公式よ。またデッキレシピを配信してくれ。エルプサイコングルゥ

  • 1名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 21:30:03

    画像は2011年に販売された『遊戯王5D'sタッグフォース6』で『公式』から配信されたデッキレシピの一つである【未来ガジェット】研究所だ。

    公式が配信しているデッキだけあってネタには困らない構築になっていた。
    遊戯王5D's頃OCGカードが5000枚を突破したが今では2019年頃のVRAINS時代以降10000種突破した為カードプールが断然違うのでもっとマシな構築になりそうだが…

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:31:06

    今の流行りだと鬼滅デッキとかになるんかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:31:18

    このレスは削除されています

  • 4名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 21:31:29

    フゥーハハハ! さて、このデッキの真の正体、貴様らはもう分かっているな?!

    いわずと知れたネタデッキの一つなのだ。何より俺が登場する作品だからな。

    なに、元ネタが分からない?

    待ってろ今、過去のお前にニコニコ動画等で流行った作品の勉強をするようにDメールを送ってやる。

    ヒントとして過去に配信された別のネタデッキも載せておいてやるからしっかり学んでこい。










    [メールが1件届いています]

    差出人: 狂気のマッドサイエンティスト 鳳凰院凶真
    件名:流行った作品をネタにしていたデッキだ。勉強しろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:32:17

    DLCのデッキレシピだからなのか好き勝手してましたね……

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:32:23
  • 7二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:34:22

    ダッシュガイ、リベリオンカードで橋田家再現!

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:35:46
  • 9二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:36:58

    >>8

    今なら聖杯もあるしもうちょっとマシになるかね

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:38:43

    なんかタイガー&バニーのもあったよね

  • 11名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 21:42:21

    QB「ボクと契約して決闘者になってよ!」
    言わずと知れた魔法少女に勧誘し契約を催促する畜生獣の台詞をもじったデッキレシピだ。
    アニメ化に映画化もされマギレコが絶賛アプリゲーとして配信されている大人気アニメシリーズの1作だが3話での先輩がマミる悲劇や映画終盤でのまどほむの関係を忘れない視聴者(※プリキュアと勘違いし娘を連れて行った親)が主に後を経たなかったとか…

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:42:37

    メインはちょっと気をつかうけどサイドは気にしなくていいので詰め込む

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:44:45

    人は特殊勝利だけで決闘できるか?
    ま、まぁタイトルがたまたま似た可能性も…シーホース!

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 21:49:57

    このレスは削除されています

  • 15名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 21:54:35

    僕は相棒が少ない

    むむっ貴様元ネタは20作目にして4代目が卒業する『相棒』だと思っているな?
    ヾ(・д・`;)違うぞ。俺?俺にはダルという相棒がいる
    元ネタはライトノベル作品『僕は友達が少ない』だ
    断じて俺の友達が少ないというわけではないぞ
    友達=相棒(モンスター)と捉え少なくしたデッキなのであろうな。
    相棒が5枚?あぁ多分ヒロインの数と合わせた結果だろう
    そんなにデッキ枚数が多いのにその中からヒロインを引いて果たして出した所で勝てるのだろうか?疑問だ

  • 16名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 22:01:17

    飛び出せ!ヒゲ男

    言わずと知れた任天堂の大人気ゲーム作品
    『スーパーマリオ』シリーズの「スーパーマリオ3Dランド」が元ネタだろう。
    ちなみに豆知識としてこのデッキレシピの配信日には3DS用ソフトの同作品が発売された日だったようだ。

    「ヤッフー!」

    ッ!?急にどうしたダル?ラボで跳ねるな。ミスターブラウンに怒鳴られるだろう!!

  • 17名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 22:10:39

    歌姫計画拡張

    こちらは大人気VOCALOID初音ミクを題材にしたSEGAで出たPSPのリズムゲーム『初音ミク -Project DIVA- extend』
    それが元ネタのデッキといえよう。
    これの配信日も3Dでヤッフーな配管工おじさんのゲーム同様そのソフトの発売日だったようだ。


    「攻撃力3900になったNo.39 希望皇ホープの攻撃!」

    「トゥットゥルー…負けたのです」


    ホープホープにしてやんよ!って事か?分かるか!助手よ
    一体攻撃力2500のホープをどうしたら3900に出来たんだ…
    ※タッグフォース6,SPからのみホープ収録

  • 18名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 22:26:17

    上映後ティータイム

    BanG Dream!の先駆けとなったであろうバンド作品でまんがタイムきらら作品のアニメ化ダッシュの先駆者となった『けいおん!』が元ネタで間違いないだろう
    何せ今では進撃ゆるキャン君の名コナン鬼滅クラスの社会現象を当時エヴァハルヒについで全国放送で起こした作品だからな。これにより部活で入った人も多いはず。
    Mステでタモさんの元で毎週放課後ティータイム(※バンド名)が出したCDがランキングに出てただけに貫禄が違う

    ちなみにこの名前はバンド名と映画化をもじったものだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:27:05

    『人は特殊勝利だけで決闘できるか?』
    特殊勝利カードで構築されたデッキで、エクゾディアやウィジャ盤、終焉のカウントダウンに毒蛇神ヴェノミナーガ、究極封印神エクゾディオス、そしてシーホース…

    おい、何でシーホースが入ってる!?
    当時腹抱えて笑った記憶がある奴

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 22:27:13

    良くも悪くも2000年代のオタッキーなノリだったなあ。
    私は好きでした。

  • 21名無しの狂白衣大学生22/03/03(木) 22:39:52

    「蒼い鳥♪」

    「わぁ紅莉栖さん?すごーい」

    「そこはLAST GAMEだろ。常考」


    何故助手は如月千早の蒼い鳥を歌っている…?
    ダルもダルだ。中野人の曲を出すな!

    「放課後ティータイムのメンバーの声優繋がりが居なかったので苦肉の策。テヘッ」文字打ち

    うおっ閃光の指圧師"シャイニングフィンガー"いつの間に!!?

  • 22名無しで真尋に這い寄る混沌22/03/03(木) 23:01:27

    「唐突に失礼しますよ皆さん。こんばんは。いつもニコニコ動画であなたの隣に這い寄ってた混沌、ニャルラトホテプでぇーす!」

    今回は遊戯王タッグフォース6で公式から配信されたデッキレシピをプロデュースしちゃいましょう!

    【うー】這い寄る混沌【にゃー】がデッキ名となり

    内容は【カオス】と【ワーム】の混合デッキでした

    元ネタ這い寄れ!ニャル子さん事私出演の作品でした


    え?デッキ内容のネタを一つづつ知りたいのにもう終わりかですって?
    貴方便利なネットでこれを見てるんでしょ?
    それ位調べなさいな!私は真尋さんと今からピーする為に準備をしないとなのでこれに失礼させて頂きます

    一言いうと「外神ナイアルラ」「古神クトグア」などのクトゥルー絡みのカードがまだ無い時期に作ったからこんな事になったんですよ…
    勿論カップ麺で悪さし今では禁止な「旧神ノーデン」もいない訳で
    あの当時ではガチめのデッキが出来たのは奇跡というかなんというかですけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/03(木) 23:08:58

    このレスは削除されています

  • 24名無しで狂白衣大学生22/03/03(木) 23:19:35

    紹介しようと思った作品をクトゥルーの小娘が奪っていきおった…

    まぁ彼女の作品だしいいだろう


    聖杯戦争
    これは、遊戯王タッグフォース6で公式から配信されたデッキレシピの一つであり
    そのデッキ内容は、武器を扱うカテゴリではないモンスターが多めに入っていたり、何故かアサシンや暗殺者といった名前のモンスターが7種類も入っていたりとお粗末としかいえない内容で
    何より召喚出来ないシンクロモンスターや融合モンスター、発動出来ない罠等、総合的に見てもまともな戦略を駆使して戦う事が極めて厳しいデッキとなっていた。


    「禁じられた聖杯を三積みするべき」

    「聖騎士や聖杯を入れたらいいにゃ」

    「そこは禁じられた一滴だろうが」


    おいそこ当時のカードプールにないのをあげるな!フェイリスもいつの間にやら沸いてるし

  • 25名無しで狂白衣大学生22/03/03(木) 23:41:43

    プルルルル…ガチャ…俺だ。英霊…か。勿論だともこのデッキに隠された真意を俺は見逃したりはしまい…。

    実は、というかタイトルからして丸わかりだが、このデッキはTYPE-MOONの作品であるFate、ステイナイト、エクストラ、ゼロ、アポクリファ、グランドオーダーシリーズをオマージュしたものになっている。

    まぁ後半や三世の事件簿、カーニバル、外伝に至っては時期的にないようなものだが

    本筋は各々の陣営の術者がセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、バーサーカー、キャスター、アサシンのクラスに分かれた計7騎の英霊をサーヴァントとして現世に召喚し願望を叶える事が出来る聖杯を巡って戦うのがコンセプトとなっている

    だからモンスター名にクラスが書かれたものが多く採用されていたのであろうな。
    ストーリーに沿った内容に似た魔法罠も多く染めているが何よりありとあらゆるネタをあるだけ叩き込んだデッキ内容な為、まともに戦うにはそれなりの改造が必須であるといえる

    拳銃を持ったモンスター、クイック・シンクロンや暗殺者であるD・D・アサイラント、集いし願いや幽獄の時計塔を入れてみてもいいかもしれない
    お好みだがネタにもガチにも役立ちそうなのでな

    より強いデッキにしながらも、デッキの本筋を壊さない程度に改造し、自分達だけの聖杯戦争を勝ち残ってくれ。
    健闘を祈る。エルプサイコングルゥ

  • 26名無しで狂白衣大学生22/03/03(木) 23:52:02

    他のデッキレシピに関しては後日書き込もう

    「次は私が書く。あんたじゃ頼りないもの」

    だぁーってろ、ネットちゃんねらー!

    「だっ誰が!!?」カァー

    眠いのでな。その間、当時の思い出や今だったらどんな作品をコンセプトにどんな風に作った上でデッキ名はこんなだろうか?と言った事でも構わない

    こちらも退屈しないのでな
    宜しく頼むぞ。諸君

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています