- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:14:51
海馬「貴様手札に居てもずっと黙ってるだろう 本当は楽しくないのではないか?」
青眼の光龍「そ、そんな事は..」
海馬「青き眼の賢士や太古の白石からも苦情が来ている 貴様がいやらしい目つきで見てくるとな」
青眼の光龍「イヤ、ソレハソノ...」モニョモニョ
海馬「大体貴様は何ができるんだ?召喚できたことがないから分からないぞ」
青眼の光龍「.....」
青眼の光龍「でも蒼き眼の乙女だってほぼ相手依存じゃないですか!それにロード・オブ・ドラゴンさんや正義の味方カイバーマンだって青眼の銀ゾンビだって....!」
ルフィ「蒼き眼の乙女は強いぞ?ロード・オブ・ドラゴンは出しやすい。カイバーマンは...面白いからな!」
青眼の光龍「ハハ..面白いって」
海馬「手札で黙ってる奴よりはよっぽどいいぞ?」
青眼の光龍「...」 - 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:15:36
神対策でお前が入れたんやろうが!
- 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:16:21
- 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:16:24
まず銀ゾンビ抜けよ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:16:28
シルバーゾンビを抜いてからこいつ抜け
- 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:17:02
アニメ版で持ってた一番重要な効果持たされてないの酷いと思う
- 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:17:11
銀ゾンビはなんでそこにいるんですかね…
- 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:17:34
ゾンビは……攻撃力1000以下の闇属性だから
ウイルスカードの媒介になれるか - 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:18:14
こいつの耐性タイミング逃すんだな
- 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:18:18
青き眼のワイ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:18:30
- 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:18:47
ゾンビは片目しか無いからブルーアイズじゃなくてブルーアイド何だよな
ブルーアイズだったとしても採用はされないが - 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:19:36
途中出てきたルフィは何がしたいんだよ
- 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:21:02
シャイニングドラゴン泣けるほど弱い
- 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:22:04
光のピラミッド、一応遊戯の方もオリジナル切り札格作って貰えたのに途中から海馬の墓シャイニングドラゴン貰って活用してんのほんま可哀想
- 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:22:10
大体貴様は何ができるんだ?召喚できたことがないから分からないは草
- 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:22:33
スーパーレアは資産的価値が高いから…
- 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:22:37
光龍こそが面白い枠だろ
- 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:24:20
- 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:25:08
- 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:26:18
蘇生できない、シャイニング・ノヴァできない……
せめて前者だけでもエラッタしてくれねーかなぁあ!! - 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:31:46
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:36:15
究極竜として扱う下級がくればワンチャン…究極竜騎士も出しやすくなるし…
- 24二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:37:43
リメイク光龍だしてくれる方がいいよ、どうせこっちは使われないし
- 25二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 15:46:14
そもそも究極竜出せるなら派生タイプの方出すしな
- 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:00:02
アニメとの違い
・劇中で場を離れた後死者蘇生で特殊召喚されたが
究極竜を生贄にする条件以外で場に出せなくなった
・モンスター・魔法・罠問わずカード効果に対して
効果を受け付けなくなる事ができる効果だったのに
対象を取る効果を無効にする事しかできない
・フリーチェーンで自身を生贄に場のカード1枚を破壊する効果。
劇中では絶対破壊能力と呼ばれ、設定上は対神用のカードなので神の耐性をも無視できる可能性があるがこれは効果自体が無くなった - 27二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:05:10
- 28二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:15:45
この手の再現度低いのはどんどんリメイクして欲しい
あと何故か融合になった連中も - 29二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:17:13
弱いんだって先入観で見るとカードのデザインもダサく見えてくるからよろしくないよね
- 30二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:18:50
- 31二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:19:43
- 32二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:29:52
- 33二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:32:32
- 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:32:40
- 35二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:37:27
- 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:40:46
カードの効果が発動した時に発動できる。発動したカードと同名カードの効果を受けない。くらいじゃない?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:41:26
- 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:43:25
効果が弱いのはともかく召喚できないのはお前の責任だろうが
- 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:47:15
- 40二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:52:07
出せるとしても出した方が強いとは限らんのじゃ…
- 41二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 16:59:15
そもそもブルーアイズが世界に3枚しか無いこと考えると派生カードの生みの親は基本
全部社長が関与しているはず
こんな性能になったのお前のせいやぞ!! いや、カオスMAXとかみたいに自重が壊れるまでの間に
あったと考えれば辻褄が不思議とあうが - 42二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:20:49
- 43二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 17:59:41
- 44二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:01:21
ほんとに細かいけど9期テキストだと「選択する」は使わないで「選ぶ」か「対象を取る」に統一されてるぞ
- 45二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 18:17:42
現代でカード化されてたらもっと盛られてたと思う。
- 46二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 20:42:15
納得するな