- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:44:06
- 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:45:27
YouTubeとかで動画見るといいかも、知らんテクニックとか使っててびびる
- 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:45:42
相性のいいカードを把握するのが一番かと
- 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:46:46
まずいろんなデッキを使ってみることが一番
- 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:46:59
一人で考えてても結構限度がある
自分は友達らとボイスで相談しながらやってる
ここの掲示板で意見を募るのでも良い - 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:47:41
入れたいものいれりゃいいんだよ!(n敗)
- 7122/03/06(日) 03:48:39
爆アド等のyoutubeは見ているのだが昔のテーマは無いのだ…
- 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:49:10
ちなみに何のテーマ?
- 9122/03/06(日) 03:52:12
主に活躍させたいのは光天使(テラナイト)とデュアル…かなぁ…
- 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:55:07
テラナイトは星因士じゃね?
- 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:55:14
デュアルとテラナイトか…確かに古い
- 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 03:57:14
ネット上のレシピパクってそこから何枚か入れ替えたり戻したりすると鍛えられてる気がする
このカードは何のために入ってるのか、何に刺さるのかとかそういうのを考えながらデッキを改良していくの楽しい - 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 04:01:06
昔読んだMTGの雑誌のコラムで
カードをデッキに入れる時には
「なんでこのカードを入れるのかって?このカードがブッ壊れだからさ!」ではなく
「このデッキはこういうコンセプトで、こういう働きをしてくれるこのカードを入れる必要があるんだ」と考えなければならない
みたいな話があったな
相手の致命的なぶん回しを止めつつ、デッキぶん回して勝つゲーム性の遊戯王では尚更
そういう役割の意識は重要だと思う - 14122/03/06(日) 04:05:21
枚数調整だったりデッキ対策は出来たりするけど昔のデッキを現代風にアレンジするのはやったことないから出来ない…
- 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 04:09:49
You Tubeとかなら5~6年前くらいのADSの動画でもけっこう参考になるしテーマで検索かけるといいんじゃね
- 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 04:15:18
テラナイトなら除去に優れたランク4を立てやすく突破力・継戦力が高いのが強みだが妨害・制圧札が少ないのでそこを補うために後攻での捲り札を多めに入れるか汎用罠や未来龍皇なんか妨害札を採用するかかな
デュアルはよくわからん - 17122/03/06(日) 04:41:04