大先生ってどれくらい情報もらって描いてんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:37:04

    アニメよりデュエマカットされることも結構あるしあんまりマイナーなカード出ないし
    特殊弾のカードもあんまり使わないから最低限なのかな
    デュエマの漫画って切り札がでっかく映って他はそこまで描写されないよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:37:49

    ジョーカーズのデザインは大先生だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:38:25

    一緒にカード作ってるところもあるけどデザインとかが多くて性能については詳しくないのかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:39:01

    カードの効果がはっきり描写されたりされなかったりだよな漫画は

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:39:23

    もらってるどころか作ってる側だぞ松本大先生
    ジョーカーズ第六の文明とかオラマッハの効果は確か大先生の要望が通ったし

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:39:23

    効果が違ってるのは情報貰えてないからなのか、開発段階だったからなのか

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:40:27

    大先生ってキャラクターデザインには関わってるけどゲーム自体はそこまで詳しくないんだろうか
    「速攻」って単語の認識が読者と結構違うように思える

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:42:33

    勝太編までは省略だったりミスが多かった
    ジョー編以降はデザインに関わってるのもあって減ったな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:44:39

    >>6

    ほぼ間違いなく後者

    発売が数ヶ月後のカードが出てきたこともあるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:45:47

    と言うか月間だから細かく書けないところもあるしなぁ
    販促と話数の少なさとか考えるとそこまで丁寧に書く必要も薄いし

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:46:37

    通常弾の3弾のカードがその年の最後の切り札になること多くない?
    E2くらいまで年末〜年明けに出るカード使ってなかったよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:47:30

    多分そんなに遊ぶものとしてデュエマをプレイする時間もないよな
    気に入ってるデッキみたいなのが明言されても良さそうなのにないし

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:51:07

    >>12

    ずっと忙しいんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 16:51:53

    >>11

    月刊なのを考えるとそれはしょうがない気がするわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:01:29

    本人筆早い方だし月間や同時連載なのがマジで足枷

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:18:14

    別冊とかで読切普通に書くよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:20:40

    >>12

    どうやらデュエプレは仕事の合間に遊んでいるらしい

    手軽にデュエマを遊べるからいいよね

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 17:58:06

    大先生がメインのストーリーやカード、キャラの原型を作る→それを各方面に発注してアニメや商品を完成させるって作り方だから最初に作ってる大先生が細かいところまで描けないのは当たり前なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:02:31

    >>7

    子供向け雑誌だから分かりやすい表現にしてるってのはあると思うよ

    あとゲームデザインも直接開発しないだけでガッツリ関わってるよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:37:26

    デュエマをどういうゲームにするかって黎明期から現代まで開発に携わってるんだからな
    でもまあ時間ないだろうし現代デュエマはあんまり触れてないだろうしそこはテクニカルアドバイザー押目がサポートしてるよな、ウィン編入ってからの譜面は特に気合い入ってるし

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:42:54

    王来編序盤~中盤はかなり効果曖昧だったのに終盤はほぼ紙で再現出来るデュエマしててなんかおーってなった

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 18:55:23

    今はどうかわからないけどアメリカに出張、機内で原稿とか割と合ったらしいな。

    漫画家の仕事じゃねぇだろ!?アメリカに出張は!?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:15:41

    >>22 前にデュエチューブでウィザーズの新オフィスお披露目?の回で大先生もいたから今もそれなりの頻度で行ってんやろなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:17:09

    >>22

    だって一緒にゲーム作ってるし…

    確かシールドのアイディアが大先生なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:20:36
  • 26二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:24:21

    >>20

    今のテクニカルアドバイザー有能すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/22(日) 19:46:39

    速攻とかの定義が実際のゲームと違うってのは他TCGの奴でも結構発生してる奴だからなぁ
    ここら辺はどっちかというと外連味優先で言葉選んでる感じじゃねーかなどこも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています