開発「出すだけでディスアドを抱えやすい儀式で手札コスト要求は重いしこれで適正だろ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:20:03

    開発「しかもデッキの殆どを天使族にでもしないと効果もろくに使えないしな」
    開発「今後、ハンドが全く減らずに展開可能な儀式テーマと天使を手札にお手軽にサーチしてくるカードでも出さなきゃ暴れようがないっしょw」

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:21:31

    マスターデュエルに合ったから伸びてるから一概に無能とはいいきれん。こっからマスターデュエルでの調整をするかしないかよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:21:38

    ドライトロン「盤面展開が強い儀式テーマです」
    機械天使「手札補充ができる儀式テーマです」
    合体!

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:21:48

    問題は攻撃力参照で儀式召喚できるほうじゃないんですか…?
    どうしてドライトロン限定にしなかったのか

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:22:18

    ドライトロン自体は動くのに一々コストが必要で消費が荒いはずなんだがなあ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:23:23

    誰が一番悪いかと言えばなぜか出すモンスターに縛りのないドライトロン儀式魔法だと思います

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:24:32

    こんなんでも環境を一色には染められないとゆうのが恐ろしい

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:25:22

    >>3

    ダメーーーーー

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:27:04

    >>6

    この儀式魔法の一番無法なところは墓地から儀式できるせいで下級のコストにした儀式体をそのまま場に出してしまえる点だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:28:44

    こうして一つ一つ見てみると
    ・コストがかさむ代わりに手札の天使族が尽きぬ限り墓地に送り続けて制圧する大型制圧モンスター
    ・リリースされることでサーチする優秀な素材の弁天や、墓地に天使ががある程度あれば爆アドコストになり得る宇宙人
    ・攻撃力参照だが墓地からのリサイクルが出来る万能な専用儀式と、手札からリリースしつつサーチと展開を行う儀式サポートモンスターを抱える風変わりなテーマ
    これらが合体する遊戯王の奥深さがうかがえるなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:28:47

    >>9

    元々そういうデザインだし良いよ、問題は儀式全般に対応してるとこだけど

    でも修正するとカオスMAXとか出せなくなっちゃうんだよなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:29:13

    >>6

    今回の規制をすり抜けてもいつか死ぬ確信がある

    便利すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:31:25

    >>11

    儀式全般に対応してるのも攻撃力参照っていう強い個性があるのに出すやつの攻撃力1通りじゃ面白みがないというデザインじゃん

    ちゃんと縛りが緩い儀式魔法の前例に従ってリリース側に縛りつけてるわけだし

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:32:28

    出てから間もない頃はVFDやショックルーラーも出しにくいからってある程度は許されてたんだよ
    インフレが進んで簡単に出せるようになったから禁止送りになったり制限食らったらしてる
    要はこいつにもその時が来たんじゃないのかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:33:25

    >>14

    出しにくいからって強さを盛ると後から悲惨な事になるのはよくあるパターンだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:35:06

    >>14

    遊戯王の歴史だよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:35:39

    >>10

    先行ワンキルデッキみたいな複雑なコンボデッキも複数テーマを上手く混ぜて運用してたりするし遊戯王の自由度の高さを思い知らされますな

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:36:34

    >>14

    やっぱ立てるのが難しいからって、1体で複数のカードを封殺できるのはヤババナイトなのよね…

    ただ、アルデクを規制の最優先とするならパーデクについてはどう思ってるかも気になる所

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:36:46

    遊戯王に限らず昔のカードが時を経て再評価されるのはtcgの醍醐味よ

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:37:51

    アルデクって昔は雑魚カード扱いだったってマジなん?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:38:46

    >>20

    最強のカードでも出せなきゃ意味ないからな

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:39:51

    >>20

    手札消費が遊戯王でも稀に見るくらい激しい宣告者でレベル12儀式出すとか拷問レベルだぞ

    原作版闇遊戯のデッキ回すのと同レベル

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:39:58

    >>20

    頑張って普通の儀式召喚すると効果発動するための手札リソースなくなるからね

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:40:40

    >>20

    マジ、というかパーデクのが先に出てたから「レベル低いから儀式で出しやすい上に儀式魔法の墓地効果でリリースしたモンスター回収できるパーデク使った方がコスパ良くない?」ってなってた

    昔は一滴とか冥王結界波とか無かったからね、特殊召喚を無効にできなくても魔法罠の発動とモンスター効果の発動を止められるとそれで十分だった

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:42:04

    消費がデカくて出しても効果がろくに使えずリソース回復も苦手
    だから展開とリソース回復の得意な奴と組む必要があったんですね

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:48:14

    紙でもゴミ扱いだったのがドライトロンのせいで1000円超えたしね

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:48:57

    >>21

    >>22

    >>23

    >>24

    はえー、やっぱ出しやすくなったから許されなくなったカードなんやね。出しやすくないと価値がないけど出しやすいと禁止レベルになるあたり調整が難しいね

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:39:09

    >>24

    あとアルデク出た頃はリリーサー生きてたから宣告者使うにしてもリリーサーパーデクで十分ってのもあるでしょ

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:42:23

    嫌いだし現存する全てを破り捨ててやりたいけど
    コイツとドライトロン合体させるって最初に考えた奴は天才だと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:08:05

    >>29

    こいつの攻撃力2000てのも完璧なんだよな。

    ドライトロン一体のリリースで出せる

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:11:45

    紙の環境は詳しくないけど、そっちだとサイドデッキあるからネタが割れたらメタられやすくてMD程暴れてないんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:14:52

    >>31

    そもそもドライトロンが後攻に弱いのでメタ積めるサイドデッキとマッチ戦(1回は絶対後攻になる)の概念がある紙大会では環境の1角にはいるけど環境がドライトロン1色にはならない

    って感じ

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 04:44:56

    >>31

    後攻と先行の落差もあるし、サイドデッキの存在は間違いなく大きい

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 06:16:54

    >>6

    ワイトもそう思います。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています