MDが広まっていくと紙のカードの価値はどうなるの

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:42:03

    遊戯王に触れる人が増えて価値が上がるのか
    ネットで決闘するからと紙のカードは買われなくなっていくのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:42:44

    電子書籍と本の関係

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:42:48

    変わらない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:43:13

    わからんけど俺はカード単品で観賞用に欲しくなったわ、多分紙プレイしないけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:44:07

    わからない
    紙でやることはしばらくないし
    そもそもデュエルのしすぎだし

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:44:27

    多分KONAMIもわからない

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:45:24

    紙が買われなくなるほど流行したらそれはそれでプレイヤーの課金額えぐそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:46:09

    今でも実用性よりもデザインや希少性などの付加価値がカードの価格に反映されているし、その傾向がもっと顕著になりそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:47:14

    存続の危機レベルでユーザー減れば投げ売り価格にもなるけど中途半端にユーザー数減ったら流通数の関係でシングル価格は却って高騰しそう

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:48:18

    金持ってる層のおっさんが復帰して昔のカードが上がるとか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:48:53

    みんな紙よりMDに移行してるよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:51:24

    分からないということが分かってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:55:45

    紙はコレクター需要があるからなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 16:56:35

    MDで使ってるデッキを紙で持っておきたい的な感情はある

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 17:01:20

    >>14

    わかる

    やる相手もいないのにMDと同じデッキ紙で揃えちゃった

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 17:07:30

    DCG先輩のMtGやってるけど紙の需要変わった感はしない
    ただコロナ禍で対面しての対戦・大会出来ないのは向かい風かな
    あとDCGから始めたけど紙でもデッキ欲しい!みたいな人もそこそこいそうだね

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:16:46

    そもそも紙は管理できる気がしない(ずぼら

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 20:20:14

    本来なら生産中止になったカードをプレイヤーはカードショップで買わないと行けないけどそこで発生する売り上げはコナミには一銭も入らない だからマスターデュエルでプレイヤーは作りたい古いデッキを大分手軽に作れるようになってコナミは金が入るようになるでウハウハなんじゃね? だからこれから絶版になったカードだけ電子に入れるんじゃない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています