プラ1行けたのでかんたん十二鉄獣解説

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:39:21

    無事プラ1行けたのでかんたんざっくり十二鉄獣解説です
    MDで初遊戯王なのでミス等あれば教えて貰えると嬉しいです

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:39:49

    まずはデッキレシピから
    誘発に関してはγだけ少し触れます
    質問等あれば可能な範囲で答えます

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:40:39

    神です 鉄獣パワカ二代巨頭の一枚
    地味ですがステータスが強く、天キで2000は信頼できる数値です
    また、お馴染みのフラクキットナーベルですが持ってくるのは基本キットの方がいいです
    ヴェーラー泡影やGで止まる場合に棒立ちして処理されても仕事出来て、かつナーベルより墓地肥やせるのが主な理由ですね 先1以外のワンキル時にはケラス持ってきたりします

    忘れがちな場からもおろ埋効果ですが、手札にフラク+ケラスコスト・墓地4以上の場合ワンキルできるので割と重宝したり フェリジットやベアブルム使っててもいいのが強いですね

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:40:57

    鉄獣嫌いなんだが
    どこで止めたら良いか教えてくれ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:41:19

    コスト1枚で初動になりフラクムーブから出てきて相手の抗戦素材へのチェーン妨害までしてくれる有能です かわいい
    凄まじく有能なチェーン能力ですが、デッキリソースを消費したくないので実はあまりやりたくない動きです もし誘発が飛んできたら喜びます
    抗戦起動時、相手モンスターがいない場合(γ警戒)・モンスター効果無効持ちがいる場合キットでチェーン〆、それ以外はシュライグで終わると多分裏面がない筈

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:41:37

    誘発どっさり入るんやな

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:41:41

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:42:48

    >>4

    フラクにうらら、キットから動いてきたらキット墓地効果にうらら、あとは共通で墓地リンク時にヴェーラー泡影、gは投げると双竜作って止まります

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:43:26

    初手に来てほしくないけど墓地とデッキにいて欲しい、そんなカードです
    初手こいつだけは事故ですが、事故=誘発妨害があるのでセット伏せエンドでやり過ごして処理されるか次アルミラージにしてフラクサーチはたまにやります
    地味な守備2000もそこそこ強く、妨害次第で突破されないことも稀にあるのでステータスは馬鹿に出来ません

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:43:59

    貴重な召喚権以外のメイン要員にして単体では初手に引きたくないカードその2です
    ナーベルと違ってこいつ単体ではデッキを回すのに一切役に立たない上に手札消費と十二鉄獣が先攻でそこまで動かない問題もあって2枚です
    唯一キットケラスの場合召喚権を使わず動けてベア正規召喚できるのでそれくらいですね
    ただ、返しにおいては手数が物を言うので強いです 先攻後攻、手札の質によって評価が変わるカードですね

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:45:41

    初動要員 少なくとも十二鉄獣のこれにはうららを撃たずにフラクに撃ちましょう
    フラクがいれば誘発除けに打ちますし、居なくても裏面は墓地一枚だけなので

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:46:14

    羽、ツイツイ
    お馴染みバック除去 ツイツイはキットのみの場合は初動になったりします

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:46:48

    十二アーゼウスセット
    神です サラブレ捨てや天キありならドランシア+リンク素材を作り単体でも1妨害、後攻でもドランシアで打開したり4素材アーゼウス二度撃ちで無理矢理盤面リセット等高すぎる汎用性を誇ります 上振れでキットorナーベル+サラブレラムで3ウーサドランシア双竜抗戦手札2枚もあります

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:48:37

    展開してもサンボル、ライストで返されたんだがどうすればええの?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:49:50

    ゴードンは3枚じゃなくていいの?

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:50:24

    >>14

    無理です ルガル抗戦の布陣はどちらかの除去には対応できますが両方は相手の運を呪って事故か誘発で止まる事を祈りましょう 

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:51:30

    >>15

    これは自分の好みですね 3枚積んだらダブる場面が多くて2枚にしても困らなかったので 3積みも全然いいと思います

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:52:33

    これに関しては好みだと思います
    先攻への幅広い妨害はもちろん、これを起動できる初動が天キフラク壺の3種あるので打てる場面は割とあるのですが、出た後の2枚を有効活用出来ません 
    交換枠としてはニビル辺りなんですが、ケア出来たり刺さらないこともあるニビルより確実に止めやすい事を評価してこいつを採用してます 
    フェリベアで手札交換が多いので腐るリスクを軽減できるのも一応あります

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:52:54

    十二獣!敵!
    アーゼウスに泣かされてるんだけどどれくらいの頻度でたってる?

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:53:08

    >>16

    破壊する魔法罠は明確な弱点ですよねー

    効果無効はどうにかなることも多いですけど

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:53:20

    ちなみに戦いやすい相手と戦いづらい相手は誰?

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:53:48

    ここからエクストラ
    キット+コストのみの時の初動
    地味に効果耐性付与も強く、お相手が忘れてパンクラやライストを無駄撃ちさせたりもする事もあったり

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:55:00

    シュライグ3枚採用ってありですかね?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:56:27

    なんで一滴じゃなくて泡影なの?

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:56:46

    >>21

    事故多いデッキと誘発で止まりやすいデッキは有利気味ですね

    先攻ドライトロンも手札良くない限り2枚誘発飛ばせば止まりますし、無理やりアルデク立てられても手札によっては弾枯らせて勝ったりします

    逆に無理なのは怪獣カグヤです どう足掻いても勝てません ラビオンヌメドラにシュライグワンチャン、あとは事故お祈りだけです

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:56:53

    戦った相手は誰が多かった?
    メタはどの辺りを想定してる?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:57:21

    手札ssで手数を増やしてくれる貴重な展開要員です
    あと退場時手札交換つけた人は控えめに言って天才

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:57:49

    主に抗戦サーチ要員 除外帰還効果はコストが重過ぎて手札が腐っててウーサ立てる時かGなどで手札が有り余ってる時にしかほぼ使いません
    初心者はサーチ時の縛りには気を付けよう!(n敗)

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 15:58:33

    >>23

    したい事もありますが枠がないです 十二鉄獣である限りエクストラは固定なので

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:00:15

    >>29

    ありがとうございます

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:01:35

    ツイツイ2枚なんですね、自分は一枚をライストにしてますがこの辺りは鉄獣とのシナジーからということですか?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:01:48

    >>24

    一滴も採用圏内なのですが、相手に盤面を作らせてから一滴を打つ場合コストがかなり気になるのと、初動止めるのを何より重視した結果ですね

    あとはメタビ相手に同じ列で泡影伏せて発動でスキドレ虚無無効化もありがたかったり

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:02:15

    ベアブルム墓地送り兼擬似サルベージ兼シュライグ起動のいぶし銀です
    擬似サルベージが優秀で、リボルト含めて2枚は手札確保出来るので本当に助かってます

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:03:58

    嫌というほどでもないけどそこそこ見るからある程度流れは理解できる
    プラチナ1の人に言うほどのことでもないけど十二獣ってそれくらいでいいんだ……

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:04:44

    >>26

    ドライトロンLL鉄獣が一番多くて、次点でエルド・メタビ・電脳辺りが主な対戦相手でした

    主なメタは展開デッキ全般 一滴や結界波で突破するよりとにかく相手の動きを挫くことを意識してます

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:05:14

    >>32

    特に先行取られた場合キツそうなドライトロン相手は止められそう?

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:05:22

    鉄獣の切り札です
    最強クラスの除去に退場時サーチで隙がありません 
    サーチのお陰で偶に除去後即リンク素材にもなったり

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:05:56

    神です 鉄獣パワカ二代巨頭の二枚目
    リソース供給しながらクソ強い除去打ってリンク素材墓地に戻せる最強罠です
    素材とチェーンの都合上サーチや除外効果が妨害されにくいのも本当に強い

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:06:35

    >>37

    除外されているカードがないとサーチ出来ないのは覚えておかないとですね

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:07:03

    >>31

    ですね メタビやエルドを見るにしてもライストは腐る場面が多く、ツイツイは普通のデッキの伏せにもある程度有効なので

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:07:39

    >>36

    そのための手札誘発12枚体制なんでしょ

    12枚体制は47%くらいで後攻に2枚以上引けるから安心できる

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:09:08

    >>36

    相手の手札が良すぎる場合はどうしようもないですが、大体は誘発2発で止まってくれるのでなんとかなります

    3枚引ける場合も少なくはないので後攻取っても割と勝てますね

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:09:40

    >>34

    1枚から機能するのが強みだから増やしすぎるとダブつくのが痛いしね

    あとテンキもあるしシュライグから持って来られたり

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:10:31

    >>40

    ライスト腐るってのはどうしてなんですか?

    あとコズサイを選ばなかった理由もお願いします

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:10:38

    解説は以上になります 追加で解説して欲しいものがあれば聞きます
    大雑把な目的として基本的に目指すのはルガル抗戦+双龍orドランシア
    ルガル抗戦の場合は大体誘発複数抱えて手札に死に札が多い場合のみウーサを出す感じです

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:11:49

    ゴードン2枚なんやな
    3枚あっても2枚目以降使いたく無いカードではある

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:12:30

    フラクにうららや墓穴打たれたらすることねぇなあ〜

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:13:14

    わらしとかはどうよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:14:02

    >>46

    2回目打ってるのたまに見るけど大体デッキ枚数が2,3枚程度まで死んでるからなぁ

    2回目打つ場合は大体じり貧の時だと思うけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:15:41

    >>44

    ライストは盤面更地でも天キ一枚あるだけで腐るのでそれでですね

    コズサイはツイツイと選択枠で採用圏内ですがそこまでしてエルドや閃刀姫見なくても良いと思ったのと、ツイツイもそれらのデッキに十分効いて展開デッキの泡影一滴あたりを一度に割れるのが有用なのでこっちを選びました

    エルドや特に閃刀姫はクロウやフレスヴェイスの墓地妨害も結構刺さりますし

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:15:59

    >>47

    と思いきやアルミラージからの展開でもそこそこの盤面は作れる場合もあります。

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:17:19

    >>48

    割と悩みましたが泡影に枠を取りました

    泡影やγの枠にわらしは十分ありだと思います

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:18:43

    リボルトは2枚なんですね

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:20:10

    先攻での手札誘発対策および鉄獣ミラー想定で抹殺の指名者入れてる
    1のデッキで言うならγ枠での採用だけどもし抹殺の指名者も使ったことあるなら違いというか使用感を聞きたい

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:22:16

    >>53

    一枚だとロングゲームや強貪に弱く、3枚は使う前にゲーム終わるので2枚ですね 

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:26:51

    >>54

    一応使った感想ですが、そこまでして先攻展開したいわけじゃないのであまり合わない感じでしたね 誘発食らっても双龍で止まったり、最悪セットエンドでも汎用魔法罠と誘発だけでも割と凌げるので

    誘発食らうと負けかねない展開デッキだと必要ですが、メインギミックの展開以外にも妨害を用意出来るのが十二鉄獣の強みだと思いますし

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:32:48

    γはどんな感じ?
    自分が使うとどうも腐ってる感じがして

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:33:21

    >>43

    あー除去に使ったシュライグから返しの十二獣がよべるのか…

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:40:29

    γ入れてたけど棒立アルミラと相性悪くて抜いちゃったな純鉄獣と違って猫入らないしエクストラに余裕無いからシンクロも出来ない

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:42:19

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:51:10

    LL鉄獣と比べてメリットデメリットどんな感じ?

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 16:53:24

    >>61

    先行制圧の盤面が弱い

    代わりに手札誘発が積めるので後攻に強い

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:07:30

    ルガル抗戦でモンスター除去かパック破壊か片方だけなら食らっても自然に強い妨害(シュライグ)が残るのもLLとの違いかな あっちは素引きの汎用が無いとライスト1発で一気に盤面が弱くなる
    LLに比べると相手デッキへの知識が必要なのが弱点といえば弱点

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:07:54

    >>57

    先攻に対する妨害と自分の初手でしか大体使えないので腐りやすいのはそうです

    でも他の誘発と違って破壊出来るのが強くて、ドライトロンだとコストリリース、電脳だと下級ならns、鉄獣ならリンク素材に、LLならサファイアターコイズでのssなど再利用を防げるので相手のリソースをより削りやすいので採用してます 腐ってもフェリベアの2回の手札交換で戻せますし

    あと地味なところだと事故ってセットエンドの場合処理されたら妨害しつつ壁になってくれたり、後攻初手だと火力不足気味なところに嬉しい総火力3500打点になってくれたりと何だかんだ助かる場面も多いので抜けなくなってます

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:08:33

    >>61

    先行後攻問わず安定して同じような展開が可能

    誘発枠の広さ(フリー枠)が多いから相手の展開を盤面に関わらず止めやすい

    序盤のパワーはLLに比べると少ないからロングゲーム思考になりやすい

    こんな感じ ミドルレンジまでしっかり見れて安定してる

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:11:28

    γは手札にオマケ来るの多くなった時期にイヤになって抜いちゃったな

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:16:58

    十二鉄獣の十二獣は本当にタッチ気味
    基本的に鉄獣で回して出せるなら出すだったりアーゼウスで捲らないとアカン時用
    なんなら出さずに勝つこといっぱいある

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 17:34:52

    >>19

    >>67の方の言う通り立たない事も結構あります

    アーゼウスを出すのは伏せ多数や劣勢時に無理やり捲りにいくパターンが多数なので最初からゲームの流れを握れて優勢な場合出さない方が殆どです 

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 18:05:15

    遅れて追加解説なんですが、十二鉄獣はデッキの性質上
    ・3〜4t目まで長引きやすい
    ・強みがエクストラに集中しているが消耗速度が速い
    ・妨害を乗り越えてワンキル火力を出すのは難しい
    こともあって、仕留めきれない場合は手札や墓地、デッキにリソースを残すことを意識しながら戦う事が必要になります

    具体的には
    ・先攻で無闇にウーサを出さない ルガル抗戦+α程度に抑えておいて誘発と次に動くための札を手札に残す
    ・相手の反応で誘発の種類を窺って、大丈夫そうなら抗戦キットの効果は使わない(必要以上の墓地は必要なく、ナーベルやシュライグでサーチ出来る攻め札を消費し過ぎない)
    ・膠着状態に鉄獣と十二で動く選択肢がある場合、十二側が取れるアドの方がかなり大きくない限りは鉄獣で動いてリボルトで除外を戻しつつリソースを確保(十二はアーゼウス含めると一度しか使えない上に手札リソースは回収出来ない)
    ・ルガルは凄く重要 シュライグ起動はもちろん墓地のカードを広い範囲で擬似サルベージ出来るため次ターンの準備としても優秀
    他にもありますがざっくり説明するとこんな感じです

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 18:26:32

    ロングゲーム見れるけど見切れない中途半端感

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 18:28:08

    >>70

    まあだからミッドレンジテーマなんよね

    ガッチガチのリソース勝負だと結構すぐにガス切れしやすいから耐えられて負けることも普通にあるし長引いたらまあ基本負けって考えてる

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 18:34:33

    どんなに解説しようがホモ動画見ろで終わる十二獣鉄獣解説スレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています