無効効果とかいう100%裁定がめんどくさくなる効果

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:08:48

    スレ画は代表的なものだけど

    場のモンスターの効果を無効化します→わかる
    手札や墓地のモンスター効果は無効化されません→まあテキストから読み取れるしわかる
    場にいるモンスターは効果の発動自体はできます→え?
    リリースして発動する効果などは墓地で発動する扱いなので普通に適用されます→ゑ?
    例えば《カードガンナー》の墓地送りは効果ではなくコストなのでそのまま送られます→??? ? ? ? ? ? ?

    今だと感覚的にわかるけど始めたときはホント意味不明だった
    デュエマで似たようなカードが最近出たと聞いたけど、それもめんどくさい裁定になってるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:09:42

    いやそれは分かれよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:10:22

    リリースして発動する効果は墓地で発動する効果じゃないぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:10:30

    デュエマに効果無効ってあったかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:10:59

    まあ似た効果の勅命がフィールドから離しても無効のままとか分かりづらいとこがあるのは認める

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:11:41

    >リリースして発動する効果などは墓地で発動する扱いなので普通に適用されます

    スキルドレインは効果解決時にフィールド上にいる場合に無効化ってことを把握してれば大丈夫


    >例えば《カードガンナー》の墓地送りは効果ではなくコストなのでそのまま送られます

    たとえ電車が止まっててコンサートにいけなくてもチケットは買えるみたいなもんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:13:29

    VFD「発動できない」と言うテキストのカードがあることを知ってれば「効果は無効化される」と言うテキストのスキルドレインは効果の発動を止めることはできないのは理解できると思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:14:25

    >>4

    5以下の効果が全部消えるゲンムエンペラーや登場時効果でカード名宣言して永続効果で宣言したカード名の効果を消すあたりポンの助とかいるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:14:30

    発動自体はできるけど効果は無効とかMDだと死ぬ程分かりづらいから掛かってる効果の所に表示出してくれとかいつも思う
    マシンナーズカーネルとかよくミスってバリバリしてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:15:27

    >>8

    登場時効果でカード名宣言して永続効果で宣言したカード名の効果を消す

    初見だとただめんどくさいだけで笑う、ジョラゴン見るとよくわかるんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:16:03

    >>9

    あと召喚回数と特殊召喚回数も表示してほしい

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:16:36

    >>10


    そりゃあるよね。

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:16:48

    >>9

    効果無効は駐禁マーク出るからまだいい

    破壊耐性とか対象不可もなんかマーク出して

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:17:52

    >>9

    そんな分かりづらいか?

    発動可能不可能は黄色に光ってるかでわかるし、効果無効は禁止マークがカード上に表示されるだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:17:53

    効果が発動できなくなることと、効果が無効になってることって違うし
    コストが払えないなら「発動できない効果」を受けてなくても発動ができないけど、永続効果は発動が出来なくても適用される
    だけど「効果が無効になる効果」を受けてても発動自体はできるからコストだけは払えるケースもある(何なら無効にされてるカードの効果を空打ちしてチェーンを稼ぐこともできる)

  • 16建て主22/03/04(金) 11:19:30

    >>3

    あっそうだった

    あくまで「効果の発動」は場で「効果が適用」されるのが墓地って感じだったっけ

    >>8

    多分僕が聞いたのはゲンムエンペラーの方だと思う

    デュエマと遊戯王両方やってる友達から「デュエマにスキドレみたいなやばいカードが来た」って一年半くらい前に聞いたし

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:22:07

    赤い羽根もらえなくても募金はできるみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:24:44

    実際初心者にアクセスコードトーカーだして自分をリリースすればスキドレ割れるぞ!とか言ってもは?てなるよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:25:25

    その裁定のおかげでパンクラが輝ける

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:43:49

    無効効果は組み合わさるとめんどくさい


  • 21二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 11:56:42

    >>14

    他のカードの効果で耐性得てる物がエクシーズ以外確認出来なかったはず。

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 17:42:03

    >>6

    電車が止まってもチケットが買えるって例えは上手いな

    覚えとくわ

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 17:44:43

    エフェクトヴェーラーでカードカーDをなんで無効にできるのとか
    困惑することが多いのはわかる

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 17:48:47

    一番ややこしいのは攻守変動効果定期

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 17:49:50

    >>23

    ヴェーラーは「フィールドで発動し」「墓地で適用される」効果も無効にできる

    「このカードが墓地に送られた場合に発動する」みたいなのは「墓地で発動」だから止められない


    スキドレはフィールドで適用される効果しか無効にできないからヴェーラーとは違う

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 17:50:54

    またテキスト読めないアホがおるのか

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:02:20

    どっちかっていうとスキドレのが例外寄りなんだけど登場時期の関係で
    フィールドで無効にされても違うゾーンに移動すればオッケーみたいに勘違いしがちだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 19:04:40

    表側表示モンスターと限定しているスキドレが異端なんだよね
    だからお触れとかヴェーラーに困惑する人が現れる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています