マチカネタンホイザ源頼朝説

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:45:49

    ・かまくらに一緒に入る→源頼朝はかまくら幕府を開いた
    ・弟がいる→源頼朝も義経という弟がいる

    これもう確定だろ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:46:17

    じゃあ鎌倉の方住んでて弟いる俺もそうじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:46:50

    はい学会追放の上記録抹消

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:47:13

    「マチカネタンホイザ」も9文字変えたら「ミナモトノヨリトモ」になるしな

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:47:49

    雑オブ雑

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:47:50

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:48:01

    >>2

    じゃあお前も源頼朝ってことで

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:48:29

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:48:43

    >>4

    雑すぎて好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:50:42

    誕生日が近い
    頼朝5月9日、マチタン5月7日

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:52:20

    >>10

    マジで近くて草

    これもう確定だろ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:52:38

    >>11

    同一じゃねーなら違うだろ!

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 00:56:04

    >>12

    まあ鎌倉時代だし多少のブレはあるかも…?

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:03:57

    マチカネタンボイザは通説では蜘蛛に悩まされた

    源頼朝の先祖源頼光は通説では土蜘蛛を退治している

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:05:41

    >>14

    倒された土蜘蛛の怨念が頼光の子孫であるマチタンに災いをもたらしたということか

    これもう確定だろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:21:17

    鎌倉幕府の成立は諸説あり
    ・1192年説、頼朝が征夷大将軍に就任
    ・1185年説、朝廷より全国の守護人事権を獲得
    ・1183年説、頼朝が朝廷から東国支配権の承認を得る
    の三つが知られているが、マチカネタンホイザの戦績は1183年説を大きく裏付けるものである

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:23:38

    >>2

    今鎌倉の方に住んでて弟がいると言ったな!これでお前も源頼朝だ!

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:24:04

    >>16

    まじかよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:24:44

    いざかまくら
    えいえいむん

    すこし
    にてる

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:25:20

    >>19

    完璧よ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:26:19

    はい

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:31:36

    >>21

    マチカネタンホイザの馬名はワーグナーの歌劇「タンホイザー」と冠名を合わせたもの

    そしてこのヨリトモという馬の父は「オペラハウス」

    繋がったな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:45:34

    つまりマチタンと>>2は、弟を手にかけるってことか

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:49:36

    マチカネタンホイザは愛知県の中京競馬場で新馬戦・高松宮杯を勝っている
    源頼朝は尾張国(今の愛知県)生まれ

    中京に相性がいい理由がわかったな…

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 01:55:06

    >>4

    クッソ。こんなんで声出して笑うとはw

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 02:03:01
    彼は源義経といって|あにまん掲示板bbs.animanch.com
    重忠様…♥️|あにまん掲示板崖を降る時にウマ娘である私を担いでくださる、お優しい御方にございます…♥️bbs.animanch.com

    上記のスレ等で源義経がウマ娘ではないかという意見が上がってるが仮に源義経がウマ娘であるなら必然的に兄の頼朝もウマ娘である可能性が出てくる

    そしてマチカネタンホイザはウマ娘である

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 02:04:35

    なんでこう微妙な共通点が出てくるんだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 09:06:09

    源頼朝の妻は北条政子
    マチカネタンホイザの父はノーザンテースト

    ノーザンは北という意味なのでほとんど北条政子

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 09:55:57

    粗探ししたらいい感じの共通点がじわじわ出てくるの笑うからやめろ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:05:57

    マチカネタンホイザの同室マチカネフクキタルは菊花賞を勝っている
    菊といえば天皇・朝廷・皇室の象徴である

    源頼朝は朝廷との結びつきを深め平氏を滅ぼした

    これらの情報からマチカネタンホイザ=源頼朝の場合
    マチカネフクキタル=後鳥羽天皇or後白河法皇であることは明らか

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:07:32

    >>4

    1ミリも被ってないの芸術すぎる

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:48:13

    マチカネタンホイザは"右耳"に帽子をかけており、今の帽子は三代目

    鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』によると、源頼朝は宇治川の戦いて源義仲を討って以降正四位下、従二位、正二位と三度官位を改めている(昇叙)

    頼朝が征夷大将軍になる前の役職は"右"近衛大将である

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:56:47
  • 34二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:20:01

    マチカネタンホイザは晩年を山梨県の小須田牧場で過ごした
    山梨県はかつて甲斐源氏と呼ばれる名門が治めていて甲斐源氏の武田信義は源頼朝の下に参陣し共に戦い幕府を開いた後も源頼朝に仕えた
    更に甲斐源氏を遡ると源義光に行き当たり、源義光は源頼朝の祖先である源義家と兄弟である
    このことからマチカネタンホイザは自らと縁が深い甲斐源氏がかつて治めていた山梨県を終生の地に定めたと考えられる

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:21:57

    >>4

    某動画サイトの○○説のアナグラム並みのガバ理論、好き

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:31:46

    >>32

    帽子は権力を表し、その象徴に穴をぶち開ける事で

    現在の地位に囚われない向上心をアピールしている……?

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:35:49

    少しずつパーツが埋まっていくな

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:39:22

    ウマ娘のマチカネタンホイザは確かな実力を持っていながら自分自身を『普通な子』と評価するなど自身を低く評価している事がわかる
    これは後世で弟の源義経が人々から強い人気を持つ一方で源頼朝はあまり人気が無い事が起因していると考えられる

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:40:22

    >>14

    頼朝の祖先は頼信なんだよなあ…頼光は直接の祖先じゃない


    六孫王ー満仲ーー頼光

           │

           ー頼信ー頼義ー義家ー義親ー為義ー義朝ー頼朝

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:41:42

    京都在住で兄が鎌倉にいる私は源義経で良いですか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 14:43:16

    >>40

    じゃあお前は源義経ってことで

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 15:00:21

    1993年7月4日

    源頼朝が滅ぼした欧州藤原氏が主役の大河ドラマ「炎立つ」放送開始

    1993年7月11日

    「炎立つ」第2話放送。タイトル「恋の予感」

    マチカネタンホイザ、G2高松宮杯に出走(2着)


    炎立つ (NHK大河ドラマ) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 43二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 18:06:16

    >>42


    育成できるようになった今やってる大河ドラマが鎌倉殿の13人なんだよなあ…

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 18:54:43

    源頼朝の家紋といえば笹竜胆が有名であるが竜胆には「悲しんでいるあなたを愛する」という花言葉がある
    そしてマチカネタンホイザの馬名になったタンホイザーという歌劇にある重い罪を犯しそれを悔やむタンホイザーの為に毎日マリア像に祈りを捧げ最期にはタンホイザーが赦しを得る為に自ら死を願ったエリーザベトの行いは正しく「悲しんでいるあなたを愛する」という言葉に当てはまる

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:51:18

    まさかマチタンが源頼朝だったなんて…

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:36:15

    確かにこうしてみると似てる…!

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:39:42

    これはそっくり

    さすが名前を9文字入れ替えて髪型変えるだけで等号が成り立つマチタン……

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:39:49

    >>46

    なんでこんなスレで本気出したんだよ!!!

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:23:59

    平家物語「富士川」より抜粋
    =========
    明日は源氏と平家が富士川で開戦と決めた、ところが夜になって、平家の方から源氏の陣営を見渡すと、伊豆・駿河の人民や百姓たちが戦を恐れて、ある者は野に逃げ込み山に隠れ、またある者は船に乗って逃げ、海や川に浮かんでいたが、炊事などをする火が見えた。
    (中略)
    明くる二十四日の午前六時頃に、源氏の大軍勢二十万騎が、富士川に押し寄せて、天も響き大地も揺るがすほどに、鬨の声を三度作った。
    =========

    上記抜粋部分は武家の作法である「鬨の声」が、鎌倉幕府成立以前には既に行われていたことを示すものである
    一般的に鬨の声といえば「エイ、エイ、オー」が知られるが、源頼朝=マチカネタンホイザの場合この時上げられた鬨の声が「えい、えい、むん」であることは明らかである

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:35:14

    >>46

    ホワホワしてて好き

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:37:48

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 10:38:27

    >>49

    源氏「むん、ですか?」

    マチタンノ頼朝「むんです」

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:08:39

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 12:09:08

    >>4の言う通り確かにマチカネタンホイザになる…!

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:28:34

    マチカネタンホイザ=源頼朝=>>2

    マチカネタンホイザの弟=源義経=>>40

    ってこと!?

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:29:44

    こんなガバガバスレで素晴らしい絵が見られるとか思わなかっタンホイザ

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 21:33:49

    >>4で笑った後に神絵師の絵も楽しめるお得なスレ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています