードパワー自体は滅茶苦茶高いんだけどな
    それが何故テーマで使ったらこうなるのか

  • 38二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:48:00

    >>33

    その理屈でいいならPSYフレームもサーキット貼れば普通に動けるやろ

    別に必ず自分のターンで動けるようにしなければならないなんてデザインルールは無いんだから

  • 39二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:48:39

    >>35

    なんか勝手にエースモンスターの話になってるけどPSYフレームって下級全員通常召喚不可でドライバーは上級モンスターなんだけどそもそもエースモンスター出すための素材すら自力で出せないって話なんだわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:50:09

    γ効果通った後のホップイヤー飛行隊は最強だし
    PSYホップイヤーが出ればいいんじゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:50:17

    >>38

    その理屈でいいもなにもビーステッドの基本的な動きだろルベリオンでサーチしてルベリオン除外して出すのは

    これは別におかしくもなんともないだろ


    そういう話をするなら自分ターンにサーキットをサーチするPSYフレームがいて初めて成立するわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:50:34

    設計が壊れてる ×
    僕の思ったとおりに動かせないからおかしい 〇

  • 43二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:51:43

    ルーンが自分からビートダウン出来ないから欠陥テーマとか言ってるようなものでは……?

  • 44二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:52:11

    思った通りに動かせないも何もそもそも自力でなにも動かないってのは1回PSYフレームを組んで使ってみればわかると思うんだけどな…

  • 45二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:52:33

    >>41

    なんで自分のリソースになる復烙印か妨害になる獣を直接持って来れるルベルオンを除外するのが普通の動きになるんだよ

    明らかに他テーマと合わせて使うこと前提だろ

  • 46二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:53:03

    センチュリオンをフィールド魔法がないと相手ターンにシンクロできないからおかしいって言う話は聞かないな

  • 47二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:53:08

    >>44

    だってそういうテーマじゃん

  • 48二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:53:21

    相手を妨害して動くテーマって設計なんだからおかしくもなくない?

  • 49二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:54:01

    >>47

    そう、だからテーマとして設計時点で問題があるよねって話をしてるわけ

  • 50二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:54:19

    >>49

    何言ってんだこいつ

  • 51二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:54:59

    >>28

    レベル変更効果を自前でもってるのに

    ランクアップなしに重ねてエクシーズするなら

    手順を踏み倒す代償は払えって事だろう

    程度はともかく、壊れてるとは違うと思うわ

    昨今の出しやすくなりすぎた高ランクみてると尚更

  • 52二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:55:33

    たぶん話がすれ違ってて、別に相手を妨害するのが主体のテーマであること自体は誰も否定してないしその通りなんだよ

    ただ自分のターンに何もできないって勝つ手段がないじゃねーかって話なだけ

  • 53二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:56:05

    ぶっちゃけ除外に関してはロンギでも使えば良いんじゃねーの感

  • 54二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:56:19

    >>49

    お前はそう思う

    他の人はそう思わない

    結論出てるじゃん

  • 55二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:56:53

    いくらなんでも本気でビステやセンチュリオンを純だとPSYフレームと同じレベルって主張してるやつはいないだろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:57:10

    >>52

    いうてパーミッションデッキの勝利手段が「相手の心を折る」なのは今に始まったことでもないし

    近現代遊戯王の主流から逸れてはいるけども

  • 57二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:57:22

    >>52

    それをどうにかする手段はある

    純構築に拘る必要もない

  • 58二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:57:26

    >>54

    ここは俺が立てたスレじゃないから少なくとも>>1はそう思ってると思うけど…

  • 59二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:57:54

    >>55

    いやPSYが設計壊れてるって話をするならそいつらもそうだろって話になると思うけど

  • 60二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:58:38

    >>57

    それは当然そうで別に混ぜればなんとかなるのは知ってるしやってる

    ただそもそもテーマ内に自分で動けるものないの変だろくれよってスレなだけだろ

  • 61二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:58:49

    そもそもγに始まるギア系って緊急テレポートに対応してるタイプの特殊召喚モンスターだったから他所とまぜりゃ展開できるのでは

  • 62二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 00:59:48

    >>60

    じゃあビステもテーマ内単独じゃ動く手段無いから破綻してるっていうけど

    自分だけならテーマ関連の魔法罠持ってくるモンスターコストにしないと場に出せないって破綻しとるやん

  • 63二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:00:09

    >>60

    ずっとおかしいって言ってる人?

    1からはそんな風には読み取れないな

  • 64二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:00:39

    なんかしらんけどなんでこんなにビステ側は敵対的なんだ?
    PSYフレームが欠陥テーマじゃ困るのかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:00:43

    単純に新規くれよってスレならともかく、変にケチつけてるからそりゃ反感買うよね

  • 66二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:01:37

    >>64

    いやPSYが欠陥とか設計が壊れてるとか変なこと言うからだろ・・・

  • 67二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:02:27

    上振れ手札の話になるし横からだけど
    ルベリオンでサーチ→ルベリオン除外してマグナムート→マグナムートリリースして2枚目のルベリオン
    で出るんじゃね?ビーステッドでルベリオンって

  • 68二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:03:18

    もうめんどくさいからビーステッドも設計がおかしいでいいんじゃねーの?
    本人がそう思ってるみたいだし

  • 69二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:03:40

    サーキットがないとシンクロ展開出来ないから依存が酷い
    他にもなんとかできるカード欲しい
    こんな感じで言えばよかったのに

  • 70二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:04:14

    >>67

    それ上振れでしかできんしそれありならPSYもフィールド貼ったらシンクロできるからヨシ!になるやん

  • 71二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:05:41

    センチュリオンって使ってないからあんま詳しくないけど

    プリメラNS→スタンドアップセンチュリオンサーチ→トゥルーデア置いてSS→シンクロ
    ができるから自分のテーマでも動けるんじゃねえの?これ

    少なくともビーステッドやPSYフレームみたいではなさそうだけど

  • 72二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:06:09

    >>70

    自分のターンに動かせてくれって散々言われてるじゃんそれは…

  • 73二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:06:27

    1の時点で基本設計おかしいて言いつつサーキットは認識してる
    1の思考だと何種類もフォローがないと設計がおかしいらしいよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:06:43

    「最初からそうデザインされていて、その通りには動くもの」を『欠陥』って呼ぶのはなんか違くね?って話やろ
    『弱点』とか『対応範囲外』ではあるだろうけど

  • 75二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:07:14

    まあただ貶したかっただけだろうな
    愚弄すれば荒れてスレ伸びやすいし

  • 76二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:07:14

    >>72

    そこはどうでもいい

    設計がおかしいのはどこだよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:07:17

    後手でサイフレーム2種握ってても1種出したら終わりなのまあまあイカれてると思ってる
    誘発テーマで誘発の種類被ってないのに1枚しか投げれない

  • 78二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:08:00

    「PSYフレーム単体だと自分のターンに動く手段がない」のを欠陥っつってんだよな
    まぁこのスレと言うかここのカテで前々から話されてること前提の話だったのはすまんかったわ

  • 79二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:08:10

    >>74

    血管ってのはデザイナーコンボなのに何故かタイミング逃して成立しないみたいな奴だよな

  • 80二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:08:34

    >>76

    どうでもいいもなにもそこの話しかしてないぞ

  • 81二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:08:40

    >>78

    じゃあ基本設計どこもおかしくないじゃん

  • 82二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:10:06

    >>80

    それは弱い理由

    そこじゃなくて基本設計がおかしいのはどこって話をしてる

    理解できないなら返事しなくていいよ

  • 83二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:10:15

    「テーマ内の動きで自分のターンにやれることが何も無いし相手がなにかしてくれないと一切何もできない」のを基本設計がおかしくないっていうならもう

    「基本設計がおかしい」の認識のすり合わせの問題でしかないな

  • 84二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:11:01

    >>78

    ようするお前が勝手に話勘違いしてただけか

  • 85二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:11:08

    >>76

    横から失礼するが俺的には

    ドライバー引きたくないのに複数積み

    ドライバーが飛ぶと何もできない

    先行だと自力でL2を出すこともままならない

    後攻だと相手ターンに妨害1回飛ばして終わりで捲りもできない展開もできない

    そもそも弱テーマなのに汎用性高すぎて制限カードが2枚ある

    かな

  • 86二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:11:26

    実質半コテのアンフェくんに触るなって言われてるだろ前から

  • 87二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:12:39

    >>83

    相手が何もしないってありえない想定をされても…

    nsや攻撃に反応するギアはちゃんとあるからね

  • 88二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:13:09

    >>83

    そもそも相手ターンに動くこと前提で刷ってるテーマだろ

    それでテーマ内のカードはちゃんとその通りに動くのにどこに問題があるんだ?

    エアトス(モンスター)のコストにしたらタイミング逃して効果誘発しないエアトス(装備魔法)レベルでようやく欠陥ってレベルだろ

  • 89二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:13:32

    何かもうずっとテーマデザインとデッキとしての弱さの話で空中戦してるな

  • 90二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:13:35

    ていうかこんだけPSYフレームスレがにぎわうんだったら有識者一杯集まってる?
    プラチナ時代に組んでから以降しんどくて砕いたんだけどかっこよくて使いたいから最新構築おしえてくりゃれ

  • 91二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:13:40

    召喚獣が自前でテーマ内の融合モンスター出せないのは「そういうデザインだから」だろ?
    PSYフレームが自分ターンに何もできないのも「そういうデザインだから」だよ
    それは弱点とか役割外であれど、欠陥というのは違う

    それはそれとして普通にテーマ内で融合出せるようになったシャドールとかもいるし改善してほしいと思うけども

  • 92二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:14:46

    >>87

    「相手がなにかしてくれないと」を勝手に「相手が何もしない」に読み替えるのはやめなさい


    >>88

    じゃあやっぱりΛは設計狂ってるってことなのかな…出せないもんな

  • 93二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:15:16

    >>85

    9期テーマの基本設計の話しなのにリンクの話題が出てきて真面目に読む気が失せたぞ

  • 94二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:15:57

    >>92

    Λについてはまあ正直そう思う

    手札のPSYフレーム1体もリンク素材にできるくらい書いてくれてもよかったよなあと

  • 95二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:17:40

    >>90

    前にスレ立てたけど【PSY天盃】がかなり感触がいいぞ

    最大の欠点の後攻弱すぎる問題をなんとかできるからな

  • 96二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:17:50

    >>90

    天盃と組ませてる人がいたな

    昔ランクマに持ち込んでたのならスプライトでルムマだとホルス混ぜ使ってるわ


    ホルスはマスカンの棺に妨害打ちたくなそうな顔するのが面白いぞ

  • 97二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:17:57

    >>92

    Λに関してだけは同意する

    まともに出せるようにできてない

  • 98二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:18:33

    >>92

    えっじゃあ相手のアクションに反応して動くカードばっかでこいつらが腐るのは相手が何もせずエンドくらいなのになんで欠陥になるんだ?

    伏せエンドでも罠反応ギアいるし

  • 99二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:19:28

    Λは後発新規なのにあのデザインだからな…

  • 100二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:19:35

    まあPSYフレームの基本設計にラムダ関係ないからな
    デッキとして使いにくいのはそう
    ヴァルモニカヴァーラルに近いものがある

  • 101二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:19:35

    「相手が何かするのに反応して動くテーマ」ってコンセプトってだけなのになにを揉めてるんだ
    欠陥でもなくそういうテーマってだけでコンセプト通りじゃん
    実際相手が本当になにもしないなんてことはあり得ないし、そこでどう動くかで駆け引きが生まれるし、サイフレーム自体はいい発想のいいテーマだと思うよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:19:48

    PSYフレーム使いとして語らせてもらうとこのテーマへの不満はこうです

    “自力で出すことのできないΛが必須級の性能をしている”こと

    なので自力で出す手段をくれればそれだけでいいって思ってる

  • 103二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:20:20

    >>98

    最近の遊戯王にガチコントロールないしガン待ちの発想自体がないんだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:20:47

    悪いんだけどレスバしたいだけの二人は他所でやってくれ

  • 105二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:21:00

    >>102

    ついでにサーキットにもっとさわらせてほしいっす

    あとオーバーロードにも

  • 106二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:21:22

    >>103

    環境でちょくちょく結果出してるラビュとかも手札次第なら伏せエンドとか普通にあると思うけどなぁ

  • 107二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:22:08

    >>77

    まあ9期当時で言えばまだうららも出てない頃だし手札誘発テーマの設計に慎重なのはしゃーない

  • 108二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:22:27

    罠テーマの初手ガン伏せを手札でやるテーマって感じだよな

  • 109二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:22:27

    前に話題に上がってた「PSYフレームギア・サーキュラー」が刷られれば全てを解決してくれるってのはなるほどと思った

    マルチスレッダー落としつつ自身SSすることでそのままマルチスレッダーがSSされてΛを出せる
    マルチスレッダーSSに反応してサーキット持ってこれる

    これを1枚で成立させられるからな…マジで欲しいわ

  • 110二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:22:48

    >>107

    あの当時ってGとヴェーラーとうさぎくらいだっけ?

  • 111二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:23:48

    ・罠みたいなガン伏せを手札でやるテーマ
    これはマジでそう

    ・除外されるドライバー
    これが問題だろ
    PSYフレームギアが持ってくるドライバーを除外からも可能にしてるだけで良かった

  • 112二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:23:54

    正味使うほどこのテーマ欠陥だろって叫びたくなるなあ
    受け身が過ぎるしγやΩは強すぎて規制されるし
    テーマ本来の動きが弱すぎるし極論PSYフレームたちがつながり薄くて初手引きに頼ってる感じだし

  • 113二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:24:21

    今どき珍しいゴリゴリのパーミッションテーマだからな
    能動的に動きまくる近現代テーマと同じ思想で語るもんではない

  • 114二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:24:58

    使ってるやつは皆欠陥だって理解してるから別に安心していいよ

    ビーステッドやセンチュリオンも欠陥だって主張するのは自由だしじゃあ欠陥テーマなんでしょ

  • 115二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:25:18

    >>111

    一応Ωさんが除外からドライバー墓地に戻してくれるんでテーマ内で対策できるようにはなってるんすよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:25:45

    >>114

    そもそもここで突っ込まれてるのは基本設計が欠陥ということなんだけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:26:15

    >>115

    恐らくドラパニデッキのが使ってるであろう効果

  • 118二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:26:20

    Λ先1で出せなくてもサーキットとα有れば最低限相手ターンに2妨害1ハンデスしながら場を開けられるし先1で出せないこと自体は大きな問題ではないと思う
    サーキットへのアクセスとα以外で手札に任意のギア構えられないことが最大の課題な気がするわ

  • 119二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:27:22

    >>116

    そいつの中では弱い或いは制約がキツイ=欠陥なんだ

    めんどくさいだろうけど脳内変換してやってくれ

  • 120二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:27:42

    >>115

    昔から使ってないとわからないと思うけどこの動きがそもそも間違ってるんだわ

    Ωの本来の使い方はΖや他のΩで除外したカードを墓地に戻してやることで完全除去やハンデスをするんです

    制限になってからのΩやΖの性能を知らないとその発想にならないだろうからしょうがないけどね

  • 121二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:28:21

    「PSYフレームクッソ使いにくいな!」っていう共通の想いを
    「設計としてはわかるけどピーキーすぎる」って言うか「そもそもこんな設計なのが間違ってる」って言うかの違いでしかないぞこのスレ

  • 122二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:28:26

    時代に追い付いてないのはわかるけど流石にテーマとして欠陥があるとは全く思わんわ

  • 123二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:28:27

    基本設計という点ではやって欲しいことはわかりやすいんだよな
    問題は右手をピカピカさせないとそれが出来ないところであって

  • 124二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:28:34
  • 125二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:29:07

    >>121

    後者ならそもそもPSY握る意味がなく無い?

  • 126二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:29:07

    >>121

    これofこれ

  • 127二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:29:10

    >>116

    たぶん基本設計の定義が違うんだ

    擁護している人は上にも出ている素材取ってエクシーズするのに素材になることで効果付与するデジタルバグとかをいってる

    そうでない人は設計通りにうごきはするがそもそもの動き方がおかしいってことだと思う

  • 128二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:30:13

    Ωってターン1とかないのか…そうか…

  • 129二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:30:44

    設計思想的に近いのはたぶんバージェストマとかなんだよな

  • 130二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:30:59

    使ってて安定感無すぎるけど欠陥だとはあんまり思わなかったわ
    明らかにサーキット前提なのにまともなサーチカードが無いのは普通にヤバいけど、性能にクセありすぎるし意図的に弱点として設計してるんだろうなとしか思わなかった
    だとしても安定感上げてほしいが

  • 131二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:31:15

    >>128

    無いからディスパテルで戻して2ハンデスとかしてたぞ

  • 132二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:31:30

    1枚目のΩで除外したカードを2枚目のΩで墓地に戻しつつ2枚目のΩもハンデスをする
    これが古のPSYフレームの最強の動きだった…

    今のΩは制限だもんな…

  • 133二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:32:12

    >>127

    これそもそもの動きがおかしいって感覚がよくわからんわ

    要はテーマモンスターが誘発テーマってだけだし

  • 134二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:32:28

    あ〜展開力あって縛りが種族以外つかないサイキック族除外テーマとか出ねぇかなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:32:29

    >>124

    パイドラor開門or雀荘からサーキットΛ確定するのは革命じゃねーのこれ

  • 136二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:33:27

    PSYフレームの設計でおかしいところがあるとしたらPSYフレームギアが何故か全員通常召喚不可なところじゃね?
    ギアが通常召喚不可じゃないと行けない理由ってなんなんだ?

  • 137二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:33:33

    普通この手の基本設計の時点でクセが強すぎるテーマは後発新規で何かしらマイルドにする新規が出るもんだが
    PSYフレームに来たのはクセの強さを全く補正せずに上振れを追い求めるΛくんなので

  • 138二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:34:23

    >>133

    使えばわかると思う

    なんでMDで組んでみないか?

    テーマカードはお安いんで組めるしテンパイといっしょにPAYフレームにしようぜ

  • 139二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:34:36

    >>136

    たぶん通常召喚できると普通にチューナーとして運用できるからとか?

    当時ですらだからなんだよってレベルの配慮だと思うけど

  • 140二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:35:06

    >>136

    わからん

    ただギアはカードの効果のみで特殊召喚できるゆるゆる特殊召喚モンスターだからギア以外の効果でも出はするんだよな

  • 141二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:35:32

    本来の切り札のはずのΩが規制かかってる時点で色々失敗してる。

  • 142二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:36:06

    川中島マジできついんだよなPSYフレーム
    マジでγいないと終わるから

  • 143二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:36:28

    >>138

    いや分らんと思うぞ

    クソ弱い動きをそういうテーマって納得するだけ

    自分は紙で触ったときそう思って崩した

  • 144二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:36:38

    >>136

    強いて無理やり理由付けするなら、特殊召喚モンスターにすることで通常の展開ではなく相手の効果に反応して展開するパーミッションテーマであることを理解しやすくしている…とか…

  • 145二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:36:55

    昔のテーマにありがちだけどテーマとして理想通りに動くことを前提としたカードデザインがなされてるところあるよね

  • 146二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:37:39

    >>137

    純構築の解決にはならなかったけど他のカードと全く組めないという最大級の癖は解決してるぞ

    こいついなかったら混ぜ物絶望的だからな

  • 147二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:38:07

    通常召喚できない=モンスターを並べない、いないときに発動する効果っていうテーマ性を出してるんだろうな

  • 148二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:38:09

    ギアが全員通常召喚不可は欠陥というか想定ミスというか…いや欠陥かな…欠陥かも…

    緊テレ×2+ドライバーが初手にあればΩやΛを出せる…うーん

  • 149二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:39:25

    サイフレームギア規制されてるのが1番キツイだろ

  • 150二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:39:31

    初動とか基本の動きという概念が欲しいな
    罠デッキみたいに素引き1枚でどうにかなるわけでもないし

  • 151二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:40:05

    PSYフレーム・ヌメロンウォールください

  • 152二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:40:35

    >>22

    9期当時からγ3枚はそこそこ見た

  • 153二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:40:54

    >>146

    混ぜもの絶望的かと言うと案外そうでもなくてPSY妖仙獣とかPSY天気とかそういうのはあった

    そういうのくらいだけど

  • 154二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:41:48

    最低限の初動すら存在しないからなテーマ内だと
    オーバーロード伏せるくらいしかできねえ

  • 155二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:41:51

    >>143

    君のことは知らないがわかってくれるかもしれないし...

    ていうか使い手を増やしたい

  • 156二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:42:23

    原石ってどうなの?
    どのくらいやれる?

  • 157二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:45:17

    除外するサイキックと言えばクシャトリラ
    天盃ギミックにクシャ出張を混ぜよう

  • 158二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:47:54

    >>153

    要は場にいなくなるタイプの妨害系と相性が良いんだな

  • 159二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:49:08

    >>157

    これは実際考えたけど普通にクシャトリラとPSYフレームを混ぜる旨味がないというかクシャトリラ入れてるならエンフェで持って来るのパライゾスにして

    パライゾスでライズハートサーチ

    →エンフェでライズハートSS

    →ライズハートでなんか除外して自身を7に

    エンフェとライズハートでシャングリラ

    でいいじゃんってなるんだよな


    手札次第ではこっちのほうが強い(ギアを引けていないなら)

    ただそもそも混ぜれば混ぜるほどギアを引く確率が下がるので混ぜるのは最低限にしたほうがいいので…

  • 160二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:51:33

    60枚デッキ相手でもγケアしたほうがいいのだろうか

  • 161二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:55:42

    なんつーか、支えてあげたくなるテーマだよな
    誘発としてバリバリ働いてるのに自分のリソースに余裕が無くて儚さを感じる
    俺が上手く使ってやらなきゃ…って感情が芽生えるよね

  • 162二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 01:56:37

    ちなみに【PSYビーステッド】とか【PSYセンチュリオン】とかも相性がいいんだよな実は

  • 163二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:04:11

    ビーステッドは復烙印でΩで除外した相手のハンドやオーバーロードのコストにしたギア、普通に飛んでったドライバー等を戻すことができる

    今は【PSY天盃】をやってるけど前は【PSY深淵PUNK】を使ってました

    センチュリオンは相手にターン渡す時に場を空にしておけるし手札次第ではΛでもいい
    なによりスタンダップセンチュリオンの効果でドライバー+センチュリオンでシンクロしたりもできる
    ビーステッドと合わせるのもいい
    シクパが来たら組もうと思ってます

  • 164二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:07:57

    ちょっと聞きたいんだけどサーキットとスタンドアップってどちらも維持したいタイプのフィールドだけど食い合い発生しないものですかね

  • 165二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:09:10

    >>164

    説明省いちゃってたね

    そもそも【PSYセンチュリオン】だとスタンダップだけで動かすからサーキットを使わない構築になるって感じ

  • 166二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:14:04

    >>165

    センチュリオンメインでPSYは手札誘発+シンクロ素材要員ってこと?

  • 167二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:17:49

    >>166

    そういう感じ

    一応Λなしでも騎士魔防陣で一旦どかして手札のギア発動とかプリメラ・プリムスで妨害しつつフィールド空けるとかそういう小技もある

  • 168二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:40:35

    スレ見てどうにかできないか考えてたが青眼ギミック使えば1枚初動(手札コスト有)でΛサーキットα揃えられるわ

  • 169二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:50:42

    ◯ コンセプトがおかしい
    ✕ 設計がおかしい

  • 170二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:51:00

    >>91

    シャドールは一応初登場時からテーマ内のカードだけで全部出せたんすよ

  • 171二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:51:47

    >>168

    青眼ギミックってストラク新規のやつ?

    どんなルートか教えて欲しい

  • 172二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 02:59:22

    >>171

    こんな感じ

    多分祈りと乙女からでもサーチ順が変わるだけで同じことができると思う

  • 173二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 03:03:43

    基本設計壊れてるっていうのは
    ①何故かカードが無くて設計図がスカスカ、数年掛けて補填して再設計する
    ②そもそも新能力やシナリオの販売促進用に刷ったので真の意味で正しい設計が存在しないガチの御臨終
    ③リンクショックの際に竜骨折れて補修用に変なのが埋め込まれたりそのまま折れっぱなしの奴等で生きてるけど一部カードが無かったことになったりする(大抵が復活済み)

    サイフレームは3のパターンだけどリンク関連が落ち着いてまあ普通に動けるようになった時点でそこまで問題ないんだよな

  • 174二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 04:38:45

    ①何故かカードが無くて設計図がスカスカ、数年掛けて補填して再設計する
    先攻でサーキットをサーチする手段がない上に別に今も貰えてないのはここに抵触してそうではあるな

    ③リンクショックの際に竜骨折れて補修用に変なのが埋め込まれたりそのまま折れっぱなしの奴等で生きてるけど一部カードが無かったことになったりする
    これはぶっちゃけPSYフレームには関係なくない?
    ΩもΖも元々自分でフィールドからいなくなるからEXモンスターゾーンは空けることができてた
    他のシンクロは困るけどそもそも他のシンクロ出したあとギア使えなくなるのでΛ前はどっちにしろ同じだった
    Λで改善されたように思えてじゃあ実家ではそのΛはどうやって出すんだよって話が未だに解決されていない

  • 175二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 04:40:52

    パーツが素引き前提っていうのは古いが足りてないのとは違うと思うが

  • 176二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 04:43:57

    >>172

    これはかなり革命的だわ、最近MDでしかやってないから紙の新規カードはチェックしてなかったな…

    出張に必要なパーツと初動枚数はどんなもんだろう…

  • 177二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:18:17

    Λが追加されるまでは自分フィールドにモンスターがいると何も展開できないから
    むしろ純構築以外でどう使うんだよ
    裏側セットだけで凌げるしさすがにこれはテーマ設計として欠陥だったと思う

  • 178二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:34:22

    >>177

    上で天気や妖仙と組み合わせるってあるしそもそも罠でも伏せりゃいいだろ

  • 179二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:37:27

    パーミッションが分からないのかね?

  • 180二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:38:52

    大体これ欠陥なら罠ビテーマとか自分ターンにすることあんま無いしそれも欠陥ってならね

  • 181二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:46:49

    >>178

    手数が重要なタイプのデッキで腐るもん入れておく隙間ないわ

    ガンマとドライバー以外抜いたらデッキ完成やねやっぱ欠陥だろ

  • 182二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:47:39

    >>181

    ただ欠陥って言いたいだけだろお前

  • 183二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 07:56:55

    >>182

    テーマモンスターを重ね引きしたら手札が腐るのがテーマとしての最大の欠陥だから

    強いカードを単にプラスするだけではテーマの欠陥に対して何のアンサーにもなってない

    「テーマ捨てたほうが便利じゃん」になる

  • 184二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:06:31

    >>183

    いや場魔法で出たらシンクロしてΩとかに繋がるんだから重ね引きしても意味あるだろ

    というか場魔法置いて複数のギア用意が戦術だろPSYって

    サーキットにターン1なぞ存在せんし

  • 185二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:12:45

    >>16

    今もそうだろ

    コナミが真面目にゲーム作ってた時期何てないよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:14:44

    >>185

    作ってないなら禁止カードレギュとか決めんだろ

  • 187二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:17:45

    >>51

    レベル変更効果を唯一持つレジストライダーは登場から4年後に出たカードだからそれまで設計が破綻していたと言って差し支えない状況だったのは事実。改善の意思はあった

    なんならランクアップだけでなくフィールド魔法の効果でX素材追加しても素材モンスターの効果は適用されないから何か根本を理解していなかった

  • 188二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:19:03

    へーっサイフレームって誘発じゃなくてテーマだったんだ…

  • 189二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:22:47

    このスレ……サイフレームを愚弄するためのスレだったのか。
    正直、サイフレームは壊れの方で設計ミスってると思うんだが。
    今は単体ではろくに動けない状況だから問題ないけど、ユベルやギミパペみたいにテコ入れしたらゲーム崩壊するタイプのギミックだろこれ。

  • 190二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:22:50

    >>188

    誘発テーマだぞ

    9期で出すにはちょっと時代を先取りしすぎだったな

  • 191二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:25:43

    そもそもサーキットにターン1あるならともかく無いしPSYシンクロは両方フリチェで自分から除外ゾーン行って妨害するからPSYギア効果使えるし
    PSYシンクロはあの時代にしては珍しいターン1無いからシンクロ連打してもモンスターゾーン自体は空っぽに出来るんだが

  • 192二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:27:02

    コンセプトしっかりしてるしやりたいことも明確でそれをやれる導線もちゃんとある
    ただコンセプトとカードパワーが現代遊戯王について行けてないだけの大多数のテーマの内の一つだよ

  • 193二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:30:46

    朝起きたら荒れスレに戻ってる…
    欠陥うんぬんは認識の違いってことで落ち着いてたのにどうして…

  • 194二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:31:40

    >>193

    いや落ち着いてなかっただろ

  • 195二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:34:10

    正直単純に個人の認識基準の問題だと思うけど、9期のテーマがそう言われるのなんか凄い時代を感じてしまった

  • 196二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:34:29

    「やりたいことができない」と「素引き前提でやりたいことがやり難い」は明らかに違うし…
    γΩが規制されてるとかいう作った時にわかるかいって理由持ち出されてもそれはそれで困るし

  • 197二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 08:34:33

    どうしても愚弄したい奴は出てくるよね
    まあ紙とMDそれぞれでこういう動きできるよって情報があっただけでも救いだと思う

  • 198二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:06:05

    >>176

    最低限の出張パーツは

    賢士×3・白き乙女×3・青き眼の祈り×1・真の光×1・青眼の白龍×1・光の霊堂×1・青き眼の幻出×1

    ただこれだけだと幻出素引きで祈りが使えなくなって終わるからもう1枚青眼関係の魔法罠があっても良いと思う、ストラク新規のフリチェ破壊罠とか

    1枚初動になるのは賢士×3・乙女×3に加えてワンフォーワンもあるから7枚かな

  • 199二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:13:14

    人はどうしてスタバを忘れるのか
    サーキットΩ墓地オーバーロードを安定して作れる新規くださいΛとか言う逃げられない出張用はいらないです

  • 200二次元好きの匿名さん24/11/17(日) 11:13:54

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています