我はGXのラスボスだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:49:19

    だから我のカードを全てOCG化してくれ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:52:45

    OCGだと伏せ確認し放題だからいいよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:57:21

    カードの効果にラスボス感があんまない奴

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:57:52

    デュエルじゃなく物理で戦えば最強クラスじゃんお前

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:58:58

    トラップシャフル設置どうやって再現すればいいんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 22:59:26

    MD専用とかならできない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:00:00

    前座のワカメのクリアーモンスターといい、この辺のキャラのカードのOCG化率結構渋いね

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:01:23

    《ダークネス》 フィールド魔法
    発動時に自分の魔法&罠カードゾーンのカードを全て破壊する。
    手札及びデッキから「虚無」「無限」「ダークネス1」「ダークネス2」「ダークネス3」を1枚ずつランダムにセットする。この効果でセットされたカードを確認する事はできない。
    お互いのターンのエンドフェイズに自分フィールド上の罠カードをセットされた状態に戻し、セットされた場所をランダムに変更する。自分フィールド上の魔法・罠カードがフィールド上から離れた時、自分フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。

    《虚無ゼロ》 永続罠
    「ダークネス」が発動している場合、以下の効果を発動する。
    「無限」が発動していない場合、自分の魔法&罠カードゾーンのカード1枚を発動する。
    「無限」が発動している場合、このカードと「無限」の間にあるカードを全て発動する。

    《無限インフィニティ》 永続罠
    「ダークネス」が発動している場合、以下の効果を発動する。
    「虚無」が発動していない場合、自分の魔法&罠カードゾーンのカード1枚を発動する。
    「虚無」が発動している場合、このカードと「虚無」の間にあるカードを全て発動する。

    《ダークネス1ワン》 永続罠
    自分フィールド上に「虚無」と「無限」が発動している時にこのカードが最初に発動した場合、以下の効果を得る。
    ●相手フィールド上のカード1枚を破壊する。
    その後、「ダークネス」と名のついた永続罠カードが発動する毎に、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。

    《ダークネス2ツー》 永続罠
    自分フィールド上に「虚無」と「無限」が発動している時にこのカードが最初に発動した場合、以下の効果を得る。
    ●自分フィールド上のモンスター1体の攻撃力をこのターンのみ1000ポイントアップする。
    その後、「ダークネス」と名のついた永続罠カードが発動する毎に、自分フィールド上のモンスター1体の
    攻撃力をこのターンのみ1000ポイントアップする。

    《ダークネス3スリー》 永続罠
    自分フィールド上に「虚無」と「無限」が発動している時にこのカードが最初に発動した場合、以下の効果を得る。
    ●相手に1000ポイントのダメージを与える。
    その後、「ダークネス」と名のついた永続罠カードが発動する毎に、相手に1000ポイントのダメージを与える。

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:02:48

    ラスボス最強戦の人がオリカで作って処理がクソ重いとか言ってた気がするしMDでも無理では‥

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:06:18

    物々しい名前してるけど、やってることはただの運ゲーだからな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:09:24

    一応ボスデュエルだかなんだかでOCG化…?的なのはしてたからやろうと思えば出来るはず多分

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:09:40

    しかも運ゲーに成功しても大してメリット無いって言う

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:14:06

    原作通り並べるのがランダムだと40%の確率で虚無と無限が隣あって不発になる模様
    並べる位置自分で選べないときつい

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:16:10

    まず虚無か無限を当てなきゃダメ
    その上でもう片方も当てなきゃダメ
    さらに虚無と無限が隣り合わせになってもダメ

    なにこれ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/06(日) 23:28:37

    本人がイカサマない状態だと運ゲー外してるのが痛い
    2期ラスボスの子安が当然正位置してたのも相まって非常に痛い

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:50:42

    神を名乗る割にせこい手を使う←そうだね…

    (相手の密かなモンスター効果発動に対して)今だ!←??!??

    この指示厨がよ……

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:52:29

    >>16

    無言で効果使うラスボスにも問題があるのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:53:28

    >>16

    まずセット確認効果が起動効果なのが弱すぎるし、それを発動宣言しないのもセコイ……

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:53:30

    現実・他シリーズに比べて大したことない は言いがかりだし気にすることはないが
    GX内でもそうでもないですよね…?って描写をちょくちょく挟むのが虚しい

    我には圧倒的攻撃力のネオスフィア(4000)が…はサイバーのいる世界で自信を持てるもんじゃないよ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:55:10

    >>19

    下級(ブラックパンサー)1体で戦略が崩壊したのもポイント高い

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:57:21

    バーンくらいじゃない強いの?それでも8000削り切るの無理あると思うけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:58:12

    >>20

    そしてそのブラックパンサー1体に戦略を崩されるのも初登場の美寿知戦でほぼやってるという

    あちらは戦略が瓦解するところも見栄えしたけどこっちはそこまででもないし

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:58:34

    いやぁ実際他のラスボスに比べると微妙感は否めない
    初代は初期特有のぶっ壊れパワーカードだし
    続編は時械神にヌメロンとかだし
    やっぱり罠依存のデッキでメインモンスターが死んだらどうしようもなくなるって点は痛いわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 00:59:38

    >>19

    加えて前座の部下がFGD二体とかアホみたいな効果のクリアーモンスターとか出してるからね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:01:52

    でも並べる位置を自分で選べると右端左端安定になっちゃってあんまり楽しくないからな…

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:04:07

    >>11

    ボスデュエルでは最強デッキだったと聞いた

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:06:55

    相手がセットする場所を選べるようにしよう
    もちろん中身は自分だけが分かるようにして

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:08:42

    除去豊富な今だとフィールド魔法除去するだけでもれなく全部吹き飛ぶのは辛いな
    しかも枠全部埋めてるから魔法罠じゃ対処できないし

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:09:04

    >>25

    絶望を与える系のボスがワクワクするギャンブルデッキ使ってるのなんか面白いな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:12:34

    >>29

    まぁ最終的に出来レースやるんだがな……

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:13:58

    こう考えるとヌメロンネットワークって強すぎるわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:18:10

    ギャンブル性は当然正位置がいて
    攻撃力自慢はサイバーとFGDがいて
    スケールのインパクトでユベルがいる作品のラスボスやらされてるのいじめだと思う…いやスケール自体は本来ユベル以上なんだけど…

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:21:59

    なんだかんだ歴代ラスボスデッキってパワーカードが多いから強力なのが多いな

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:24:35

    まあ、未来の不安の擬人化みたいなものだから、ギャンブル染みた効果になるのはわからなくもない

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:26:11

    配置が自由でOCG化されたら毎ターン3破壊or3000攻アップor3000ダメージ…
    でもヌメロン許されてるんだよな…

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:26:58

    ウィジャ版形式でモンスターゾーンにも出せればワンチャンありそうか…?
    それかターン1でもいいから耐性つけるとかね

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:27:09

    「ダークネス1」「ダークネス2」あたりのテストデータがそのまま出てきたみたいなカード名あんまり好きじゃない

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:52:19

    伏せカード確認できないとか、一番最初に発動したダークネス罠の効果しか適用できないとか、紙を名乗るわりには結構自重してるよな

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 01:56:46

    こいつみたいによその色んなカードをダークネスに染めて「俺のカードですけど?」みたいな顔していく路線はどうかな

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:02:41

    お前の部下はガチデッカーだったじゃん...ミスターTだっけ?あいつらの方が百倍は強かったぞ、無限湧きするし

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:02:53

    >>39

    ワイにも日の目が!?

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:14:54

    >>39

    未來の作品だけどsinと被ってるな…

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:28:29

    いっそのこと「ダークネス」でテーマ化できないかな

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:39:05

    なんでコントロール奪取を切り札にしちゃったんですかね……超融合持ってることぐらい知ってるだろお前
    どこを取ってもワカメかグラサンの方が強い
    人質取って斎王使うあたり自覚あったんだろうけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 02:40:42

    精神攻撃で戦えば無敵に近いのにわざわざデュエルしてくれるやつ
    メイン戦術が精神攻撃なあたりもちょっとズルいな……

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 04:07:06

    >>45

    一応オカルトパワーが高いユベルが居たおかげはある>十代だけわざわざデュエルしていたのは

    いや、他のやつにも厳密にはオカルトパワーのメンタルダメージデュエルとかはオブラインとかにしてたが

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:23:40

    ダーク・アームド・ドラゴンとかダーク・クリエイターとか
    コイツに使わせれば良かったと思うんですけど(名推理)

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 08:24:56

    ボスデュエルでペガサスにボコられてたの悲しくなった

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 09:27:37

    >>2

    魔法罠の伏せカード多様がエルドっぽいけど、よほど盛らないと使ってもらえない。

    先に出たネオスフィアが当時のレベルで残念だったし組み合わせるのも大変そう。


    てかミスターTのがカード化されやすそう。

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 09:37:12

    色々とよろしくない…

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:11:41

    こんな感じでOCG化どうだ?
    《ダークネス》 フィールド魔法
    発動時に自分の魔法罠ゾーンのカードを全て破壊する。
    このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか発動出来ず、相手ターンでも発動出来る
    ①手札及びデッキから「虚無」「無限」「ダークネス1」「ダークネス2」「ダークネス3」を1枚ずつセットする。
    この効果は相手ターンでも発動出来る。
    ②相手プレイヤーは自分の魔法罠ゾーンにセットされたカードを1枚選ぶ。そのセットされたカードを表にして、発動出来るなら発動する。出来ない場合は元に戻す。自分のフィールド上に「ダークネス」モンスターがいる場合、相手ではなく自分が選ぶ。
    この効果は相手ターンでも発動出来る。
    ③このカードがフィールドから離れる時、代わりに墓地のカードを5枚除外してもよい

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:12:21

    以下共通効果として
    ①②③の効果は1ターンに1度しか発動出来ない
    ①このカードが相手のカードによってフィールド上から離れる時、代わりにデッキに戻す
    ②このカードを発動したエンドフェイズ時、このカードをデッキに戻す。この効果はこのカードの効果が無効化されていても発動する。
    共通テキストを持つ

    虚無・永続罠
    ③このカードを発動した時、魔法罠ゾーンのセットされたカードを4枚まで選んでも良い。選んだカードを発動する。

    無限・永続罠
    ③このカードがデッキに戻る時、「虚無」が自分のフィールド上で表側表示で発動している時、自分のフィールド上、手札、墓地、除外されているカードを5枚まで選ぶ。そのカードをデッキに戻し、戻したカードの数だけ相手のフィールド、墓地のカードをデッキに戻す

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:12:32

    ダークネス1
    ③「虚無」と「無限」が表側で存在している時、フィールド上で表側表示の「ダークネス」カードの数までフィールド上のカードを選んでもよい、選んだカードを破壊する。

    ダークネス2
    ③ 「虚無」と「無限」が表側で存在している時、フィールド上で表側表示の「ダークネス」カードの数までフィールド上の表側表示のモンスターを選んでもよい、選んだモンスターの攻撃力と守備力を1000上げる、もしくは攻撃力と守備力を1000下げる

    ダークネス3
    ③ 「虚無」と「無限」が表側で存在している時、フィールド上で表側表示の「ダークネス」カードの数×1000のダメージを相手プレイヤーに与える

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:14:20

    ダークネスのカードよりテイクオーバー5実装して欲しい

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:14:26

    >>53

    忘れてたけど、ダークネス1〜3は全て永続罠で

    後、虚無の効果でのみ発動出来るって効果を加えておくか

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:16:02

    >>54

    通常魔法

    自分のデッキの上からカードを5枚墓地に送る。

    次の自分のスタンバイフェイズ時に墓地のこのカードが存在する場合、

    手札・デッキ・墓地のこのカードと同名のカードをゲームから除外する事で、

    デッキからカードを1枚ドローする事ができる。

    また、このカードが墓地に存在する限り、

    自分のカードの効果でデッキからカードを墓地に送る効果を無効にする。


    許されないだろ、これ...

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:18:10

    >>56

    5枚墓地肥やしてデッキから2枚圧縮して1ドローするだけです!

    通してください!

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:21:41

    >>57

    せめてデッキから除外やめろや!

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:21:46

    >通常魔法 自分のデッキの上からカードを5枚墓地に送る。

    えっ強いな……


    >このカードが墓地に存在する限り、自分のカードの効果でデッキからカードを墓地に送る効果を無効にする。

    ああなるほど、このデメリットでバランスを取ってるわけね


    >次の自分のスタンバイフェイズ時に墓地のこのカードが存在する場合、手札・デッキ・墓地のこのカードと同名のカードをゲームから除外する事で、デッキからカードを1枚ドローする事ができる。

    いや自力で消えれるんかい! なんか1ドローついてるし

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:23:25

    ラスボスなのに1~3期のボスと比べて何か影薄いよね君

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:24:55

    >>60

    ちょっと他が濃すぎる...

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 10:28:25

    破滅の光(in斎王)とかよくあのカードパワーで章ボスやってたよ…偉いよお前は…

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:03:13

    >>60

    闇磯野のほうが印象に残るんだよね

    見た目もデュエルも

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 11:03:55

    >>50

    ユベルに触手プレイしたやつ!ユベルに触手プレイしたやつじゃないか!

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:58:03

    >>62

    斎王には当然正位置があるから…

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 22:05:24

    >>62

    つっても出すだけで1体コントロール奪えるストレングスとか

    D-END並みのバーン+破壊効果持ってるハングドマンとかは強いよ、当時なら特に

    アルカナフォースなので運命力必要だしそもそもOCG化されてないけど

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 22:07:24

    >>64

    女性?に触手プレイしかけたシーンなんて後にも先にもここくらいしかないから貴重だな…

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 22:08:15

    >>67

    GXの触手シーンマジでここぐらいだからな…

    しかもガッツリおっぱい触ってる…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています