- 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:17:14
- 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:17:43
完
- 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:18:03
《超越融合ちょうえつゆうごう/Ultra Polymerization》
通常魔法
このカードの発動に対してカードの効果は発動できない。
(1):2000LPを払って発動できる。
融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター2体を自分フィールドから墓地へ送り、
その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、このカードの効果で融合召喚したモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの融合召喚に使用した融合素材モンスター一組を自分の墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの攻撃力・守備力は0になり、効果は無効化される。 - 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:18:38
召喚できるのでは?
- 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:18:51
え、できないの?!
- 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:19:18
召喚はできるぞ
素材の蘇生ができないだけで - 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:19:30
アニメ再現ができないといけないなんて老害思考いい加減捨てたら?
- 8スレ主22/03/07(月) 12:19:49
ミスった
劇中再現できないだけだった - 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:20:18
フィールドのモンスター素材にするから融合召喚自体はできるぞ間抜け
②の効果が腐るだけだ - 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:21:29
- 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:22:58
ダークガイアが出せない超融合再現だぞ
尚覇王城 - 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:23:04
融合召喚はできるな、②の効果の適用と原作再現ができんのが致命的なのはそうやけど
1月の補食新規で超越融合ルートが開拓されたから尚更な - 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:24:46
- 14二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:25:23
- 15二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:28:31
- 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:29:48
- 17二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:31:56
- 18二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:34:02
え、じゃあ後半の効果なに……?ただの落書きで使えない……?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:34:07
- 20二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:35:49
- 21二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:36:17
まぁ超融合とは相互置換くらいだから別に気にしてない
- 22二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:36:30
言いたいことはわからなくもないがこれを本気で言っているということが理解できない…
- 23二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:36:47
- 24二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:36:53
まあ単純にリンク素材としても再利用狙えるからあったら嬉しい効果ではある
- 25二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:37:43
原作再現はともかく、自分フィールドのモンスターしか素材に使えないって時点で使いづらいヤツ
- 26二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:38:50
えぇ…
- 27二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:38:59
捕食での超越融合はふつうに強いからできたら便利なんよ
- 28二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:39:18
理屈はわかるけどそうなってはならんやろ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:41:10
アニメ再現するにはチューナー化も付けなきゃ
- 30二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:42:27
ぶっちゃけセルゲイの後出しだけどそれを召喚竜でやるのはロマンあった
- 31二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:45:12
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:48:54
- 33二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:56:34
融合モンスターのテキストを参照するなら、確かにフィールドのモンスターじゃないって理屈は分かるんだけど
融合召喚に使用した素材一組ってのは、テキスト参照じゃなくて実際に行われた事実を参照にしているようにしか見えない - 34二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 12:59:28
まあ簡単にポンポン出されても困る死
- 35二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:00:46
チューナー化とレベル4化の選択効果が消えたせいで何を超越したのか分からないカード
- 36二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:13:16
- 37二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:14:38
フィールド上の が問題だから違う
- 38二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:17:23
融合モンスターの方に融合素材のフィールドのって指定があるのね…
- 39二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:18:24
そもそもの超越融合のコンセプトが融合後に事実上XにもSにもつなげられるってことなのにそこカットしたらね置換融合レベルなんすわ
- 40二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:19:30
3種類目のプランキッズフュージョンだからセーフ
2種類目は雷龍融合 - 41二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:21:17
超融合の方が強くない?
- 42二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:27:17
アニメ効果だったらどっちが強い弱いじゃなくて普通にこっちも強いよね。ってなってたんすよ
奇襲兼妨害の超融合、展開の超越融合ってかんじだったはずなのに
アニメ効果だと蘇生したモンスターの効果無効されていないし
- 43二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:29:15
ちなみにアニメ効果
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない効果外テキスト。
(1)の効果は1000ライフを払い、自分フィールドの融合素材モンスター2体を対象として発動。
それらを墓地へ送って融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚した後、融合素材モンスターを攻撃力0の状態で攻撃表示で特殊召喚する。
更に蘇生したモンスターをレベル4にするか、その内の1体をチューナー扱いにするかを選ぶ事ができる。
(2)の効果はこのカードを発動したターンにそれらのモンスターでシンクロ召喚またはエクシーズ召喚しなかった場合、エンドフェイズに自分フィールドのモンスターを破壊しダメージを受ける。
(テキストが指で隠されていたため具体的なダメージ量は不明)
- 44二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:54:24
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 13:55:11
1.対象の融合モンスターに記されているモンスターに合致するのは墓地にありますか?
2. 1.で合致したモンスターで対象のモンスターの素材としてすべて墓地に送られていますか?
3.全部そろっている確認ヨシッ!
4.特殊召喚
って処理になっている気がするからスタヴェは1.で処理が終了しているんだろうね
だから素材どもは蘇らない
- 46二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 14:02:15
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:42:30
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:26:37
スターヴ以外で使いなさい
- 49二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:38:08
スターヴの素材指定を闇属性モンスター×2にした上で、素材指定とは別に融合素材はフィールド上のモンスターでなければならない、みたいな縛りなら素材蘇生できたのか
- 50二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 20:32:28
レス削除多いけどなんでや?
荒れるような話題でもないと思うんやが