- 1二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:28:52
- 2二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:29:48
水戸黄門みたいなもんよ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:30:00
俺もそう思ってたよ…
MDやるまでは… - 4二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:30:02
でもMDで決闘者は言うほど効果読まないって判明したじゃん
- 5二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:30:20
マスターデュエルプレイヤー「」
- 6二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:30:20
フィールドにサイバースウィキッドとそのリンク先のラプラシアンしか居ないのにサンダーボルト売ってくる相手が居るから割とあるんだな……って思った
- 7二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:30:23
- 8二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:30:34
効果が隠されてるorその場で創造するからだゾ
カードプールが広すぎてよく知らないテーマと当たった時、なにぃ!なんだその効果は!ってリアクション取るの結構好き - 9二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:30:44
スタンディングデュエルだと相手のカードのテキストとか遠すぎて読めないじゃん
- 10二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:31:07
あれは効果とか全部わかった上でやられ役ロールをしてるだけだよ
エンターテイナーだからね - 11二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:31:13
- 12二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:31:43
金言
- 13二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:31:57
- 14二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:31:57
サンキューデブ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:32:14
こいつ好き
- 16二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:32:22
神の視点で見てた視聴者、同じ穴に落ちることで共感性が培われる
- 17二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:32:40
- 18二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:32:40
使ってても忘れるので
- 19二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:06:50
皆がよく使うカードは嫌でも覚えるけどあまり見ないカードだとテキストを読めば回避できたものに引っかかる
- 20二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:09:06
- 21二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:11:08
- 22二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:11:49
イーグルブースターみたいにターン終わったら無くなるのかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:12:17
自分でスキドレ張ったくせになぜか特殊効果発動しようとして不発になってパリンパリンパリンしたライオホープ使いなら見たことある
- 24二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:14:02
めんどくさいので実際やってみて体で覚える
- 25二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:18:04
聖遺物罠貼ってるのにジャックナイツと同列にカード置いては不発を繰り返した挙句パリンパリンしていったのを見た時は相手を待たせてでもテキスト読むの大事だなって思った
- 26二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:18:21
トリケライナーの効果知らずに試合中にwiki確認してる定期
- 27二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:19:53
じっくり全部読むと時間かかるから妨害効果ないかだけスキミングしてるわ
- 28二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:21:17
相手が回してる間にテキスト読んでおくと暇つぶしになる
- 29二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:23:36
今ならサクリファイスとか王立魔法図書館とか井戸に捨てるやつの気持ちも…いやわかんないわ
- 30二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:23:58
- 31二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:24:43
何年前の話してるんや
- 32二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:28:17
- 33二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:30:04
攻撃力が低いカードを侮るなってのは分かる
でも攻撃力が高いカードが強いってのも一面の真理ではあるよな - 34二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:32:51
原作仕様だと守備表示だと特殊な加工で効果や攻守が読めないんだっけ
だから名前でどういうカード化判別できる知識が大事なんですね
アニメや漫画版GXとかだとデュエルディスクで効果表示して確認できる作品もあるけど - 35二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:37:44
- 36二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:57:06
なんも知らんとき徹獣相手に
『お前の手札は0、場には伏せカード1枚。それでなにができる!』
って勝ち誇ってたら抗戦されてヒョッ?ってなりましたね - 37二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 03:01:04
- 38二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 03:44:54
時間に追われ耐性ないよね!?と焦って確認する時ほどその1文を見落とす
- 39二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 03:49:55
- 40二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 03:52:41
- 41二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 03:57:04
ラスボスのくせにカードの効果を読めないように小細工してたトラゴエディアとかいう小物
- 42二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 03:59:19
エアプか?
- 43二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:07:49
これよくやるし、割と通っちゃうからやめられない
- 44二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:09:55
漫画GXだと確認できてた
- 45二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:23:23
カードが違いますはガセですよ
- 46二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:25:14
ぼく「……なんか、やけに相手の動きが遅いな……」
ぼく「……もしかしてカード効果確認してる?」(マイナーテーマ使い) - 47二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:26:20
もしかしてだが無限泡影の発動したあと同じ縦線の魔法罠無効にする効果ってあまり知られてない?
ゴールド帯でも結構引っかかる人いる - 48二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:30:01
- 49二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:55:01
- 50二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:06:45
脳死で効果無効化されてないハートアースドラゴン殴っておいて何をいうか
- 51二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:09:15
この精神すごい大事
- 52二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:09:39
- 53二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:19:47
何かわからんくても取り敢えず試してみて覚えていく精神
大事にしていきたい - 54二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:28:07
でもカードのテキスト読んで耐性ないと思ったら耐性あることもあるから...
素材になったガッチリ@イグニスターを見逃してたこっちが悪いんだけどね... - 55二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:29:53
ホープドラグナーに殴ってくるやつはよく見る
- 56二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:31:33
ゲームで一日も何戦もするデュエルと命懸けでデュエルするアニメ漫画ではテキスト確認の重みが全く違うと思うの
- 57二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:31:45
金の城に殴りかかった事ならある(1敗)
何もしなきゃデッキ切れでほぼ買ってたのに… - 58二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:32:03
- 59二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:32:39
ぼく「ファッ!?このタイミングで攻撃力0の雑魚モンスターだと!?何かあるなコイツ…」
ぼく「攻撃力4000、しかも耐性持ち。つまり相手はコイツを出して油断してるな。攻め時か…」
あるある - 60二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:33:54
実際に体験して覚えるのが一番なんだ
だからよく分からんが喰らえッ! - 61二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:35:05
アニメだと低ステなモンスターにそんな効果が!?って流れで主に使われがちでそういうものだと流されていたが
反面途中から低攻撃力低守備力モンスターの召喚に警戒できるのは実力者の証という風潮になっていった(アンチノミーがプラシドに守備力0のモンスターを出されて攻撃誘っているのかと思考したり)
その辺の描写が増えていくと攻撃力0のモンスター!?へっ雑魚モンスターが!って反応は寧ろキャラの株を下げる発言となっていった - 62二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:59:41
MDで読んでもよく分からん時あるわ
- 63二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:17:19
(低攻撃力のモンスター立ててきた…これ絶対何かあるやつじゃん)
(あれ?普通に殴り殺せた)
(……)
「バカめ!その程度のモンスターで俺に挑むとはな!」 - 64二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:20:57
アニメってデュエルディスクでやってるから効果を読ませてもらうこともすぐできないし
MDみたいにすぐ確認もできないから覚えてない限りこういうリアクションになるのもしゃーない - 65二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:28:36
見たことないカードになんだと⁈ってやってるときが1番楽しいまであることない?デュエルやってる感があるっていうか
- 66二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:32:38
漫画版GXでデュエルディスクで見ようとしたけど見れねぇ!みたいなシーンがあったような。
- 67二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:40:39
ネタで言ってはいるんだろうが、こういうの度を過ぎるとツッコミじゃなくてただの野暮だよなって…
- 68二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:43:03
そもそもこっちの世界で言う未OCG化カードが存在する世界やぞ
カードプール自体が俺らの世界よりも遥かに膨大すぎて、俺らが弱いと思うカードよりも更に弱いカードだって存在するんだろうさ - 69二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:19:46
バグースカを前に、手間ひまかけて折角出したプランキッズ・ハウスバトラーですが、リリースしてもなにも起こりません
ゴメンね - 70二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:22:08
実際攻撃力が低いやつはほぼほぼ殴れば死ぬから見たらこんな気持ちになるのは否定できない
- 71二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:26:55
マスターデュエルは効果発動のたびにカード情報見せてくれるから好き
- 72二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:27:48
- 73二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:30:19
正直召喚した時にデッキからカード1枚墓地に落とすだけのクソちっちゃい小型とかは「まあこいつ放置しても大丈夫だろうし次出て来た大型殺せばいいか……」ってなる
おい……なんでそれを起点に無限にリソースを稼いでやがる…… - 74二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:37:08
展開中のカードはともかく着地点のカードの効果は読もう?ってなったりならなかったりする
- 75二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:40:35
最近使ってる人が効果把握してないのに賭けてお祈り展開してるわ
- 76二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 11:41:50
召喚権使って出してくるやつは誘発の打ちどころだと思ってる
- 77二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 12:06:34
相手がミチオン殴ってきたから何かあるのかと思ったのに何も無く他のモンスターでも殴ってきたの笑った
- 78二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 13:25:11
効果読んでても「このタイミングでは発動できないの!?」とか「これは無効にできないの!?」みたいの多々あってな