- 1二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:42:06
- 2二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:46:38
なんなら本物の黄金で作られてそう
- 3二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:47:08
エルドって存在がアニメ向きだと思う 長々と展開もしないし黄金って明らかにキャラ作りやすい
- 4二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:47:54
でも地味に作画コストヤバいよね卿…
- 5二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:48:00
使うともれなく凄まじい欲望に駆られそう
強靭な精神力を持ったデュエリストだけが使える呪われたカードなんだよね - 6二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:48:25
たまに出てくる大金持ちのゲストキャラが使ってそう
- 7二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:48:36
倒しても倒しても甦る敵とかアニメ向きすぎる
永続罠なければ制圧力も大したことないのもGOOD - 8二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:48:49
- 9二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:49:06
精霊界で出てきたら間違いなく声優は大塚芳忠
- 10二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:49:55
アニメで手札効果いけるのかな・・・
別のカードの効果として扱われそう - 11二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:50:05
- 12二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 21:50:35
2500だから主人公がエースとして使っても問題ないしな
- 13二次元好きの匿名さん22/03/07(月) 22:09:22
アニメ的にはサッと出して殴りたいから白と紅
蘇生効果は一回倒されてから
次に蘇生させる時は自分から墓地に送る
フィニッシュは除外かコントロール奪取か装備カード化
デュエル構成簡単そう - 14二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 01:24:53
ネオスペースで打点が上昇したネオスに一度は戦闘破壊されるんだけど次のターンに効果で復活して今度はネオスを殴り倒すんだよね...
- 15二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 01:36:33
黄金卿の精霊が最終的に黄金狂、黄金卿2体、黄金卿の罠モンスター3種1体ずつの布陣出してきそう。
- 16二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 01:54:53
エルドリッチを破壊してやった!ってなってるところに効果で復活してくる絵が見える
- 17二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 01:57:08
倒したと思ったら3500でどうするんだ……でcmが入るところまで見える見える
- 18二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 01:58:52
エルドリッチとかアンデスの古代遺跡で見つかった純金のカードでしょ
祭壇に掲げられている金のカードをとるとエルドリッチに憑りつかれる - 19二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 02:02:42
- 20二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 02:06:25
カードに意識を乗っ取られてやがる…
- 21二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 02:08:31
エルドリッチの真の力を得るための試練良いよね
- 22二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 02:09:08
これは強力若本
- 23二次元好きの匿名さん22/03/08(火) 02:20:57
大徳寺先生の後釜としてとある教師がデュエルアカデミアを訪れる。質素で控えめな優男だが授業内容が分かりやすい為、生徒達から人気を得る。そんな中、彼が来てからドローパンの争奪戦や生徒間の賭けデュエルが激化していた。ある日の夜、十代は外出する新任の教師を見かけた。不審に思い彼を追った十代は、なんと彼はエルドリッチというカードの精霊に取り付かれていたことを知る。錬金術で欲望を生み出しやがてはデュエルアカデミアを手に入れるというのがエルドリッチの目的であった。エルドリッチの野望を止めるため十代は彼とデュエルする...みたいな感じで誰か書いてくれ
偶然通りがかった万城目とかがエルドが超高級カードなのを解説したりして