- 1二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:38:08
- 2二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:38:55
できるぞ
効果にチェーンできないアクセスもフリチェカードならそのタイミングで除去できる - 3二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:40:20
自分のカード使ったら相手に優先権移るからリンク召喚のが先じゃなかったっけ?
- 4二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:41:35
こっちのカードの効果を処理した後はターンプレイヤー側が優先権持ってるはずだが
- 5二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:41:40
相手が召喚したモンスターに対して強制脱出装置発動してそれに対してチェーンでリンク召喚できると思う?
- 6二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:42:36
チェーンを組むのは交互に行う。
チェーンを組んでる間はスペルスピード2以上のカードの発動以外はできない。
こんなかんじ。 - 7二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:45:30
>>1が言ってるのはチェーンの逆順処理が終わった後の話でしょ?
ONにしてれば出来るよ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:45:43
各フェイズやステップでカードを最初に発動する権利は、常にターンを進めているターンプレイヤーにあります。
これをターンプレイヤーの「優先権」といいます。
相手プレイヤーは、ターンプレイヤーが優先権を持っている限り、自動的に発動する誘発効果以外は、先にカードを発動する事ができません。
「優先権を行使してカードを発動した場合」と「優先権を放棄した場合」、優先権は自動的に相手プレイヤーに移ります。
フェイズやステップを進める前には必ず優先権を放棄しなければなりません。
これをデュエル中に厳密に行うとすると、フェイズやステップの終了前ごとに優先権の放棄を宣言し、相手のカードの使用を確認しなければなりません。
ただし、実際のデュエルではゲームをスムーズに進めるため、フェイズやステップの終了宣言に優先権の放棄の意も含めています。
したがって、フェイズなどの終了を宣言した時、相手プレイヤーは「それでは終了前にこのカードを発動します」と言いカードを使用することが可能で、これはターンプレイヤーが優先権を放棄したため、相手プレイヤーが優先権を得たという形になります。
カード発動の優先権はターンプレイヤーにある。
カード発動後、ステップやターンの終了宣言をした場合に、優先権は相手プレイヤーに移る。 - 9二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:45:47
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:46:01
優先権の放棄について。
優先権の放棄をする必要のある行動は以下のものがある。
これらの行動は「お互いの優先権の放棄」をした直後、ターンプレイヤーができることである。
カードをプレイする場合
メインフェイズにて、何らかのカードプレイをした後に新たに次の内容のカードプレイをしようとするとき。
モンスターの召喚(召喚・反転召喚・特殊召喚)、表示形式の変更
カードのセット
スペルスピード1の魔法カードの発動
モンスターの起動効果の発動
何も言わずにターンプレイヤーがこれらの行動を引き続き行おうとした際に相手が異議を唱えて巻き戻す事が可能である。
すなわち、一つ目の効果処理直後のタイミングに戻りクイックエフェクトを発動することができる。
各フェイズの終了宣言
ドローフェイズ
スタンバイフェイズ
メインフェイズ
バトルフェイズ
エンドフェイズ
各ステップの優先権の放棄
スタートステップ
バトルステップ
ダメージステップ
エンドステップ - 11122/03/04(金) 22:47:26
- 12二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:48:59
ルール上発動タイミングがないでFA
- 13二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:51:10
カウンタートラップがほぼチェーンできないってこと以外この辺のルール全然分かってないんだよなあ
今までやってて止められたことがないんだけどアプデ+ガッチリの墓地効果発動に対してアクセスコードトーカーの攻撃力アップ発動ってどの時点でどういう裁定になってるんだろう - 14122/03/04(金) 22:52:16
つまりロゼ出てきた時点で俺の負けだったわけだな、そこ見越してスタンバイに動いておくべきだったわけだ、なるほどね
- 15二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:56:04
何が聞きたいのか妙に解りにくいが、
相手の召喚ひいては優先権の放棄に対して自分がクイックエフェクトを発動して、それに対しても相手がチェーンして効果を発動せずに更に優先権を放棄した場合には、自分のクイックエフェクトにチェーンして自分のフリーチェーンを発動できる
その段階でチェーンせずに優先権を放棄するとチェーン解決に移行し、それが終わるとターンプレイヤーに優先権が戻るから、チェーン及び効果処理後から相手のリンク召喚までの間に自分のフリーチェーンは発動できない - 16二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 22:57:22
あれ、チェーン処理後に優先権移らないんだ…
- 17二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:00:25
- 18二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:01:43
シャドールとかクリフォート使ってるとわかりやすいかなこの辺の処理は
- 19二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:07:00
同時処理扱いならアクセスコードトーカーの効果最後に使えば相手のチェーンを防げる感じになってるのかな?
召喚成功時のタイミングに泡影撃たれたらガッチリとかの耐性付ける前にアクセスコードトーカーの能力だけ発動できない感じになるんだろうか - 20二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:08:28
- 21二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:08:53
例えば天狼雪獄で考えるなら
相手フィールドに戦士族Aが存在する状況で相手が戦士族Bを召喚した
その召喚によってこっちに優先権が移ったので落とし穴とかを発動して戦士族Bを破壊した
その後、相手は戦士族Aでリンク召喚を行うことが予想できるが
それを相手墓地の戦士族Bを対象に天狼雪獄を発動することで妨害できるか、という話なら優先権は相手に戻っており発動タイミングがないので普通にリンク召喚される
ただ戦士族Bが破壊された場合に発動できる効果を持っていて使用した場合には再び優先権がこちらに移るのでそれにチェーンして天狼雪獄を使うことは出来るはず - 22二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:08:57
- 23二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:10:13
- 24二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:10:13
それはサンダーブレイク発動できるはず
- 25二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:10:35
わからない……俺は雰囲気で遊戯王をやっている……
- 26二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:10:55
- 27二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:13:02
チェーン1の行動、及び召喚が出来るのは、お互いが優先権手放した後
ただしメイン1開始時は問答無用でターンプレイヤーが動ける
こんな認識 - 28二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:13:35
処理後にはクイックエフェクトの確認が双方に入らなかったっけ?更にその新たに作られたクイックエフェクトによるチェーンの処理後にも双方のクイックエフェクトの確認が入らなかったっけ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:13:41
- 30二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:16:44
召喚成功時(チェーンを組める)が終わった後、次のチェーンを組めない行為(召喚、即効魔法以外の魔法の発動、起動効果の使用など)をする前には必ずクイックエフェクトの発動タイングがあるね
- 31二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:18:40
なら設定でクイックエフェクトの確認が入らなかった感じか?
- 32二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:19:49
ちなみにカウンター罠の効果には優先権関係なく効果をチェーンできないぞ!
カウンター罠にチェーンできるのはカウンター罠だけなんだ! - 33二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:21:15
その筈
だからターンプレイヤーはチェーンの処理後にサイクロンとかを撃ちたければ打てる
そのタイミングで撃ちたい状況がほとんど無いから稀だけど、自分のターン中にONにするとしっかりチェーンの処理後に撃てるカードがあったら確認してくれると思うよ
- 34二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:22:54
このおかげで通告はアルデクだろうとぶっ壊せるんだよな
- 35二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:23:40
なんでチェーン処理の話をしてる人がいるんです……
チェーン処理後のクイックエフェクトの話でしょ - 36二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:25:38
ちなみにマスターデュエルのAUTO設定だと、スタンバイフェイズやドローフェイズをスルーするから注意
魔封じの芳香とか相手のスタンバイフェイズに即打ちしたい罠があっても
設定AUTOで相手のドロースタンバイ素通し→相手のハーピィとかで悲惨なことになるから気をつけよう - 37二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:26:08
- 38二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:33:36
- 39二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:36:16
1の質問文だけだとどっちかわからないのが混乱を生んでる
たぶんチェーン処理後の話だとは思う
どちらでもいけるよう仮定してフリチェのセットカード二枚として適当に強制脱出装置とサンダーブレイクで
Aがモンスターを召喚成功時にBはセットカードのどちらかを使うか確認
Bがセットカードを発動する→優先権がAに移りチェーンの確認→何もなければ強脱かサンブレにチェーンしてBは更に連続でカードを発動できる
Bがセットカードを発動しない→優先権がAに移りAがモンスターの効果や手札などから何かしらのカードを発動するまで優先権を持っているのでBはその間カードを発動できない
つまり週末の騎士みたいな召喚成功時に効果が発動するタイプのモンスターだった場合その召喚成功時のタイミングでカードを発動しなかったらもう優先権は移っててカードを使えない
効果処理終わったのでそこで除去撃ちますねーとはできない
- 40二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:39:16
そっかチェーン処理が発生しないと優先権は移らないのか
召喚時効果を使うと相手に罠使われるが、召喚→リンク召喚だけなら(召喚成功時に発動されなければ)発動できないんだな - 41二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:40:19
末騎士は墓地にカード送られたタイミングがあるから例えとしては駄目だった
- 42二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:43:00
優先権は絶対に移るもの
一回何かの行動をしたら優先権は必ず破棄される
ゲームのシステム上チェーンできるカードがないと確認されないだけで優先権そのものは移ってるんだ
召喚時になにかある?いやないってやり取りをしたらもうそのままリンク召喚できる - 43二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:43:00
チェーン処理が終わった後にもちゃんとクイックエフェクトの優先権は相手プレイヤーに移るぞ
厳密に言うとチェーン処理終了直後のクイックエフェクトの優先権はターンプレイヤーにある
つまりターンプレイヤーがクイックエフェクトの発動以外の行動を行うためにはクイックエフェクトの発動優先権を放棄する必要がある
具体的には「モンスターの召喚やセット」「効果モンスターの起動効果や通常魔法などのスペルスピード1の効果の発動」「シンクロ召喚やリンク召喚、サイバー・ドラゴンや壊獣などのチェーンブロックを作らない特殊召喚」を行うにはクイックエフェクトの発動優先権の放棄が必要
だから一連の効果処理が終わった後に相手プレイヤーがクイックエフェクトを発動することは可能
- 44二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:44:17
- 45二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:49:09
この問題、アクセスコードトーカーに対して無限泡影やエフェクトヴェーラーの効果を使えるという話に繋がるので覚えておいた方がいいよ
アクセスコードトーカーは自身の効果に対して相手プレイヤーが効果を発動できないチェーン封じ効果を持っている
だけどアクセスコードトーカーのリンク召喚時効果のチェーン処理が終わった後、アクセスコードトーカーの起動効果(スペルスピード1)を発動するためにはターンプレイヤーは一度クイックエフェクトの優先権を放棄しなければいけない
だから無限泡影やエフェクトヴェーラーでアクセスコードトーカーを無力化できるんですね - 46二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:55:21
とりあえずチェーンONにしてしばらくデュエルしてみると結構分かるようになる
いちいち聞かれるから鬱陶しいけどタイミング覚えるのは大事だよね - 47二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:57:07
- 48二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:57:32
- 49二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:59:29
- 50二次元好きの匿名さん22/03/04(金) 23:59:54
基本的にチェーンが発生したら同じ処理になる
- 51二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:01:38
いや、というか最後に発動したのが自分なのか相手なのかどうかとか関係ないんですよ
相手ターンにあるチェーン処理が終わった後、相手がリンク召喚を行う前にクイックエフェクトを発動できますか?ってだけの話。それは発動できる
最後のチェーン処理が自分のカードだろうが相手のカードだろうが、チェーン処理が終わった後には必ずまたクイックエフェクトの発動優先権を確認するタイミングがあるから
- 52二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 00:07:10
チェーンが発生するかは関係ないぞ
別にアクセスコードの効果のみが発動しても効果処理後にクイックエフェクト発動タイミングは存在する
実際MDで試したけど自分のアクセスコードの効果処理後(攻撃力上昇後)に自分のクイックエフェクトの発動確認が出たから相手もその後同様にクイックエフェクトを発動できるはず