3日前に始めてずっと疑問に思ってたことが今日解消された

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:36:05

    なんでみんなカード1枚引ける後攻じゃなくて先攻選ぶんだろうと思ってたけど解決した。先攻で先に場を整えておかないともし後攻だったとき先攻の相手のトラップとかモンスターの能力でボコボコにされて何もできないからだということに気づいた

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:36:42

    初めて3日で自分でそれに気づけるのはセンスあるよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:37:38

    かしこい
    なので進んで後攻選んだ奴は気を付けよう

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:37:59

    >>2

    センスというかまじで自分が選べる時も後攻選んでたけどボコボコにされすぎて気付いたというか気付かされたが正しいかったわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:38:14

    スレ主の指摘に加えて、環境デッキはアド増やせるからな
    最初5枚だったものを8枚とかにしてターンを渡してくる

    先攻の8枚vs後攻の6枚なら前者のほうが強いってわけよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:38:29

    遊戯王は基本先行有利
    リンクスだと割と後攻有利になったりしてたけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:39:03

    妨害されない先攻で展開する方が展開しやすいからね
    こんなに制圧とかしないラッシュデュエルでも先攻有利なのがそういう理由だし

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:40:08

    このスレ立ててから暇な時ほとんどやってたけどかなりハマったわ。今のところ楽しい。ただ相手の1ターン目長すぎるのは好きじゃない

    1時間くらい前に始めたんだけど…|あにまん掲示板1ターン目相手の先攻で後攻の自分のターンが回ってくる前に8000削られたんですけどどういうことですか…bbs.animanch.com
  • 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:40:55

    完璧な手札だ!(誘発まみれ)

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:41:34

    相手ターンが長いのはもう割り切るしかないと思う
    マナがなく行動制限がほとんどないからそういうゲームなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:43:00

    マナ制度がなくて1ターン目から殆どのカードを即座に使えるカードゲームだから盤面に先にカードを置ける先行の方が有利なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:45:28

    >>7

    ラッシュだと常に先行はアド勝ちしてるのもデカいんだよね

    後攻1ターン目は5枚対5枚だけど

    先行2ターン目は10対5で

    後攻は常にイーブンか不利なのよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:45:48
  • 14二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:46:09

    >>11

    でもマナあるとそれはそれで1ターン先を生きる差が大きいという

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:47:04

    というかもともと先攻にドローがあったのにそれがなくなったのはそういうことなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:50:11

    初代くらいのカードパワーならあえて後攻もありだったのかもしれん…?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:52:05

    >>16

    召喚権の差と罠に止められないアトはやはり大きいんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:52:23

    メタビートグッドスタッフ時代から先行有利だったような気がする 先に妨害用意出来るっていうのは何だかんだ強いのよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:53:09

    >>16

    落とし穴伏せられるだけでもう先攻有利だぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:53:33

    先に妨害置いて相手のカード1枚以上腐らせればアド差勝ってるようなもんや

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:53:34

    後攻不利問題はサイドラが革新的だったとは聞いた

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 21:55:04

    後攻ワンキル狙うデッキはそれらの妨害踏み越えて1ターンで全てを終わらせる自信があるから後攻選ぶんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:04:08

    相手が殴れないから試合が終わらないだけで動きを防げないと実質的ゲームセットってことがままある
    だからみんな妨害引くための増Gと妨害する為のうららは基本的にデッキに積んでるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:06:20

    >>16

    盤面に1900打点が置かれてるだけでそれを解決しなきゃいけない後攻の方が不利なんだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:15:55

    先行有利の時代に後攻を選んで来るやつは先行盤面を返して頃す手段がある魔物の類いと思って良いぞ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:18:14

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:19:46

    基本先行有利だからこそ「自分選べるときでも後攻を取れば、ほぼ常に後攻でデュエルできる」ということで後攻に完全に特化したデッキもある
    普通は先行時のことだけ考えてたら最大でも50%しか勝てないから後攻の捲りと先攻の制圧両方考えることになるけど
    常に後攻のことだけ考えていいならそれに特化できるからな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:20:57

    先行有利が過ぎて対策カードも増えてきている
    オルターガイストなんかは相手の先攻1ターン目に展開し出すから「後攻0ターン目」なんて揶揄されたりしている

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:48:38

    妨害カードいれてないので、後攻じゃないと…ってデッキはあるが、
    基本は先攻の方が有利だからな……

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 05:04:51

    昔は先行ドローあったんだよな
    今じゃもう考えられんわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています