- 1二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:47:22
- 2二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:49:25
正論は延びない
- 3二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:50:05
勝てば実力負ければ運ゲーという格言を知らんのか?
- 4二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:50:48
>>1でもう話は終わってる
- 5二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:51:23
ゴルゴの言ってる事が結構カードゲームにも当てはまってるの何か草
- 6二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:51:30
- 7二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:51:43
デュエマの速攻対面とか運ゲー感強いのはちょっとわかる
それでもプレイングの余地が全くないなんてことはほぼないが - 8二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:52:18
環境デッキの中でどれだけ環境を見て構築できたかってことだぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:52:38
いやそれはねーな。環境デッキ使っても初心者は一切勝てないもん遊戯王だと
- 10二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:52:39
- 11二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:53:07
環境デッキを作れば8割がた勝てるというナイーブな考えは捨てろ
- 12二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:55:02
妥協ぬきで環境デッキのパーツを揃えるなんてスタートラインでしょ
- 13二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:56:04
MtGの一部フォーマットはそういうとこあるけど大抵の場合それは前提条件でしょ
- 14二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:56:33
- 15二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:57:06
- 16二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:57:22
カードゲームは運の要素をどれだけプレイングでコントロールをできるかを競うラックマネジメントゲームだよ
- 17二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:58:36
対人ゲームをやってる人が言う運ゲーとやってない人が言う運ゲーは意味が違う
- 18二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 15:59:22
ドラグナー、ガチロボ「カードゲームは運ゲー」
- 19二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:00:46
- 20二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:02:19
- 21二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:03:59
- 22二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:04:03
- 23二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:04:11
環境デッキを使えば環境デッキ以外には勝てるというナイーブな発想は捨てろ。
- 24二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:04:18
構築で運要素をいかに減らすのかも腕の見せ所だしな
インフレし過ぎたら運ゲ加速するけど - 25二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:04:52
試合の結果は運
勝率は実力 - 26二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:05:26
- 27二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:05:31
運はそりゃ重要よ、極論どれだけ上級者でも初手でエクゾディア揃えられる運持ってる奴には勝てないし
- 28二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:05:41
- 29二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:05:58
脊髄反射で叩く為に来るな
- 30二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:06:55
ほな3ハゲ使わしてもらいますね
- 31二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:08:00
- 32二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:09:39
- 33二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:10:54
- 34二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:11:17
- 35二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:12:11
- 36二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:13:05
- 37二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:14:01
環境というか数の多いデッキにどう対策するのかみたいな意識抜けてる人わりお多い説
- 38二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:14:45
結局運ゲーではあるが、構築や戦術が整ってないと運ゲーにすらなれないもんな
- 39二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:15:10
決闘者ならプレイングと構築が完璧なのは当たり前なんだ
その上でクソクソと言ってるんだ - 40二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:15:32
下環境じゃそんなに暴れてないし単に対策が少な過ぎたのとエムラウラモグがスタンにいたのが悪かった
- 41二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:15:53
素人のオカルトアンダケインと上手い人のオカルトアンダケインでは天と地との差がある
選択肢が多いデッキだと場面に応じて使い分けできる人が強いからな - 42二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:16:51
- 43二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:17:41
運の要素があるからこそ運以外の要素をどこまで詰められるかがテーブルゲームの醍醐味ではある
運要素を排除できるカードが強いのは当たり前なんよな - 44二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:18:14
- 45二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:19:33
先行取られやすいから後攻特化にして倒すって十分戦略の範囲じゃない?
- 46二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:19:57
まーた何にも理解してない文句言いたいだけの奴が来るでしょ
- 47二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:20:27
ハンデスとかする方もされる方もゲームプランへの考え方と知識が要るから
プレイングがでて好き
主人公ドロー連発されたら
嫌われカード使いとして潔く散るのもまた良し - 48二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:21:01
本当にスレタイ所か1すら読めない奴いるんだな
流石カードゲーマーだ - 49二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:22:22
カイジの兵藤会長の弁とかも通じるものがあると思う↓
「何度も何度も繰り返す勝負ならともかく
一回限りの勝負に……必勝などありようもない
ゴルフに例えてもそうじゃろ
プロのゴルファーがアマとやって、全ホール勝てるか?
1ホールに限って言えば、アマがプロを負かす事もある
たかが1戦の負けを恥だ云々だ言うのは君ら貧しきものの狭量、悪い癖だ
もし闘えば、大局的な見地から見ておそらくわしは勝ってしまうだろうが
仮に負けても……別段恥でもなんでもない
強者は相対的な意味で強者なのだ
一事一事すべてに勝つことじゃない」 - 50二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:23:32
- 51二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:23:37
- 52二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:24:18
- 53二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:24:43
やれること全部やってる方が運ゲーに勝ちやすいんだわ
- 54二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:25:17
- 55二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:25:27
やる事を全てやり切るからこそトップで神カード引けたりするわけよ
- 56二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:26:29
- 57二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:26:39
別にヴァーミリオン二妨害破壊とか余裕で突破出来るわ。普通に逆転してるシーンいくらで調べたら出て来るだろ
- 58二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:26:50
ハイ、墓穴😊
- 59二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:27:27
ドライトロン神格化してる奴多すぎじゃない??
- 60二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:27:29
- 61二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:27:45
- 62二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:28:28
対策カードを初手で握れるかどうかという意味では運ゲーだね
- 63二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:28:30
プレイングって言葉が広いのがこういう議論がややこしくなる問題だと思う
プレイングにも何種類かあって、
①自分のデッキや相手のデッキのカードや展開ルートをキッチリと把握する力(理解力、暗記力)
②ミスをしないこと(集中力)
③意外な展開が発生してもアドリブで返せる力(対応力)
基本的に①が出来てないと、運が云々以前にまともな勝負にすらならない
その意味では「プレイングは必ず大事」だね
そしてまともな勝負においては、互いの「②+③+運」の合計値を競うゲームになる - 64二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:28:53
- 65二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:29:03
まずゆっくり声に出してスレタイと1を読もう
- 66二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:29:41
○○引いてるとか運ゲーと言い始めたらもう何もでけへんやんけアホちゃうか?
- 67二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:29:46
- 68二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:30:56
- 69二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:31:05
ドライトロンも引きが悪いとどうしようもなくなるぞ
安定性が高い鉄獣辺りとの差は間違いなくある - 70二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:31:44
誘発を的確な場所でプレイングやぞ。ドライトロンとかうらら一枚で止まるとこあるしな
- 71二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:32:18
なんかいつの間にかMDの話になってるけど
そりゃシングル戦しかないゲームならマッチ戦のゲームより運の要素は強くなるわな
それは特定のデッキやカードの問題というよりシングル戦というシステム、あるいは単純な算数の問題だよ
試行回数少ないほど乱数の振れ幅は大きくなるんだから - 72二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:32:45
- 73二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:33:54
常に完璧に動けるわけないだろいつも一緒の手札してて相手が同じデッキでもないのに
- 74二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:34:25
- 75二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:34:32
- 76二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:35:21
- 77二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:35:32
マナ制度とか段階を踏む工程が無いハイスピードゲームだからな
- 78二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:36:17
でもギャザのプロプレイヤーとか見てると
どんなに環境が崩壊したり
同じデッキ一色に染まったりしてても
ヤソさんとか本当強い人は常に結果残し続けてるから
やっぱ運だけではないんだなと感じる - 79二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:36:37
- 80二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:37:47
- 81二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:38:04
サイド投入としてのマッチ戦は初心者には重たいからなあ
- 82二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:39:09
多すぎ説というか
マスターデュエル前と後のスレ数見れば分かる通り今の大半のOCGプレイヤーはシングル戦メインだからな……
歪んた認識……と表現するのは失礼だが
従来のマッチ戦の決闘者とはかなり違う認識が界隈に広まっているのは間違いない
- 83二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:39:42
やるとしたら大会方式とかかね
マッチ制度を導入するとソロが過疎りそうだし - 84二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:40:10
- 85二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:40:24
一応マスターデュエルでも試行回数稼げばある程度勝率安定すると思うわ
- 86二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:40:29
まぁいつかマスターデュエルでもマッチ戦導入されるだろうなとは思う
MTGAみたいにシングル戦もマッチ戦も両方遊べる感じで - 87二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:40:46
かくいう俺も大会でしかマッチ戦はやった事ない
友人とやるならデッキ変えてもう一戦!ってなる - 88二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:41:26
シングル戦前提だとそりゃソリティア万全の展開系が増えるのは至極当然だし
サイドで対策してたらそういうデッキほんと少なくなるぞ - 89二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:44:10
アグロは運要素が少ないとされている
これは同じ役割しかないカードを何枚も積む事で
展開が安定しているからだ
同時投入枚数に制限がなかった時のMTGでは
山と稲妻しか入っていないデッキを最強と呼ぶ人も居たとか
本当に強かったかどうかはわからないが運要素が限りなく少ないのは事実だろうな - 90二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:46:12
MD以前から知り合いとたまにあって遊ぶくらいしかしてなかったからマッチとシングルの違いを理屈でしか知らぬ
- 91二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:48:32
サイドもそうだけど2戦目は先攻後攻がじゃんけんじゃないのがデカい
- 92二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:50:10
遊戯王にマリガンパウダー的なカードがあったら
どれくらい使われるのかと思ったが
ダイーザあたりに悪用されて即禁止だから0枚だな - 93二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:51:32
運ゲー要素を0にしちゃうとD0みたいになるし、将棋とかあるやんってなるから必要よね
- 94二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 16:58:02
山と稲妻だけのデッキ
運要素もないがプレイングもほぼ存在しないし
平地と治癒の軟膏しか入ってないデッキには逆立ちしたって勝てないな - 95二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 17:47:56
シャドウバースとかはどうなの?
- 96二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:38:47
構築した上でそれをどう回すかなんだ
そういうワケで構築6割運2割プレイング2割なんだ
根本的にそれ以前の問題の場合「環境に弱すぎる」か「勝ち筋不足で相手に負けやすい」か「前提がそもそも成立していない紙束」だと考えられる - 97二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 18:51:50
運ゲーなのはカード以外のあらゆる勝負事に共通する。その中で強者というのは、運要素以外のあらゆる事象を己の努力で埋めているから強者なのだ。仮に勝敗の確率が先攻後攻の最大50%だとして、大多数はそもそも50%にすら届いていない。あらゆる努力をつぎ込んで、初めて50%の勝負に参加できる
- 98二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:22:18
これって右側きっちりやってりゃ運に負けないともとれるのね
- 99二次元好きの匿名さん22/03/05(土) 22:24:43
昔デュエマで全国大会レベルの人間にプレイング教わってたことあるけどまず一人回しで基本的なプレイング覚えて、そこからお互い手札公開して回して、そこから同じデッキで有利対面相手に数時間ずっと回してからが細かい構築を考えるスタートラインだし、トップから捲る山じゃないなり運ゲー云々はそこまでやり切ってから言えって言われた
プレイングでどうにもならなかったら相性差含む構築、それでも自分だけ負け続けるなら運
シールドとかいう非公開領域が勝敗を決するゲームだからこそ運ゲーは最後だけにしろって - 100二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:51:47
運ゲーね。まあこれ言う奴は大体雑魚
- 101二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 13:47:18
- 102二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 13:59:46
- 103二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:00:44
ゴルゴは運も最高に良いし最高に悪い
- 104二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:02:11
まあ言い方悪いけど紙束が事故った十二鉄獣に勝てるかって言われるとね
- 105二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:11:13
まあ、構築次第ではプレイングと運の比重を限りなく少なく出来るよ。ルールを無視して構築すればだけど(サイドから「好都合な宣言」4枚を公開してデュエル開始前にデッキからアンティカードを抜きながら)
- 106二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 14:19:00
ランクマが連勝前提だから運の要素デカイ気がするわ
- 107二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:19:30
ランクマが連勝前提・・・?
- 108二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:21:02
ランクマは安定した勝率あればいいんだぞ
15連勝20敗より
2連勝しか連勝したことがない20勝10敗のがランク上だし - 109二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:31:29
それリンクスじゃねえの?
- 110二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:07:15
何にでも当てはまるよ
- 111二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:22:05
- 112二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:30:10
あとは勇気で補えばいい!
- 113二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:40:19
色々言われてるけどワンキル率は10%以下
- 114二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 03:48:36
遊戯王はちょくちょくほぼ確実に先行ワンキルできるデッキ生まれてるしやばいんだなって
- 115二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 04:30:26
嫌われてるデッキに対して「運ゲーじゃん」って言われると運じゃない要素を説明しても納得はされないので黙るしかない
自分が嫌いなデッキに対して運ゲーレッテル張る構築はレスバ強すぎるからナーフしてほしい - 116二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:08:59
運ゲーって思ってくれている方が養分にしやすいから良くない?積極的に弱いままで居てくれる訳だし