- 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:03:05
- 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:06:03
- 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:07:07
フィニッシャーが存在しねえ!!
- 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:07:19
こいつら+サポートカードじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:07:57
大体妖怪少女版蠱惑魔でしょ
- 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:07:59
このターン手札から墓地へおくられたレベル3・チューナー・攻0・守1800の数×1000ダメのカードを出そう
- 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:08:06
0/1800の星3チューナーサポート?
- 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:08:23
墓地のレベル3・守備力1800の枚数だけ能力アップさせる魔法とかレベル3チューナーから出せるリンクとかでなんとかなるか?
- 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:08:31
墓地にあるATK0、DEF1800のチューナーを3体除外することのみによって特殊召還できるシンクロエースモンスターいそう
- 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:08:40
- 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:08:46
- 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:08:57
0/1800の星3チューナーを指定素材にするリンクモンスター出して、そいつの性能をあほほど強くするとか?
- 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:09:20
くっそ無能
- 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:09:21
分かった毎ターンお互いのスタンバイにサルベージするフィールド作るね!
- 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:09:44
サーチとかそのへんでコントロール寄りにしてチクチク削れるようにすればなんとかなりそう
- 16二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:09:56
- 17二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:10:09
属性の異なるATK0/DEF1800のチューナーを墓地から6体除外して出せる最強の妖怪少女を出そう
- 18二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:10:11
リンク1で墓地から手札誘発を除外してその効果を相手ターンに発動する効果とかターン1なしで
- 19二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:10:25
ストラクで発売してくれたら大人気商品になりそう
- 20二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:10:27
フォーチュンレディ…
- 21二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:10:57
フィールドにモンスターがいない時に発動できる系のやべーカードを作るとか?
手札から効果が発動するたびにバーンするとか - 22二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:11:28
手札誘発を好きなだけ詰めるテーマとかめっちゃ嫌われそう
そしていつも通りハーレムになるG - 23二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:11:47
それぞれに対応した効果の魔法罠とかは作れそう
デッキに触れるとダメージ、墓地触るとダメージみたいな - 24二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:12:00
フィールドにモンスター出さない縛りはいいかもね
ひたすら手札誘発パーミで戦うみたいな - 25二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:12:05
チューナー同士をチューニングできるカードとか?
もちろんシンクロ先は星6の大人妖怪少女達 - 26二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:12:57
それシンクロ素材指定をチューナー+チューナーにすればよくね?
- 27二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:12:59
星3チューナー指定のリンク1が良いね
- 28二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:13:05
サーチする効果とかだと妖怪少女デッキが妖怪少女に引っかかるしなんかひと手間要りそう
- 29二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:13:09
相手ターンに妖怪少女誘発使ったら蘇生してそのままシンクロする効果とかもいいね
- 30二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:13:18
- 31二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:14:01
一番の問題は出張しやすすぎる点かなぁ
- 32二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:16:00
春夏秋冬の乱舞
カウンター罠
①:自分の墓地にそれぞれ属性の異なる攻0・守1800・チューナーのモンスターが六種類存在する場合に発動できる。
相手のデッキ・EXデッキのモンスターを全て裏側表示で除外し、墓地に存在する攻0・守1800・チューナーのモンスターを一枚手札に加える。 - 33二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:16:42
出張しにくくするため自分だけにする代わりに、名称ターン1で攻0守1800のチューナーが手札から墓地に送られたときに1ドローする効果つけようぜ
- 34二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:21:33
墓地の妖怪少女の枚数×300だけ味方の攻撃力上げるフィールド魔法
- 35二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:23:35
リンク・効果モンスター
リンク1 炎属性 アンデット族 1800
攻撃力0で守備力1800のチューナー1体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このモンスターをリンク召喚する場合、自分の墓地の攻撃力0で守備力1800のチューナーをリンク素材にしてもよい。
このカードは(リンク体の共通名)以外のリンク召喚に使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードをリリースして発動できる。その効果を無効にする。この効果は自分のフィールドに(リンク体の共通名)以外のモンスターがいる時発動できない。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果
リンク妄想 - 36二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:24:21
霊使いベースにしたらなんかうまくいくか?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:26:09
属性そのままフィールドで発動できる効果に転生するリンク体か…
- 38二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:28:03
妖怪少女の戯れ
永続魔法
①自分の攻撃力が0で守備力が1800のチューナーの効果は無効にならない
②攻撃力が0で守備力が1800のチューナーが自身の効果で墓地に送られた場合、その属性によって以下の効果から1つを選択して発動できる。
「妖怪少女の戯れ」の以下の効果は1つの属性につき1ターンに1度しか選択できない。
●闇:相手のEXデッキを見る
●光:フィールド上のカード2枚を対象にする。このターン対象のカードのうちいずれか1枚がフィールドを離れた場合もう一枚のカードは除外される
●地:このターン、相手の墓地のカードの効果は無効になり、相手の墓地のカードは墓地を離れない
●水:このターン、自分のライフが回復した時回復したライフと同じ量のダメージを相手に与える
●炎:このターン、相手がデッキからカードを手札に加えるかデッキのカードを墓地に送るかデッキからモンスターを特殊召喚するたび1000ダメージを与える
●風:相手のモンスター1体を対象にする。このターンそのモンスターの攻撃力は2倍になり、ターンの終わりに墓地へ送られる - 39二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:28:04
なんで1人だけサイキックなんだろう
- 40二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:29:33
超雷龍みたいに手札誘発発動したら召喚できるexモンスターあるといいんじゃない?
- 41二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:30:47
相手に強制的に妖怪少女の効果を誘発する行為をさせる魔法カードとかどうかな?
- 42二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:32:13
デッキ融合で墓地に落として墓地に落としたやつでなんか特殊召喚して融合体と合わせて2妨害構えるみたいなのは考えた
- 43二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:32:20
出張出来なくするのが難しいな
自分の手札、フィールド、デッキ、墓地、除外の妖怪少女が10枚以上じゃないと効果を使えないとかデフォで付けるか? - 44二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:34:04
- 45二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:36:03
手札誘発の強みって手札に何あるかわからないところだし場に出すモンスターとかは効果盛ってもよさそう
- 46二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:39:11
フィールド魔法か永続魔法で1ターンに1回相手の効果に合わせて回墓地にある妖怪少女を除外すればその妖怪少女の効果を使えるとかあってもいいかもな
- 47二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:40:22
こんな感じのカードで嫌がらせして勝利するってのはどうなんだろう
永続罠
自分フィールド上にモンスターが存在する場合、このカードは墓地に送られる。
①このカードはこのカードを対象とする効果以外の相手の発動した効果を受けない。
②自分の手札から発動したカードの効果で相手のカードの効果が無効化された場合、そのカードを破壊し、相手に1000ポイントのダメージを与え、自分はカードを1枚ドローする。
③自分、相手のエンドフェイズ時に墓地の攻撃力が0,守備力が1800のチューナーを1枚デッキに戻し発動できる。カードを1枚ドローする - 48二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:42:20
妖怪少女の隠れんぼ
速攻魔法
①自分はデッキの攻撃力0、守備力1800のチューナーを全て相手に見せる。
②①の効果で見せたカードが10枚以上の場合に発動する。自分はデッキから攻撃力0、守備力1800のチューナーを1枚手札に加える。この効果は無効にならない。
相手にプレッシャーをかけていく - 49二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:44:14
とりあえずめちゃくちゃ高い上に相手しててめちゃくちゃダルそうなのは確か
- 50二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:45:19
- 51二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:46:05
まあ性質上パーミ系にはなるよな
- 52二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:46:33
手札に関する効果なかった気がするしハンデスとかしたい
- 53二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:49:32
フィールドの妖怪少女モンスター1体を対象に発動できる。このターンそのモンスターの攻撃力はバトルステップ時のみ5000になる
みたいな効果で大型モンスターやプレイヤーしばき倒すのも可能なカードも欲しい - 54二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:51:05
とりあえず大型モンスターは絶対6属性の妖怪少女を墓地から除外して出すとか
とにかく6属性揃える感じになる - 55二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:51:36
個人的には大型出すより手札誘発で相手を邪魔しまくって耐久しつつ勝利する感じがいいわ
- 56二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:54:17
妖怪少女のコンセプトが一貫してそれだしね
手札誘発の空中戦だけで戦える代わりにフィールドにモンスターを出せなくなる制約効果があるみたいな尖りっぷりの方が好み - 57二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:56:04
相手の盤面どかす用にバウンス効果持ちが欲しい
- 58二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:57:26
能動的な勝ち筋を設定するならバーンかデッキ破壊かなぁ
- 59二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:57:48
効果が無効になるたびに相手にダメージ与えるカード用意するとか?
制約付きで妖怪少女サーチするみたいな - 60二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:58:18
妖怪少女の道しるべ
魔法
①自分フィールド上にモンスターが存在する場合に発動できる。手札から攻撃力が0,守備力が1800のチューナー1枚を相手に見せ、デッキから「妖怪少女の道しるべ」以外の「妖怪少女」カードを手札に加える。その後、墓地の攻撃力が0,守備力が1800のチューナー1枚をデッキの一番下に戻すことで、自分はカードを1枚ドローできる
こんな感じのでアドとって>>47のバーンで勝ちたい
- 61二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:11:55
百鬼やこう
ランク3 光属性 アンデット族 2800/2800
属性の異なるレベル3チューナー×6
このモンスターをエクシーズ召喚する場合、自身の効果で墓地に送られたレベル3攻撃力0守備力1800のチューナーまたは自分の手札のレベル3攻撃力0守備力1800のチューナーも素材にできる
自分フィールド上にモンスターが他にいる場合、自分はデュエルに敗北する
①このモンスター以外のチューナーでないモンスターの効果は無効になる
②このモンスターは他のカードの効果を受けない
③このモンスターのX素材を一つ取り除いて発動できる。取り除いたX素材の属性によって以下の効果を発動する
闇:相手のEXデッキのカードを全て裏側で除外する
光:相手フィールドのカードを全て効果を無効にし裏側で除外する
地:相手の墓地のカードを全て裏側で除外する
水:自分のライフポイントを100倍にする
炎:相手のデッキの一番下のカード以外を除外する。この効果を使ったデュエル中、自分のカードの効果で相手はデッキのカードを手札に加えられない
風:相手のライフポイントを1000分の1にする - 62二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:12:58
効果が大味すぎる…
- 63二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:17:34
デメリットもメリットもヤケクソすぎる
- 64二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:17:48
- 65二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:19:45
レベル4シンクロとかにするか?
- 66二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:26:03
全員がレベル3チューナーだからテーマ化するならシンクロかエクシーズになりそうなんだよな
でもあえてのシンクロモンスターがいないチューナーテーマってのもありそうだから悩む - 67二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:32:58
- 68二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:06:18
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 06:23:09
- 70二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 06:36:44
自分フィールド上にモンスターが存在する場合、このカードは発動できない。
これはサポートカードの共通効果でいこう
相手にモンスターを置かれると詰むという風変わりで明確な弱点になる - 71二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 07:54:37
- 72二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:06:12
- 73二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:16:07
相手から送りつけられるのは虚無空間とか貼り放題になるからそれで対策する感じになるだろうなぁ