【お気持ち】ずっと我慢してたけど遂に言うわ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:20:54

    群雄割拠の効果のどこが群雄割拠じゃい!

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:21:20

    千差万別、群雄割拠

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:21:55

    いっぱい居るみたいな意味じゃないの…?ってなるやつ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:22:34

    どっちかというと関ヶ原だよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:22:55

    群雄割拠の後にはほとんど何も残らないという無常さを表したカードだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:23:43

    ○○族軍と××族軍の一騎打ちみたいな感じかな

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:24:32

    遊戯王wikiより引用

    「群雄割拠」とは、「群雄(多くの英雄)が各地に勢力を張り対立すること」を意味する。
    わかりやすい例は、中国における春秋時代、日本における戦国時代である。
    こうした意味から派生して多くのTCGプレイヤー間からは「様々なデッキがトーナメントで活躍する良質な環境」という意味合いで使われている。
    (この場合の対義語は「トーナメントで活躍するデッキが一極化もしくは二極化する比較的悪質な環境」=「暗黒時代」という表現が使われる。)

    しかし、カードの効果はそれとは正反対、むしろ自ら種族の幅を狭めているため群雄入り乱れる状態とは言い難い。

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:24:53

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:25:02

    どっちかと言うと同じ種族は1体のみ存在できるの方が群雄割拠っぽいよなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:25:42

    確かにセンサー判別のが群雄割拠感あるわ
    いろいろな種類出さなきゃって感じで

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:26:20

    一騎討ちとか一騎当千とかの方が合ってるわな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:26:30

    今からでも属性版センサーに変えませんか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:26:57

    一騎討ちなら納得してたな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:34:47

    こないだ初めてデュエルで出されるまで>>9の効果と勘違いしててハハーンおれのライトロードデッキのにはこんなカード聞かないぜ!バカめ!ってなりました

    爆発しました

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:39:17

    色々種族いるまさに群雄割拠のところに打てって意味なのかなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:42:51

    サッカーで相手のモンスターアンデットにして出し入れするロックしてたけど群雄割拠要素欠片もねえなこれ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/02(水) 23:47:17

    各種族の雄が覇を競う戦場だから異なる種族が手を組むのはルール違反なんでしょ(適当)

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:10:47

    どの勢力につくかはっきりしろってことなのかねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 00:17:53

    >>16

    いいよねサッカー&群雄割拠のロック

    アンデットデッキで相手の墓地に増Gいたら積極的に増G置いていく嫌がらせやるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています