「カード1種類レギュ」考察スレ part4

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:56:50

    「カード1種類レギュ」とは
    デッキのカードすべてを一種類のカードで統一するレギュレーション。要は「ワイト」を入れたいならデッキのカードをすべてワイトで統一しなければならないルール。EXは当然なし

    ひさびさに語りたくなったので

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 20:57:26
  • 3二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:00:48

    いい感じの新カード増えたかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:01:29

    環境カード

    ■一時休戦
    先攻ではほぼ100%勝ち、後攻ではほぼ100%負けの先攻番長。コイツをメタれるカードをメタるのが基本的な流れになる
    ■ファイヤークラッカー
    先攻を取った一時休戦に勝てる数少ないカード。微妙に高い攻撃力とバーン効果、ドロースキップによるLO回避が厄介
    ■ティアラメンツ・クシャトリラ
    先攻を取った一時休戦に勝てる数少ないカードその2。デッキ破壊に加えてそこそこ高い攻撃力によって下手なモンスターなら殴り殺せるのが強み
    ■一撃必殺!居合ドロー
    休戦と違ってこっちは後攻特化。高確率で8000バーンを叩き込んでくるが相手フィールドにカードが無いと使えないのが弱点
    ■妖仙獣 独眼群主
    自分をP召喚して大量展開、バウンス効果とパンプアップを使ったワンキルを得意とする。
    ■花札衛─桜に幕─
    大量展開ワンキルその2。こっちはバウンスではなくシンプルに火力を上げて殺しに来る。
    ■Kozmo─ダークプラネット
    4000打点に加えて対象耐性、魔法無効効果すら持ったモンスター。基本的に2、3体並んで出てくるところも厄介
    ■昇霊術師 ジョウゲン
    特殊召喚封じ+全体破壊によるロックを得意とするモンスター。より打点の高いパキケは能動的な破壊ができないので基本はこっちが採用される
    ■オネスト
    ダークプラネットや桜に幕といった高火力で押し切るビートダウン系に強いモンスター。自身をバウンスする効果で居合ドローを対策できるが別のカードの場合は普通に殺されるので読み合いが大切
    ■碑像の天使─アズルーン
    罠モンスター三銃士の一人。特殊召喚メタと道連れ破壊効果が厄介
    ■死霊ゾーマ
    罠モンスター三銃士の一人。相手の高火力モンスターに自爆特攻することで逆に相手を殺す厄介な相手
    ■澱神アポピス
    罠モンスター三銃士の一人。モンスター効果無効効果と展開力で殺しにかかる
    ■ご隠居の大釜
    バーンと回復の両方を備える永続魔法。長期戦に持ち込むと強い

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:02:08

    大体語り尽くされたけどこれが2種類、3種類になったらどんなブレイクスルーが起きるんだろうか

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:03:28

    個人的にこいつに可能性を感じてる

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:03:44

    >>5

    種類が増えると初手がブレるからなんとも言えぬ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:04:34

    >>5

    1種類構築ほどの安定性が望めないのがむずいけど、例えば一時休戦が相手の山だけ削るカードを1枚採用して後攻でも勝てるようにしたり、逆に普通のデッキにドロバを仕込んで一時休戦対面勝てるようにしたりみたいなのが考えられるな

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:07:44

    そういえばコレってデッキ枚数は?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:09:20

    >>9

    過去スレだとルール通り40-60枚

    まあデッキ破壊対策で実質60固定になるけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:11:51

    >>6

    紙だと60枚集めるのが大変そうなカードだな...

    定期購読特典カードだから万単位になりそうだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:12:00

    >>6

    攻撃抑制で千日手に持ち込める上に後手からでもモンスター建てるならバーン、モンスター建てないなら直接攻撃で一方的にダメージレースで勝てるから殴るデッキ相手にはめっぽう強いな

    除去持ちの独眼やデッキ破壊できるティアクシャ相手は不利で対象耐性持ちのダークプラネット相手には後攻だと勝てないか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:21:39

    >>12

    罠モンスターはアズルーンとゾーマには勝ててアポピスには負けるって感じかな

    居合ドローとご隠居は無理か

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:22:32

    >>11

    実は紙でやるなら適当なモンスター・魔法・罠の60枚束用意して

    実物をEXに裏向きにして置いておき、初めてプレイ・公開領域に出る際に表向きにすればいいのだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:22:34

    独眼とプラネットやっぱ強いわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:22:51

    カシモラル相性考察
    ■一時休戦
    先攻勝ち、後攻負け
    ■ファイヤークラッカー
    クラッカー側がバーンで削る前に殴り切れる。勝ち
    ■ティアラメンツ・クシャトリラ
    デッキ破壊が成立する前に殴り切れる。勝ち
    ■一撃必殺!居合ドロー
    負け
    ■妖仙獣 独眼群主
    負け
    ■花札衛─桜に幕─
    勝ち
    ■Kozmo─ダークプラネット
    先攻なら千日手で勝ち、後攻なら盤面捲れないので負け
    ■昇霊術師 ジョウゲン
    勝ち
    ■オネスト
    勝ち
    ■碑像の天使─アズルーン
    勝ち
    ■死霊ゾーマ
    勝ち
    ■澱神アポピス
    負け
    ■ご隠居の大釜
    負け
    こうかな?かなり強そうに見える

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:30:55

    一時休戦強そうに見えるけど一番厄介なのは居合ドローなんだよな……

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:38:40

    >>17

    先行で殺しきれなきゃ後攻で高確率で焼かれるからな……

    居合メタだとメサイヤが使えるか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:46:45

    >>17

    後攻ワンキルデッキに対する対応策として「壁を置く」という行為が裏目になってるのがいいよね

    プレイングに幅が生まれてる

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:52:13

    >>16

    対ジョウゲンはセットされたのを越えられない(DEF1300)し、殴って表向きにしても100バーンしかできないから先攻取った方の勝ち(LO)じゃないから

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:56:19

    >>20

    カシモラル側が300食らって100バーンを繰り返すから確かに無理だな…

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:59:23

    >>16

    後、多分ティアクシャはアドバンス召喚(セット)でバーンを回避できるので

    裁定次第(②の効果を同一ターンに複数回使えるのかどうか)では殴り負ける可能性がある

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 21:59:24

    対オネストも同じようなことにならない?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:00:42

    >>22

    ティアクシャは殴って表にしてから①の効果使えばバーンダメージで勝てるはず

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:05:58

    >>23

    オネストと違ってゾーマに勝てるってメリットはある

    あと今は出てないけど時械神相手もいけるな

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:06:59

    >>24

    これカシモラルの裁定によるんだよね

    もし②の誘発効果が同一ターンに複数回使えないなら

    ティアクシャAをアドバンスセット→カシモラルAで殴って表向きにする→カシモラルBの効果で破壊予約

    ティアクシャA (4600打点)で攻撃、カシモラルAリリースとしてもカシモラルBが殴られて3600貰うのよね

    これ3回やられると死ぬし、かといって放置するとティアクシャにLOさせられる

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:09:45

    >>25

    いや、そうじゃなくて対オネストの場合は破壊対象にしても次の相手ターンに手札に逃げられたら千日手だからジョウゲンと同じで先攻側が勝つよねという話

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:15:57

    >>26

    守備対攻撃はどっちも破壊されないぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:22:33

    この手の効果は同じターンの2回目以降は空撃ちになるはずだね

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:23:17

    >>26

    wikiの情報になるけど空撃ちになる処理の例で「そのターン中有効な効果が適用されている時に同じ効果を発動(《和睦の使者》など)。」ってあるからたぶんカシモラルの効果は1回使うと他のカシモラルは使えなくなるかな


    カシモラル側が先行でカシモラル召喚エンドの場合、ティアクシャ側はティアクシャSSからアドバンスセットで耐える。この時点でお互いのカードは判明

    ならカシモラル側は一体目で殴ってリバースさせたあと一旦次のターンまで待てばいけるんじゃないか?

    一旦パンプアップせずに放置して次のターンで先に出したカシモラルを守備表示にしてから新しいカシモラルの効果で焼けると思う

    戦闘破壊されたとしてもその後の直接攻撃はどの道シャットダウンできるし

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:26:56

    一時休戦って後手必敗な上に先行必勝じゃない以上絶対に勝率5割超えないデッキだから誰も使わなそうだし意識する必要あるのか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:44:37

    >>31

    桜に幕が先攻でがっつり展開すると休戦が後攻でも勝てたりはする

    ただまあ、このルールで対戦するならあんまり警戒するカードではないのは確かにそう


    前スレでも言われてるけど休戦は先攻番長のカードに対して「それ休戦でよくね?」って言うための存在みたいなところがある

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:44:43

    >>30

    もし1ターンの猶予が与えられるなら

    手札が足りるからティアクシャは「殴らない」を徹底することでLOに持ち込めるはず

    バトルフェイズに入らなければカシモラルをリリースすることはできないしメインモンスターゾーンは5箇所しかないからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:46:02

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 22:55:45

    >>33

    あー……そっか、その手があったか

    バトルフェイズ飛ばしがアリなら他の相手の勝敗も変わるかこれ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:06:13

    >>31

    居合ドローとか独眼とか後攻取りに行くデッキがあるから握る意味はあるはず

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/26(木) 23:37:42

    戦闘破壊耐性の壁+毎ターンデッキ回復(エンドフェイズの手札調整利用)をこの1種でこなせるから、ワンキル以外のビートダウンはLO勝ちに持ち込む方針で対応できそう。
    問題は戦闘破壊の守備表示を作るのに3ターンかかることだが。

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 09:39:10

    >>37

    発想は面白いんだが盤面完成までの速度が遅いのと能動的に勝ちを拾いにくいのが気になるな


    ジョウゲン、ティアクシャ、アズルーン、アポピスには勝てると思うが他はどうだろ

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:11:09

    >>35

    そうなるとジョウゲンオネストアズルーンは先勝ちになる(ゾーマは守備の低さから殴り勝てる可能性が高いが、8回戦闘破壊するとバーンで死ぬ都合上、上手く遅延されると先勝ちになる可能性はある)

    から、実質有利取れるのがクラッカーと桜に幕、ゾーマだけになるのかな

    ただ他の多くを先勝ちに抑えられるのは割と強いと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 13:17:35

    >>38

    アズルーンはアズルーン側先攻だと

    5伏せ→モージセット→アズルーン5枚ssして攻撃(1800×4=7200ダメ)→モージ召喚して装備→アズルーン5体で攻撃(300×5=1500ダメ)

    でLPが尽きるのでは?

    モージ先攻なら殴られる前に2体目をセットできるからLPが残るけど


    後アポピスは装備モージの効果無効化されるから普通に殴り負けるね

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:08:03

    モージで戻せるのが1ターンに2枚(戻すのは3枚だけど1枚引く)
    通常ドロー合わせたらデッキ回復は1枚だよね?
    ティアクシャの召喚時効果で毎ターン3枚削られると考えたらLO防げなくない?
    ティアクシャ側はアドバンス召喚できるからゾーン埋まって効果使えなくなることもないし

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 14:38:58

    これデッキ無限or循環想定の方が面白そう

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 15:02:15

    >>42

    それだと一部の対面が永遠に決着つかなくなるからなぁ

    引き分けってのもアレだし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 16:32:06

    >>41

    ティアクシャ側の動きは

    場が埋まるまでは自身ssを相手ターンに連打(モージの手札調整と被せる為、最初の1回は墓地コスト確保の為自分対象に撃つ)

    埋まったら盤面と手札的にティアクシャns→パス→パス→相手ターンティアクシャss→ティアクシャns→…を繰り返すことになるから


    ティアクシャnsef(-3)モージef(+2)

    ドロー(-1)エンドモージef(+2)

    ターン渡す

    ドロー(-1)ティアクシャssef(-3)モージef(+2)


    つまり2ターン毎に-2になる=通常のドロー速度と同じになるが

    相手ターンにティアクシャssした場合は往復ターンのみで-2の計算になり

    ティアクシャはnsの回数+3回まではssできる=6枚多く削れるのと

    モージの効果は山札0枚では撃てない (貪欲な壺と同じ裁定)のでティアクシャ側のLOより先にモージ側がLOする…はず

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:41:57

    対モンスターならこいつで遅延しながらLO狙えないか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:17:57

    >>45

    対象に取る効果じゃないからダークプラネットも裏守備にできるしわりとアリじゃない?

    独眼相手だとちょっと怪しいけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 07:18:32

    >>45

    前スレに確かあったけど

    勝ち:桜に幕・ジョウゲン・オネスト・カシモラル

    負け:居合ドロー・クラッカー・独眼・ダークプラネット・アズルーン・大釜

    先攻が勝つ:休戦・ゾーマ・アポピス


    になるかな

    罠としても扱う罠モンは裏側になると魔法罠ゾーンにセットされる=ドローさせられないから

    1体ずつssして殴れるアズルーンには負ける(ゾーマは守備ss、アポピスはメイン限なので無理)


    >>46

    ダプラは実は魔法無効にターン1がないので手札調整で墓地に6枚以上溜め込まれると詰みなんだよね…

    独眼はまず1度アドバンス召喚してEXに独眼を送り込んでから

    2枚Pスケセット→手札4EX1P召喚して全バウンス→裏にされたうちの2体をリリースしてアドバンス召喚して攻撃を4回やられると負ける

    20ドローぐらいさせられるけどLO前にキル取れるよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:54:55

    独眼、柔軟性が高くて割と対応力が高いのが強みやな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:45:34

    >>18

    これ裁定的にどうなの?

    居合いドローの全破壊でメサイヤとセットした居合いドローが同時に破壊されるけどこの時の居合いドローって除外されるの?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:09:52

    >>49

    破壊されるのが同時なら墓地に送られるのはそうなんだけど、そっちじゃなくて最初の

    「相手フィールドのカードの数だけ自分のデッキの上からカードを墓地へ送り、その後自分はデッキから1枚ドローし〜」

    の部分でデッキの上から墓地に送ることができず除外されるので、その後のドロー含めた処理の一切ができないってことだと思うよ

    まあメサイヤは自力で勝つ手段ないから実用性はないんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:15:37

    >>50

    メサイヤは自己SS効果あるから普通に殴って勝てない?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:23:02

    >>51

    何故か回収するだけの効果だと勘違いしていた

    切腹しもうす


    そうすると居合ドロー以外でクラッカー、ティアクシャ、アポピスには勝てると考えると悪くないな

    居合に100%勝てるのはかなりのメリットだし

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:26:28

    >>52

    あとはオネストもいけるな

    ジョウゲン相手は先攻をとれれば②の効果で除去できるから勝てそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:32:36

    >>53

    オネストは3枚重ね掛けされたらワンキルされるんじゃないか…? モンスターカードだから問題なく手札から墓地に送れるし

    守備で出せば死にはしないけど1枚使って突破してセルフバウンスで破壊回避を繰り返されるとssにコストが1枚必要なメサイヤ側が後続用意できなくなって負けると思う

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:43:16

    毎ターンバウンスしながら殴れるけどどう?

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:50:50

    >>55

    除去持ちはとりあえず独眼との差別化が欲しいな

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:02:44

    なんか思っていた以上にオネストが柔軟に動けて強いな

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:10:57

    戦闘では突破できないかつ相手がつむカードとかないかなってなったけどなかなかないですね

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:46:26

    >>57

    オネストの①の効果をここまで意識することが未だかつてあっただろうか

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:57:41

    別の人のレスで見たけどこいつ案外強いんじゃないか?
    シンプルに5000打点×5で殴るだけの脳筋スタイル

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:00:01

    >>60

    打点の正義を感じる。皆既日蝕とダークプラネットに勝てるのは良い感じな気がするし、必要か分からないが攻撃力調整も効く

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:29:57

    ストロングホールド相性考察
    ■ストロングホールド勝ち
    ファイヤークラッカー、ティアラメンツ・クシャトリラ、花札衛─桜に幕─、Kozmo─ダークプラネット、ご隠居の大釜、皆既日蝕の書、人攻智能ME-PSY-YA

    ■ストロングホールド負け
    妖仙獣 独眼群主、昇霊術師 ジョウゲン、オネスト、死霊ゾーマ、澱神アポピス

    ■先攻勝ち、後攻負け
    一時休戦、碑像の天使─アズルーン、カシモラル

    ■先攻負け、後攻勝ち
    一撃必殺!居合ドロー

    だいたいこんな感じかな?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:43:25

    >>62

    ゾーマ相手だと1体しか出さないようにすると先攻勝利

    攻撃力可変なのがギリギリ効く

    守備2000なので突破もされないからデッキデス待ちに移行できる

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:25:01

    あともうちょっとなんかあれば強い気がするやつ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:37:03

    フォートレスってこのルールだとどうなの?

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:49:17

    >>65

    能動的に除去効果を使いにくいのが気になるな

    特殊召喚するのに手札二枚使うから大量展開しづらいのもネック

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 16:55:25

    メサイヤ相性考察
    ■メサイヤ勝ち
    ファイヤークラッカー、ティアラメンツ・クシャトリラ、一撃必殺!居合いドロー、澱神アポピス、

    ■メサイヤ負け
    妖仙獣 独眼群主、花札衛─桜に幕─、Kozmo─ダークプラネット、オネスト、碑像の天使─アズルーン、ご隠居の大釜、皆既日蝕の書、隠し砦ストロング・ホールド、

    ■先攻勝ち、後攻負け
    一時休戦、昇霊術師 ジョウゲン、死霊ゾーマ、カシモラル

    メサイヤの勝敗はこれで合ってるかな
    アズルーンはP効果のおかげで特殊召喚は無効化されないけど自爆特攻でどかされて殴られるときついっぽい
    こうして見ると案外勝てない相手多いな……

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 03:18:28

    >>62

    桜に幕は実は打点上昇にターン1がないので

    手札6枚あればストロングホールド5体に攻撃されても相討ち×3でストロングホールドを全滅させられる…と思ったが

    その後追加の守備ストロングホールドを全滅させるには手札が足りなくて先にLOするのか


    >>67

    アズルーンは自爆特攻されても1800×4でライフ残るから後は守備で壁にすれば先勝ちにはできるはず

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:41:05

    >>62

    伏せなきゃ勝てない以上居合ドローには先後どちらでも勝てないと思うな

    相手が後攻選択した時に居合(独眼)読みでドローゴーすれば先攻ならLOで勝てるけども(なおその場合は桜に幕・ダークプラネットに負ける裏目が存在する)

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:20:52

    このルール以外と守備力重要だな
    最悪守備表示で粘れれば先攻勝ちできる

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:17:02

    これとか...

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:24:31

    >>71

    ターン1制限があるから並べられないのと耐性が無いのが厳しいかな

    ダークプラネットとの差別化ができなさそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:02:35

    耐性抜きのシンプル打点系は数揃える方法が無いとダークプラネットじゃなくてオネストと差別化できない

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:06:46

    モンスターだと独眼群主とダークプラネットが環境を作っているのをひしひし感じる。こいつらのどちらかには対抗できるのが揃っている罠モン組の台頭は画期的だった

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:05:40

    >>64

    戦闘にも効果にも耐性があって直接攻撃できるから守備での耐久も許さないからマジで攻撃力さえあれば使えそうだな

    ゼロゴッドレイジといいギリギリで使えなさそうなのがちょくちょくいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています