インゼクター布教スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:06:56

    まだゴールド4と5の間を行ったり来たりですが他に使っている人も見当たらないので紹介します、レシピは以下の通りです

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:07:58

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:09:45

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:09:51

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:10:52

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:13:12

    >>3

    必死に本田くん探してきたと思うと笑う

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:14:10

    これでどうだ!

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:14:18

    スレ画のっとり職人の朝は早い

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:14:41

    ダメだったら一回パラガスのところに貼り付けてからリンクコピーすればなんとかなるぞ
    スマホだと直接画像が見れないけど開けば見れる

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:15:08

    この場合スレ主が画像貼るのが遅すぎるわどんなクソ回線使ってんだよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:15:42

    インゼクター後攻のイメージあるけど最新版も後攻なん?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 08:17:07

    重い画像使ったからそうなるのか回線がゴミなのか

  • 13122/03/06(日) 08:18:53

    本田君に話をそらされましたが解説して行きます、インゼクターは共通効果として下級は手札墓地からインゼクターモンスターを装備する効果とモンスターに装備されている時に発動する効果を、上級は手札からインゼクターモンスターに装備できる効果と装備されている状態で墓地に送られた時に墓地のインゼクターを蘇生する効果を持っています

  • 14122/03/06(日) 08:22:50

    このデッキのキーカードは甲虫装機ダンセル、自信に装備されている装備カードが墓地に送られるとデッキからダンセル以外のインゼクターをリクルート出来ます、この効果を何回も使ってモンスターを展開していくのがインゼクターの基本戦術です、逆に言うとこのカードを引けないと何も出来ずに負けます

  • 15122/03/06(日) 08:28:42

    ダンセルの効果でまず呼び出すのが甲虫装機センチピード、装備カードが墓地に送られるとインゼクターカードをサーチ出来ます、この効果で装備魔法や上級インゼクターを持ってきてダンセルに装備させ、それを破壊してダンセルの効果を発動させることでまたセンチピードを出し…と繰り返すことでデッキのインゼクターを出し尽くすことさえ可能性です

  • 16122/03/06(日) 08:34:01

    次はダンセルやセンチピードに装備させたいカード、甲虫装機ホーネットです。
    装備されている自身を墓地に送ることでフィールドのカードを破壊出来ます。相手のカードを破壊するだけでなくダンセルやセンチピードの装備カードを破壊して効果を発動させる、ということも出来ます。またこの後説明するメタルフォーゼとの相性も抜群です

  • 17122/03/06(日) 08:39:42

    もう一つ、装備させたいカードの候補が甲虫装機グルフです、装備されている自身を墓地に送りフィールドのモンスター一体のレベルを1~2あげられます。ホーネットは相手フィールドにカードがない先行では自分のカードしか破壊出来ないので手札によっては必要なカードでも破壊しないといけない場合もありますがこのカードはその心配がありません

  • 18122/03/06(日) 08:44:39

    甲虫装機ホッパーは装備されている自身を墓地に送ることで装備モンスターを直接攻撃させることが出来ます。しかし同時に装備モンスター以外のモンスターは攻撃出来ないという重いデメリットがあるので先行1ターン目以外にはまず使うことはありません、基本的にはダンセルや孵化ででリクルートして使い、装備することはないです

  • 19122/03/06(日) 08:55:16

    上級インゼクターの甲虫装機ギガマンティス、ギガウィービルは手札からインゼクターモンスターに装備でき、墓地に送られることで墓地のインゼクターを蘇生出来ます。センチピードでサーチでき、ホーネットやメタルフォーゼモンスターの効果で破壊することで能動的に効果を使えます。蘇生にはターン1制限がついていることとギガウィービルはギガマンティスと違い自身も蘇生できることの2つは覚えておきたいところです

  • 20122/03/06(日) 08:59:38

    甲虫装機の魔剣ゼクトキャリバーは墓地に送られることで墓地のインゼクターモンスターを回収出来ます。ギガマンティス、ギガイーヴィルの手札からインゼクターモンスターに装備させる効果はターン1がついていないのでこのカードで回収しダンセルに装備、破壊することでさらにインゼクターをデッキから引っ張って来ましょう

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 09:00:35

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 09:00:59

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 09:02:43

    抹殺泡影入らんのか

  • 24122/03/06(日) 09:03:10

    孵化はレベル2モンスターをリリースしダンセルをリクルートするか効果を使ったセンチピードをリリースしてホッパーを出すのに使います、このデッキはダンセルを出すことに全てがかかっているのでアクセス手段は多いほうがいいです

  • 25122/03/06(日) 09:06:12

    >>23

    本当は入れたいんですがそっちを入れると展開出来ないことが多くて…ダンセルを引けないと回らないので40枚に納めないといけない都合でこれ以上スペースがないんですよね

  • 26122/03/06(日) 09:08:21

    おろかな埋葬は装備させたいホーネットやグルフを墓地に送るのに使います、実質4枚目のホーネット、グルフです

  • 27122/03/06(日) 09:13:38

    次にメタルフォーゼの説明をします、メタルフォーゼPモンスターはフィールドの表側表示のカードを破壊することでデッキからメタルフォーゼ魔法罠をセット出来ます。さらにメタルフォーゼ罠は破壊された時にデッキからメタルフォーゼモンスターをサーチする効果を持っています。これらの効果を活用することでインゼクターの展開はさらに加速します

  • 28122/03/06(日) 09:20:01

    メタルフォーゼ通常モンスターは共通効果としてフィールドのカードを破壊する効果があります。自分が採用しているのはレベル2のメタルフォーゼスティエレンとレベル3のメタルフォーゼシルバードです。スティエレンは孵化でダンセルをリクルート、シルバードはランク3エクシーズの素材にそれぞれ利用出来ます。これらのカードでダンセルやセンチピードに装備されているインゼクターカードを破壊し、それらの効果を能動的に使用出来ます

  • 29122/03/06(日) 09:22:59

    苦渋の決断はメタルフォーゼモンスターをサーチするために使います、このデッキには墓地に送ったメタルフォーゼを回収する手段がないのでデッキ内のメタルフォーゼモンスターが足りなくなることもあるので注意が必要です

  • 30122/03/06(日) 09:27:04

    練装融合は融合魔法ですがこのデッキには融合モンスターを入れていません、もう一つの墓地にある自身をデッキに戻し一枚ドローする効果をメインで使います、ホーネットの効果で破壊して墓地に送りましょう

  • 31122/03/06(日) 09:28:53

    メタルフォーゼコンビネーションは破壊されるとデッキからメタルフォーゼモンスターをサーチ出来ます。こちらもホーネットで破壊して効果を使いましょう

  • 32122/03/06(日) 09:30:28

    うらら、G、墓穴については割愛、一応Gは孵化でダンセルをリクルート出来ます

  • 33122/03/06(日) 09:34:01

    見てくれている方には申し訳ないですがスレ主の用事でEXの説明は夜になります。すみません

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 13:23:06

    保守

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 13:49:53

    展開の終点はリンクっぽい
    まあランク3にあまり強いイメージないな…

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 13:55:01

    メタルフォーゼか
    インゼクターは辛そうだなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:12:16

    そもそも相手の場にカードが必要なホーネットを活かせないから環境に置いてかれてしまったのがね……

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:17:06

    最終盤面の予想がつかない…
    トライゲートウィザードで制圧するのかな

  • 39122/03/06(日) 17:25:38

    少し早いですが再開します、EXは当初グルフのレベル操作を使いエクシーズモンスターを出して制圧かワンショットキルをする予定でしたがレベル調整が意外と面倒だったのでリンクを使うことにしました。

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:34:38

    地獄蝉王ローカストキングは表示形式を変更することで手札か墓地の昆虫族を蘇生出来ます、ヴァレルリンクモンスターの効果を使うことで能動的に効果を発動出来ます。また、ランク3では貴重な制圧効果持ちです、出す余裕があれば出しておきましょう、さらにこのデッキではコアベージの素材にも使います

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:36:16

    >>38

    >>7の画像見るにウーサやヴァレル、ライノゼバスに行きたいみたいだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:37:18

    電子光虫コアベージは守備表示モンスターをデッキに戻せます、あまり使うことはありませんが破壊以外での除去は魅力的です、ローカストキングから重ねる以外では出せないので気を付けてください

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:39:40

    甲虫装機エクサスタッグは基本的にライセバノスの素材として使います、ただコアベージ同様破壊ではない除去として使うことができるのでそのまま使うこともあります

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:43:59

    電子光虫ライノセバスは1ターンに一度フリーチェーンの地砕きを打てます、相手ターンにも発動できる上、守備力が一番高いモンスターが複数いればそれら全てを破壊出来ます、一度しか使えないので使い所を見極めたいカードです

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:46:55

    ゴシップシャドーはアポロウーサを出す前の誘発ケアとして使います、アポロウーサを出した後はリンク素材にします

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:52:11

    次にこのデッキの重要な展開役、甲虫装機ピコファレーナです。リンク召喚成功時、手札を捨ててデッキから昆虫族モンスターを自分以外の場の昆虫族モンスターに装備させることが出来ます、基本的にはダンセルが場にいる状態でリンク召喚し、ホーネットやグルフを装備させます

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:56:01

    ヴァレルソードドラゴンはこのデッキのフィニッシャーであり展開役です。①の効果でローカストキングの表示形式を変更することで、さらにインゼクターモンスターを展開出来ます。後攻ではこのカードを出すことを最優先にしていきたいです

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:13:46

    ヴァレルガードドラゴンは基本的にはヴァレルソードと同じような使い方です、効果破壊体制を持っているので場持ちがよく先行で使います、ソード共々フリーチェーンで相手のチェーン不可の表示形式変更は強いです

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:17:44

    IPマスカレーナはヴァレルソードに効果破壊耐性を付与するために使います、ぶっちゃけガード使わなくてもこれで十分です。相手ターン中のリンク召喚効果はあまり使いません

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:20:41

    アポロウーサはモンスターの効果を無効に出来ます。意外と脆く魔法や罠に対しては一切無力なのでトライガードを3体相互リンク状態で出しておくととても強固な盤面が作れます

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:25:46

    トライゲートマジシャンは相互リンクしているモンスターの数だけ効果が使えます、先行ではこのカードを出した上で上にアポロウーサ、右にヴァレルソード、左にトロイメアフェニックスを置くのが理想盤面です、まだリンク先のモンスターの戦闘ダメージを倍加させる効果を持っており、後攻ではヴァレルソードと相互リンク状態にしてワンショットをしたいところです

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:28:42

    トロイメアフェニックスは相互リンク状態のモンスターに戦闘破壊耐性を付与出来ます、トライゲートマジシャン等と相互リンクさせ、強固な盤面を築くことが出来ます。魔法罠破壊の効果も強力です

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:31:33

    トロイメアケルベロスは相互リンク状態で効果破壊耐性を付与することが出来ます、
    トロイメアフェニックスと組み合わせると戦闘でも効果でも破壊されないモンスターを複数場に並べられます、といっても穴は多いので注意は必要です

  • 54122/03/06(日) 18:36:28

    展開の終着点は先行では三体相互リンク状態のトライゲートマジシャンとアポロウーサを出すこと、後攻はトライゲートマジシャンとヴァレルソードドラゴンをリンク状態で出すことです、トライゲートマジシャンは三体相互リンク状態で手札コストのいらないメルカバーとなり、強力な制圧布陣を敷くことが出来ます

  • 55122/03/06(日) 18:41:15

    とりあえずカード紹介はこれで終わりです、展開はダンセルにホーネットやグルフ、上級インゼクターを装備させることを意識すれば自然と展開出来ます、というか自分も感覚で回してるのでちゃんとした展開ルートがわかりません、ごめんなさいね…ただダンセルと装備するカードがあれば大量に展開出来ます、皆さんもインゼクター使ってみませんか?

  • 56122/03/06(日) 18:49:10

    何か質問がありましたら可能な限りお答えします

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています