- 1二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 19:56:16
- 2二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 19:57:00
おめでとう
自慢していけ〜
ついでにデッキを見せろ - 3二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 19:57:34
俺は同じデッキで勝率8割叩き出してるデッキで恥ずかしげもなく建てたぞ
誇れお前は強い - 4二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 19:57:39
プレ1自慢スレなんて何本あっても良いですからね
- 5二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 19:58:06
誇れ
もっとドヤ@イグニスターしていけ - 6二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 19:59:04
ぼくエルドリッチ使い、プラチナ1昇格が嬉しくてスレ立てするも秒で話すことがなくなる
- 7二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:02:07
違うデッキだけど勝率5割でもどやってたてたよ!プラチナ1にたどり着いたもんがちよ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:03:21
- 9二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:12:19
優しさがよう沁みる……
一応デッキ貼ります。
レッド・リブートは後攻から勅命撃ってきたエルドや蠱惑魔捲くる為にプラ3くらいから実験的に挿し始めたけど1回だけ真竜にぶっ刺さって勝ち拾えたくらいで他はそもそも手札にこなかったりエルドとかに会わなくてまだ手探りな感じですね。基本的にはいらない札だと思うしドライトロン考えるなら禁滴3とかのがいいかもしれないです。
他は特筆すべき点もない構築だけど、途中の変遷としてしばらくEXをトランスコード1にして代わりにダークナイトを採用した時期がありました。ただなんだかんだ3体要求されるのが痛い場面が結構あったのと。この構築だと結局アライバルの打点が伸びづらいので結局幅広く動かせるトランスコード2に戻っていった感じですね。
後はリングリボーもニビルケアでリンク・スパイダーにしてた時期があったけどこれも汎用性的にリングリボーの方がよかったかなと個人的に思います。 - 10二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:15:29
- 11二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:34:55
- 12二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:35:54
メインは虚無とガッチリ以外一緒なのにEXが滅茶苦茶違ってかなり参考になりますね
- 13二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:36:24
- 14二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:37:09
正直プラ1行けるデッキやプレイングはマジで気になるからぜひ語ってほしい
- 15二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:37:29
お前は今、もしくはこれからプレ1目指してる@イグニスター使い達の希望だもっと誇れ
- 16二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:37:58
ダークナイト未採用型だ
どうやってアライバル5000作ってたりするか気になる - 17二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:43:17
- 18二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:46:58
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 20:51:49
アクセス2枚は1枚凌がれて油断した相手とかに結構刺さるのでありかと思います。アクセス1だと逆に後攻で凌がれた時に一気に厳しくなってくるので。
逆にこいつを抜いてまでほしい札がそこまでなかったのと、恥ずかしい話をすると後攻でジャマーアクセスの展開ミスった時にピカリから蘇生札取ってたりするとアクセス2体立てとかできた時があったのも割と嬉しいところ
- 20二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 21:04:22
使ったことないけど興味あるよって人にも向けて勝手に語ると、まず@イグニスターはご存知の通り初動が下記4種類を3枚ずつ詰めた計12枚あります。
①アチチ@イグニスター(赤い子。下級@イグニスターのサーチ札。エチチーって叫んでるのをよく見かけるから多分エロ)
②ピカリ@イグニスター(黄色い子。イグニスター魔法をサーチできる。基本的には後続に繋ぐためのめぐりAiを引っ張ってくることが多い。たまにイグニスターAiランドを引っ張ってくるが理由は後述)
③めぐりAi(Aiくんがバンザイしてるイラストのやつ。@イグニスターモンスターの万能サーチ。ガッチリ@イグニスターを持ってこれるのはこれだけ)
④サイバネットマイニング(なんかキレイなイラストのやつ。手札1枚をコストに下級サイバースをサーチできる。墓地に落としときたいドンヨリ@イグニスターやAiランドを落として変換することもできる) - 21二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 21:17:26
↑の4枚のどれか1枚から特殊召喚・連続リンクを繋げて先攻ではリンク6の完全耐性モンスターのジ・アライバルサイバース@イグニスター、後攻からはアクセスコードトーカーを絡めたワンキルを狙っていくのが基本方針になります。
仮に初動4枚が手札に複数揃った場合に先に切る優先順位としては個人的にピカリ≧めぐりAi≧マイニング>アチチくらいの順かと思ってます。
理由としてはピカリだけはモンスターのサーチに繋がらず、ここで誘発投げられても他でモンスター拾いに行けるなら最低限インファントに変換さえできれば展開へのダメージが少ないからですね。
召喚権使いたくない時はめぐりAi当たりから切って様子見るのがいいかと思います。
- 22二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 21:28:33
5000アライバルは蘇生札1枚使って達成する感じですね。ピカリ1枚しか手札にない初動の時とかは4000で立てることが多いですが、他にサーチが手札にある時は基本ピカリで蘇生札取ってきて5000にするかな。
返しのターンにうららを隙かしながら展開できることもあるので5000アライバル立てるのに蘇生札切る時は途中の展開で墓地のドヨン効果使わず最後にアライバル立てる展開の時にドヨンを素材に使って蘇生札を手札に持ってくることが多いです。
- 23二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 21:49:35
>>20の続きで、基本的にめぐりAiか蘇生札を持ってくることが多いピカリですがたまにですがたまにですが後続のインファントで持ってこれるイグニスターAiランドを持ってくる場合があります。
どういう時かというと手札に複数サーチ札が見えてる時(2枚くらいあるとかなり安心)で、なおかつ初動にピカリ使った時に誘発チェックが入った場合ですね。
基本的にイグニスターのことを分かってる人であればまず確実に初動の下級イグニスターの変換先になるインファントをうらら等で止めにくるので、このタイミングで誘発を撃たれるとこのデッキ滅茶苦茶厳しくなります。
墓穴握れてればわざとそこに撃たせにいきますが、墓穴握れてない場合は先攻だとなんとしてもAiランドを引っ張っておきたいのでピカリで先にAiランドを確保しちゃおうって感じですね。
ただAiランドだけ引っ張ってきても後続で召喚するモンスターが続かないと意味がないので基本的には後続確保が見込める場合に保険で使えるテクニックって感じです。
- 24二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 22:02:40
あとは誘発ですが前季までは泡影1だったのを3まで増やしたら墓穴で防がれないのとターン1ないのがあまりに強すぎて抜けなくなりましたね。ヴェーラーと違って後攻で相手に制圧されても効果消してから展開できたりして、先攻後攻選ばず活躍できるのがホントに偉い。
代わりに3投してた禁滴は2枚に減らして調整してます。
後は虚無空間は先攻アライバルと一緒に立てられるとダンマリも込みでほぼ確実に相手を詰ませられるのが魅力ですね。憎き壊獣くんもこれで出せなくできます。 - 25二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 22:17:52
……色々書こうとするとどうしても文字数多くなって逆に見づらくなっちゃいますね。
取り敢えず自分が上がるのに意識したこととしては先攻は相手の誘発無駄撃ちさせられるように手札見ながら初動切る順番を大事にしたのと、後攻からは相手のデッキの止めどころを見極めるようにテキスト確認をしっかりしたことくらいですね。
特に後攻からの捲りはかなり意識したので禁滴、泡影辺りは雑切りせずにかなり撃ち所見極めながら撃ってたと思います。 - 26二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 22:46:32
イグニスターってざっくりどんな勝ち方するテーマなん?
アクセスコードとかアライバル出してぶん殴るっぽい感じだから興味あるから教えてほしい
ランクマだとほとんど見ないから - 27二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:11:56
- 28二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:17:46
- 29二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:22:10
Aiの意思と嵐より現れる戦士を剝くのがいいと思います。
生成するなら3枚必須なめぐりAiを生成するのがいいかと。 - 30二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:29:45
- 31二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:37:08
誘発めっちゃ入れれるし耐性持ち高打点出して殴るなんて受けがよさそうだし1枚初動が12枚あるなんてめっちゃ強そうなのに何で環境入りしてないんやろ
- 32二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:43:43
どうあってもフィールド魔法に依存してるのでインファントという確実な止めどころがあってケアできない時はそこから立て直しが効かないことが多いからですかねえ。
後はMDだと壊獣を積んでるデッキが結構多いのが向かい風かもしれない。
紙では大会での入賞歴とかもあったりするので回った時のパワーは普通に高いと思います。 - 33二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:48:34
メインからバック除去積むの流行ってるしなー
でもプラ1いけないデッキじゃないってことは1が証明してるし頑張ってみるわ - 34二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:52:05
ちなみにイグニスターAiランドは墓地に行っても墓地のイグニスターモンスター除外してセットしなおせるので置けてさえしまえば割と除去られてもなんとかなりますね
デッキバウンスとか除外されると中々にツラいので2枚採用がいいと思います。 - 35二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:54:11
- 36二次元好きの匿名さん22/03/09(水) 23:59:17
基本的にイグニスターAiランドはこいつの効果かピカリの効果で引っ張ってこれるのでテラフォまでは積まなくていいかなと思います。
基本的な構築の考え方としてはイグニスターの展開札以外はその時の環境に合わせて誘発やメタる為の札を調整していく感じがいいと思います - 37二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:02:31
- 38二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:02:54
- 39二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:25:32
ダークナイトってのは入ってないの?
- 40二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:30:10
ダークナイトは入れるならトランスコードと1枚入れ替えですかね。この辺は好みでいいと思います。
- 41二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:46:16
展開例とか見ると基本ダークナイトが入ってるんだけど、これなしでもアライバル出せるの?
- 42二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:59:53
アライバルは属性の違うモンスターでリンク数が6足りてれば出せますね。自分の構築のパターンだと多いのは
トランスコード・トーカー(リンク3使用)、スプラッシュメイジ、ウインドペガサス、ピカリorドヨン辺りを使って4000で立てることが多いです。
AiドリングボーンかキAiを持ってる時はこれにアチチ辺りを付け加えて、スプラッシュメイジをリンク2素材に使用して5000のアライバルを立てる感じになりますね。
よく解説に上がるのはダークナイトとダークインファントを使うパターンだと思うので、そちらを真似する方が分かりやすいかもしれないですね。 - 43二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:05:37
まあダークナイトじゃないと6属性アライバル出すのキッツイですからね
- 44二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:23:17
一応蘇生札が2枚ともある場合は6000アライバル狙えるけど手札消費が中々って感じですね
これ立てる時は基本的にドヨンはリンク素材効果で蘇生札を回収するのがいいと思います。 - 45二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 10:40:58
ダークナイト非採用のメリットってなんやろ?
枠を他に割ける分妨害された時のケアがしやすい感じ? - 46二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:58:35
完全に自分の好みなんですがダークナイトで展開すると一度の展開でのEXのリンクモンスターの消費が結構激しかったので昇格するまでは使い慣れてる構築に戻してた感じですね
昇格できたのでダークナイト入れてまた試してみようかと思ってるけど、入れ替え候補のリングリボーとかもいらない時はいらないんですがたまにメインゾーン空けつつ罠をケアしながらペガサス蘇生したりしてバック除去する感じで動けるのが便利なので、今の所この構成から特に抜きたい枠もないんですよねえ - 47二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 13:01:26
良ければダークナイトなしの展開例教えてくれない?
- 48二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 14:26:15
取り敢えず例としてアチチ初動からだと
①アチチ召喚でピカリサーチ
②リンク1でアチチからダークインファントを召喚してAiランドサーチ
③Aiランド効果でピカリを特殊召喚してめぐりAiサーチ。めぐりAiでドヨンをサーチ。
④リンク2でサイバースウィキッドを召喚し、Aiランド効果でサイバースウィキッドのマーカー先にドヨンを召喚。ドヨンの効果とウィキッドの効果をチェーンして発動して、墓地のダークインファントを除外してブルルをサーチと初動に使ったアチチをサルベージ
⑤ウィキッドとドヨンのリンク2でスプラッシュメイジを召喚(この時ドヨンの効果でめぐりAiがサルベージできるけど、AiドリングボーンかキAiが手札にある時はドヨンの効果はスルーして良いかも)。Aiランド効果でアチチを特殊召喚
⑥メイジとアチチでリンク3でトランスコード・トーカーを召喚し、Aiランド効果でブルルを特殊召喚。ブルルの効果でダンマリを墓地に落とす
⑦トランスコードの効果でマーカー先にスプラッシュメイジを墓地から特殊召喚し、更にスプラッシュメイジの効果でドヨンを墓地から特殊召喚。
⑧ブルルとドヨンをチューニングしてウインドペガサスをシンクロ召喚。素材になったブルルの効果でドヨンを特殊召喚。
⑨トランスコードとペガサスとドヨンとメイジ(リンク1使用)で4000のジ・アライバルを召喚。
⑩⑨の時に手札にAiドリングボーンかキAiがあれば使って墓地のアチチorピカリを蘇生するとアライバルの打点が5000とか6000になる
こんな感じですね。 - 49二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 14:45:36
>>48の補足
もしAiドリングボーンかキAiを使ってアライバルの打点5000以上を目指す場合はドヨンのリンク素材効果は最後のアライバルを立てる時に発動してもいいかもしれないです。
理由としては返しのターンに蘇生札が1枚あればドヨン蘇生から墓地のモンスターを回収する動きでうららをかわしながら展開始められるのが大きいからですね。手札に素引きで1枚イグニスターがいればアプデアクセスとかも楽に立てられます。
仮にめぐりAi回収した場合に、めぐりAi始動からの動きだと手札に別でアチチorピカリがいないとどうしてもそこをうららで止められた場合に展開が止まってしまう可能性があるので、手札と相談しながらにはなりますが個人的には蘇生札回収がオススメです。
- 50二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 15:39:48
一応例として
①Aiドリングボーンでドヨンを蘇生。召喚時効果でアチチorピカリを手札に回収
②ドヨンをリンクしてダークインファントorリングリボーを召喚。リンク素材効果で墓地からめぐりAi回収
っていう感じで使えばめぐりAiも回収できてうららかわしながら始動札が2枚にできるのでその後の展開がちょっと楽になりますね。めぐりAiでガッチリを持ってくればガッチリ付けたアクセスコードトーカーとかも狙えます。
一応トランスコード1枚だけだと多分最初の展開の時に使っちゃった時点でめぐりAiのチラ見せ要因がいなくなっちゃってドシンとガッチリのサーチができなくなっちゃうのでそこの意味でもトランスコード2採用が個人的に使いやすかった感じはありますね - 51二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:03:22
あと一応蘇生札からの展開ルートだと通常召喚権にちょっと余裕ができるのも場合によってはちょっと嬉しい所かな。
長々一人語りしてして申し訳ないですが@イグニスター今後使っていきたい人が得れば少しでも参考になればと思います。 - 52二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 20:02:21
おお、めっちゃ詳しく書いてくれてありがとう!
参考にするわ