壊獣は完全耐性持ちをリリースできる←なるほど

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:34:45

    帝王の烈旋は完全耐性をリリースできない←なんで?????
    壊獣のリリースは召喚の手順なので完全耐性持ちをリリースできる←まあそういうものなら…
    烈旋のリリースは効果なのでリリースできない←???????

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:36:14

    何を言ってるのか分からない

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:36:18

    完全耐性持ちはカードの効果以外の方法の場合は除去できる
    が正しい気がする

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:36:25

    選択してと選んでみたいなもんでしょ

    リリースします、お前のそいつな←通った
    お前のそいつリリースします←通さない

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:37:00

    交差する魂も完全耐性をリリースできるよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:37:23

    デュエマだとカードの効果でマナゾーンのカードをタップできない時にマナを支払って召喚や呪文唱えたりはできるってこと?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:37:39

    耐性持ちなら効果を受けないのは当然だと思うけど…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:38:02

    壊獣が勘違いを呼んでいるが「リリース」自体は別に無敵ではないんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:38:30

    帝王の烈旋に限らずニビルでも無理だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:38:59

    >>8

    これやね

    壊獣はあくまで相手フィールド上にアドバンス召喚してるみたいなものだから

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:39:23

    >>7

    これなら完全耐性でもリリースできるの腑に落ちないんだが

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:39:49

    順番の違いでは?
    壊獣は特殊召喚のコストとして、相手のモンスターをリリースし、効果を用いて特殊召喚。
    烈風は効果で相手のモンスターをリリースして召喚

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:40:06

    コストとしてリリースするか効果としてリリースするかの差よ
    後者だと完全耐性に引っかかる

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:40:13

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:40:13

    これでも完全耐性を除去出来るぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:40:20

    >>11

    神のサポートだから

    もうそういうことにして納得しておいた方が良い

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:41:07

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:41:42

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:41:58

    >>11

    1のやつよりれっせんとこれの差がわからん

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:42:31

    >>11

    嘘!?これ完全耐性リリースできるの?どういう理屈で?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:42:53

    もう理解は諦めてそういうものだと覚えるしかない
    俺はそうしてる

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:43:08

    >>11

    調べてみたけどこれはアドバンス召喚を行う効果で、その際に相手モンスターでもいいよでで効果じゃなくて手順なんだね

    正直そういうものって思ったほうがよさそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:43:53

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:44:31

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:44:33

    >>11

    確かどっかで「アドバンス召喚を行う効果であって相手モンスターが受ける効果ではないから」とかは聞いた事ある

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:45:08

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:45:21

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:45:48

    >>25

    多分その解釈があってる

    あくまでアドバンス召喚が効果なので相手モンスターまでリリースできるように範囲を広げている処理してるだけなんだと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:46:06

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:46:21

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:47:45

    ちなみに超融合は優秀だけど効果を受けないっていう完全耐性持ちは吸い込めないぞ!
    でもサイバーの吸い込み融合は効果じゃないからそういう完全耐性吸い込み可能だぞ!

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:47:55

    スレ主です
    このスレのせいで余計にわからなくなりました

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:48:39

    交差する魂は言うならばルール介入効果だからな
    壊獣もそれに近い
    列旋は普通に効果
    多分テキストでの判別方法は
    発動したタイミングで既にアドバンス召喚する事が決定しているか否かかな?

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:48:53

    帝王の烈旋は相手モンスターに『リリースできる効果』を付与する効果だから効果を受けないモンスターには効かないと自分は解釈している

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:49:57

    >>32

    完全耐性が無効にできるのは「効果」のみって覚えておけばいいよ

    壊獣みたいな「手順」でなら除去できるって感じ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:50:30

    スキルドレイン発動後に効果を受けないモンスターを出しても無意味
    逆に効果を受けないモンスターを出した後に発動するスキルドレインはそいつだけスルーできる

    とか完全耐性に対しては面倒臭い設定がチラホラあるのよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:50:36

    >>14

    壊獣のリリース 召喚手順としてのリリース。効果ではない

    烈旋のリリース アドバンス召喚を行う際に相手のモンスターを使える魔法。代わりにリリースする効果でありアドバンス召喚の為のリリースではない

    交差する魂 帝王の烈旋と一見同じ効果だがこちらは完全耐性でも有効。アドバンス召喚を行う際の手順である為か。

    ニビル 効果を発動してからリリースする。効果を受けないモンスターはリリースされない。

    超融合 リリースの文字が存在しない。

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:51:16

    ・効果
    ・手順
    ・ルール
    この3通りのどれかに干渉する効果かどうか、で考える方が丸いんだろうか?
    こうして考えると完全耐性ぜんぜん完全耐性じゃないな……

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:51:34

    帝王の烈旋
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
    このカードを発動するターン、
    自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
    (1):このターン、自分がモンスターをアドバンス召喚する場合に1度だけ、
    自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。

    交差する魂
    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
    幻神獣族モンスター1体をアドバンス召喚する。
    その際、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースする事もできる。
    相手フィールドのモンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合、以下の効果を適用する。
    ●このカードの発動後、次のターンの終了時まで
    自分は幻神獣族モンスター以外の魔法・罠・モンスターの効果を1ターンに1度しか発動できない。

    なんというか……この2つの裁定が違うのすごく直感に反する……いや分からなくもないんだけどこうね?

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:51:35

    納得できねぇ〜
    烈旋も交差する魂もやってることは同じなのにアドバンス召喚する効果だからってなんで処理が違うんだよ!!!
    効果が及ぶ範囲は同じだろ!!!

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:52:30

    効果でアドバンスするかどうかは重要っぽい?

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:52:52

    >>38

    まぁあらゆる効果を受けないってのはあくまでカード自身で

    ルールやプレイヤーはさらに上の次元だからね

    ルールでリリースして下さい

    プレイヤーにリリースを強要する効果です

    はどうしようもない

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:53:35

    >>40

    召喚権を増やす効果と通常召喚する効果は別物だからな。

    アドバンス召喚に効果を付随させるのか効果の付随したアドバンス召喚を行うかなら違いは出るのだろう。

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:54:25

    帝王は効果処理でリリースできる
    魂は効果処理でアドバンス召喚できる

    文末を見れば効果によるリリースが召喚処理によるリリースか答えられる頻出問題です。試験に出るので覚えておくように

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:54:34

    コンマイ語って言葉を使うと色々な別の意味が付随しちゃうけど、
    日本語として読もうとしないでこの文面はこういう挙動をする、って覚えた方が良いのかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:54:38

    >>41

    そう

    交差する魂は「アドバンス召喚をする」効果

    帝王の烈旋は「相手モンスターにアドバンス召喚時にリリースしていいことを付与する」効果

    何だと思う

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:54:48

    >>41

    多分重要

    烈旋は「アドバンスする時相手くっても良いよ」

    魂は「もうアドバンス召喚はするけど相手もくっても良いよ」だからそこが重要かな

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:56:05

    こういうわかりにくいルールで揉めなくていいのがMD

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:56:18

    クロスソウルとかだと分かりやすいんだがな

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:56:55

    「自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる」
    だから純粋なリリースではなくてあくまでリリースされる事を相手に押し付ける効果って事なんかね

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:57:07

    俺は馬鹿だから烈旋の効果もプレイヤーに効果を及ぼすタイプにしか見えねぇ…

    速攻魔法
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
    このカードを発動するターン、
    自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
    (1):このターン、自分がモンスターをアドバンス召喚する場合に1度だけ、
    自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:57:09

    理屈はあるし解説もできないことはないけど
    まあ交差する魂に関しては「こいつは神なので特別」って思ってもそこまで支障はない

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:59:02

    なんかハイメダリオンアーツに昇天の黒角笛使えるってのを知った時と似たようなむず痒さだな

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 15:59:04

    ○○出来る、は○○しなければならない、より効果として弱いって認識をしてる

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:00:29

    多分烈旋が即効魔法だからわかりにくいのかな?
    あくまで烈旋は「このターンアドバンス召喚する時に相手リリースしてもいいよ」だけど
    魂は「アドバンス召喚もうするぞ!あ、相手リリースしてもいいぞ!」だから
    前者は付与する効果
    後者は決定してる行動に対するコストって感じだろうか

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:02:58

    類似した効果を持つ《クロス・ソウル》や《帝王の烈旋》とは異なり、このカードの効果はフィールドのモンスターが受ける効果ではない。

    そのため、それらにはできない、魔法カードの効果を受けないモンスターであってもリリースすることが可能。


    https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=23199

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:07:24

    まぁ一応カードの効果に違いがあるのはこのスレ見て分かっただろうからそれで納得して貰うしかない
    納得出来ないと言った所で裁定が変わるわけではないからな

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:14:07

    >>56

    これ初見でカード読んで理解できる奴0人説

    偉そうに高説垂れてるやつも違い無理矢理こじつけてるだけだろ

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:17:03

    >>58

    公式問い合わせってそういうもんだぞ

    何故それが出来ないのかは教えてくれない

    だから何故そうなのかを考えて判断してる

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:19:01

    >>59

    これ、問題なのは違いをカードから読み取ることは不可能な点だろ

    理屈つける以前の問題じゃね

    神様だけなんで特別にしちまったんだ

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:19:10

    >>58

    そりゃ別にこれに限らずわからないやつは裁定問い合わせるからな

    似てるけど裁定違うならテキストの差異から考えるしかない

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:20:04

    作った

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:20:58

    >>62

    超融合で草生える

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:23:18

    >>62

    超融合は痛み分けの方がそれっぽいかも

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:23:24

    >>60

    上にあるいくつかのレスでアドバンス召喚までするかしないかの違いがでてるんだから違う処理になるんだってのが分かるじゃん

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:25:36

    このターン、自分がモンスターをアドバンス召喚する場合に1度だけ、
    自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。

    自分・相手のメインフェイズに発動できる。
    幻神獣族モンスター1体をアドバンス召喚する。
    その際、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースする事もできる。

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:27:03

    交差する魂は「幻獣神族のモンスターをアドバンス召喚する」効果と
    アドバンス召喚する幻獣神族モンスターに「相手モンスターをリリースする事が出来る」ルール効果を付与する
    というカードだと思えばいいんじゃないかな

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:27:08

    効果の処理中にアドバンス召喚するかしないかだろ

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:27:56

    >>64

    超融合は今消えてるけど超融合をリリースって言ってる人がいたんだ

    その流れ

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:27:57

    >>68

    効果の処理は関係ない

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:29:46

    紙のデュエルとかやったら絶対言い合いになるわ……

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:30:56

    帝王の烈旋
    (1):このターン、自分がモンスターをアドバンス召喚する場合に1度だけ、
    自分フィールドのモンスター1体の代わりに相手フィールドのモンスター1体をリリースできる。

    ↑通常召喚はルールの範囲内でやってる。本来のリリースに代わってリリースできるという効果を相手モンスターに付与している

    交差する魂
    (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
    幻神獣族モンスター1体をアドバンス召喚する。
    その際、自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースする事もできる。

    ↑召喚権が増えるためルールに触る効果。ルールを弄ってるので完全耐性を突破できる


    これが理解できないなら、ミラーフォースに対する痛み分けやアポクリフォートキラー等と同じと言えば理解できるだろうか

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:31:45

    理論はなんとなくわかる
    テキストから違いが読み取れないのが1番の問題なんじゃないか?

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:31:49

    >>71

    まあ公式裁定出てるならそれ見て解決だし…

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:32:59

    >>73

    それはそう

    攻撃力関係とかは説明聞いても何で???ってなる裁定ばっかりだし

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:37:37

    >>73

    テキストは明確に違うから違うことはわかるぞ

    具体的にどう違うかはまぁ…うん…

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:38:24

    なんというかプログラミング言語みたいに○○の記載だと○○の動作をする、って書き方で日本語として通りづらいのはやっぱナンセンスだとは思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:39:33

    >>72

    魔法カードの効果を受けないモンスターもアドバンス召喚のためにリリースできます。

    「交差する魂」の効果はモンスターをアドバンス召喚する効果であり、魔法カードの効果によりモンスターをリリースする効果ではありません。


    公式が魔法の効果じゃないから耐性関係なくリリースできるんだよって言ってるのにルールがどうとかどこから出てきたの

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:40:05

    >>73

    遊戯王君は昔に比べれば圧倒的にテキストだけで判断できるようになってきてるからぜひ見守っていてほしいんだ・・・

    まぁぶっきらぼうなテキストも味があるとも感じるが

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:42:01

    いやまぁおそらく帝王の烈旋は効果の適用によってモンスターをリリースしているから効かなくて、交差する魂は効果によってアドバンス召喚を行いその際プレイヤーは相手モンスターをリリースする権利を得る効果だからリリースできるんだろうけど
    ぱっと見わからんよなぁ…

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:42:19

    >>78

    じゃあ何の効果でリリースしてんの?って話

    んでそういうのが俗に「ルール効果」って呼ばれてるんだよ

    非公式用語だが昔からある言葉でwikiにも載ってる

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:43:35

    烈旋ってアドバンス召喚する効果じゃないんやね
    使ってすぐアドバンス召喚しなくていいし、なんなら発動だけするってこともできる

    相手がビビってチェーンして自分のモンスターを逃しても、召喚権を使ってないなら後から出てきたモンスターをリリース対象に選べると

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:44:19

    >>81

    (ルール効果はルールに触る効果ではなく起動誘発誘発即時永続のどれにも当てはまらない効果のことだぞ)

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:44:27

    >>73

    他のカードとのかみ合わせをすべてカードだけでわかるカードゲームなんてあんの?

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:45:40

    >>81

    効果でリリースしてるんじゃなくてアドバンス召喚のためのリリースでしょ

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:45:57

    >>82

    そうだね

    だから相手ターンにコレ単体で発動してしまうとただ相手に「俺烈旋伏せてたんだぞ!」って見せびらかした事になる

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:46:36

    >>86

    一応アイテールとか見たいな相手ターンに召喚できる奴いるからそれの警戒もさせられるけどね

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:47:17

    >>85

    言い方が悪かった

    何の効果によって完全耐性のモンスターのリリースが許されてんのってこと

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:49:44

    旧テキストだと何でそれが違うんだよ!って事はままあったからな…
    カオスソーサラーの除外効果は月の書で防げるけどヴォルカザウルスの破壊効果は防げないとか

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:51:03

    >>83

    (種別が存在しない効果の通称で召喚ルール効果も含まれるから微妙だぞ)

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:51:17

    >>86

    これを使うんじゃ!

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 16:59:23

    >>90

    (ルール効果は召喚ルール効果も含むけど召喚ルール効果には効果外テキストも含まれるからルール効果ではないものもあるぞ、効果って言ってるのに効果外テキストを含むのは正直ややこしいと思うぞそもそも非公式用語だけど)

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:00:03

    つまり「このカードはアドバンス・S・X・融合・リンク召喚の素材にならず、カードの効果を受けず、戦闘では破壊されない」が真の完全耐性?

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:02:06

    >>93

    リリースできず、と対象にならないとかもプラスで

    これがないとアニメのビヨンドどかどか同じ対策される。

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:02:08

    >>93

    リリースできないも追加しよう

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:02:39

    >>93

    はい

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:03:09

    神をアドバンス召喚する際のモンスターを1体にできる魔法でもあれば交差する魂とのコンボでロンゴミリリースアドバンスセットできるのか

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:05:19

    このカードはアドバンス・S・X・融合・リンク召喚の素材にならず、リリースできず、カードの効果を受けず、効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。このカードがフィールドに存在する限り、自身が受けるダメージは0になる。

    よし

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:06:11

    >>93

    追加の召喚法がきたら突破されちゃうし「このモンスターを素材にモンスターを召喚できない」みたいな新しい文つくろう

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:07:42

    >>98

    山札の枚数という限界があったのさ!

    (サレしながら)

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:07:49

    >>97

    割と見逃しがちだけど三幻神の

    「このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。」って文章は

    通常召喚するなら3体をリリースして表側攻撃表示で召喚しなければならないって意味よ

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:09:32

    >>101

    隠された効果か…

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:09:59

    完全耐性ってふわんだりぃずと未知の風は通るの?

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:10:18

    >>98

    これだと拮抗勝負で除外されるんじゃないか

    いや拮抗勝負で残すカードにこいつを選べばいいだけだが

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:11:20

    >>103

    アドバンスをする効果じゃなくてアドバンス素材にしていいよって効果だから無理

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:12:01

    どんな完全耐性があろうとそれが効果なら先だしでスキドレ勅命お触れのいづれかを先に貼ればよいのだ

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:12:03

    >>98

    ジャンケンしようぜ!

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:12:12

    >>103

    そもそも未知の風の効果はリリースじゃなくて墓地送りだぞ

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:12:20

    クロスソウルと烈旋も対象をとるとらないの違いがあって全部微妙に効果が違うんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:12:23

    >>98

    爆☆殺

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:12:26

    帝王の烈旋は相手モンスターをリリースしていいよ、って効果の付与(召喚権が別にいる)

    交差する魂は「カードの効果でアドバンス召喚してもいいよ」(召喚効果)

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:13:38

    >>11

    「モンスターではない、神だ!」の理屈で通せ

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:13:40

    >>98

    拮抗や深淵で飛ばされない?

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:14:08

    ①このカードは召喚の素材にならず、リリースできず、カードの効果を受けず、効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。このカードがフィールドに存在する限り、相手の「デュエルに勝利する」効果は無効化され、自身が受けるダメージは0になる。
    ②自分・相手のメインフェイズに発動できる。墓地のカード及び除外されているカードをフィールドのカードの数だけ選んで持ち主のデッキに戻す。

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:15:00

    完全耐性抜けられる除去って要するに相手プレイヤーに催眠術かけてリリースさせる類の効果だと思ってたんだけど、壊獣もそうなのか……

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:16:18

    >>114

    特殊勝利はだいたい効果外テキストだから効果じゃないぞ

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:18:03

    >>115

    リリースするのは自分だからそうでもない

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:18:15

    ①フィールドのこのカードの効果は無効化されない。このカードは召喚の素材にならず、リリースできず、カードの効果を受けず、効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。このカードがフィールドに存在する限り、相手のカードの「デュエルに勝利する」テキストは無効化され、自身が受けるダメージは0になる。
    ②自分・相手のメインフェイズに発動できる。墓地のカード及び除外されているカードをフィールドのカードの数だけ選んで持ち主のデッキに戻す。

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:18:47

    >>114

    もう「このカードがデッキまたは手札に存在する場合、自分はデュエルに勝利する」で良いよもう

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:19:47

    >>115

    壊獣は何故かこちらのターンに何故かこちらの手札のカードが何故か相手のフィールドに相手がアドバンス召喚する催眠術をかけるカード

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:20:08

    壊獣は相手に召喚させる効果だからこれと組み合わせると相手のモンスターをリリースしつつ相手の手札を一枚減らせるぞ!

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:21:25

    4ロンゴミ下だと壊獣は出せないって聞いたんですけど相手に召喚させる効果なら出せるんじゃないですか?
    教えて遊戯王博士

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:21:47

    >>118

    もういっそ

    アニメ版のビヨンド

    「このカードがフィールドを離れる場合、その効果を無効にする」みたいに

    「このカードはフィールドを離れない」くらいつけてもええか

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:22:53

    >>122

    壊獣はあくまでターンプレイヤーが特殊召喚を行ってる

    相手に強要するタイプではない

    なのでニビルのカウントに含まれる

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:26:25

    >>124

    つまり>>121の「相手に召喚させる効果」の部分が間違ってるってことでいいですか?

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:27:05

    >>122

    壊獣は相手モンスターをリリースして相手フィールド上に特殊召喚するというだけのただの召喚ルール効果だよ

    出す場所と手順が違うだけでやってることはサイバードラゴンと変わらない

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:28:53

    >>125

    特殊召喚される の部分は厳密に言えば間違い

    特殊召喚されたカードのコントローラーが手札を除外するからハンデス出来る部分は正しい

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:29:22

    >>125

    >>121の「相手に召喚させる効果」の部分が間違っている

    正確には「相手がコントローラーになるように特殊召喚する効果」が正しい

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:29:38

    >>125

    うーんちょっと複雑だけど

    ・壊獣の特殊召喚を行うのはあくまでターンプレイヤー

    ・しかし特殊召喚されたあとの「特殊召喚されたモンスターをコントロールしているプレイヤー」は非ターンプレイヤー(つまりフィールドに出された方)

    だから呪詛は2つ目を参照してる

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:30:01

    >>108

    深淵の宣告者見りゃわかるだろうけどリリースか否かが問題な訳じゃない

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:31:54

    なんか…ここまでくるとよっぽどアホみたいなテキストじゃない限り大概のカードはなんとかなる気がしてきたな…

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:34:08

    >>131

    整備されて少なくとも「テキストに明らかに違いがある」のは分かりやすくなったからね

    同じ書き方してるカードを数種類覚えたらあとはある程度簡単になる


    昔のカードでテキスト整備されてないのは無理なの多いけど

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:41:47

    ザサレシノちゃんのは壊獣と同じって認識でいいんだよな?

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:46:54

    >>133

    正確には少し扱いは違うけど結果としては同じ

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 17:52:07

    「カードが違います。」はあの時期の混乱とそれに乗じた悪いブームだったけど、これのおかげでカードテキストの本格的な大整備が進んだおかげで、今のテキストはよっぽどの事がなければ大体どのような処理になるかわかるようになったのはいい事だよね
    それはそれとしてまだ混乱するカードがあるのは、もうなんでも出来ると言えるほど多彩なカードがある遊戯王には仕方ない事かな、と思いつつなんとかしてくれKONAMI様!と思っている

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:05:10

    >>118

    テキストの無効化とか言うオリジナル概念を出すと「>>118 のテキストを無効化できる」って新カードを否定できなくなる無限地獄の始まりだぞ

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:05:27

    効果を受けないのだから効果でリリースできないのは当然であろう

  • 138二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:17:08

    遊戯王のルールは複雑っていうか、詳細且つ膨大で把握しきれないってのが正しいからな……

    《交差する魂》も《高等紋章術》とかに触れてたら、『○○召喚扱いで特殊召喚する』効果じゃなくて『○○召喚する』効果だからリリースも効果じゃなくて召喚手順・ルールに基づくものって勘づけるけど、そんなもん問題になる方が極々稀だし正直まるで使わねぇ裁定だし……

  • 139二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:20:02

    交差する魂は召喚までが効果だからリリース前に優先権が相手に移らない
    烈旋自体はアドバンス召喚をしないからチェーンしてエスケープできるってこと?

  • 140二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:23:35

    >>98

    トークン+拮抗勝負で突破されちゃうな

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:29:30

    >>139

    発動自体にチェーンはできるので

    発動した瞬間に何かしらの効果でエスケープさせることは可能

    それにより素材が足りなくなれば不発になるし

    揃っていれば使った側はもう止められないので例え自分に不利益が生じる場合でも効果を処理しなきゃいけない

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:38:16

    似ているようで処理が違う話だと、上に高等紋章術の話題が出てたのでそれに関連して
    鉄獣の抗戦と高等紋章術の発動にチェーンしてエルシャドール・ミドラーシュを特殊召喚した場合
    鉄獣の抗戦は素材モンスターが特殊召喚されず
    高等紋章術は素材モンスターが特殊召喚される

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:46:21

    >>142

    この2枚の違いは…

    発動時に対象を取るか否かか?

    何故その違いでできるできないが別れるのかは分からないけど

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 18:52:25

    >>143

    出てくる素材の居場所が二箇所という違いもあるな

    何故これで出来る出来ないの違いがでるのかはわからないが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています