- 1二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:35:28
- 2二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:39:06
儀式魔人が出た当時の儀式テーマってなんかいたっけ?
- 3二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:39:30
- 4二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:41:27
リリーサーが出たのが2009年
この時期にある儀式モンスターだと……パッとしたのは無いな、パーデクでも2010年
デミスとかがまあマシかなってレベルじゃない? - 5二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:42:04
たしかノースウェムコとかガーランドルフとかいてテーマにすらならないレベルでまとまった儀式が無い頃ですね…
- 6二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:42:32
初登場段階だとリチュアすら居なかった
デッキとして成立してたのはデミスリリーサーくらいじゃないかな
ブラロ制限の時代には全体除去+特殊召喚封じはシンプルに強い - 7二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:44:57
髪で実装されてたネクロスには採用されてたっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:49:12
老いたりともいえ血気盛んなリリーサーが後発の特殊召喚に後れを取るということはない。
若いリンクモンスターのリンクマーカーを揉んでやろうという気概は当然持っていた。
本書は『なぜ』の部分にスポットを当て、関係者たちの証言によって進められるドキュメンタリーである。
カースエンチャンター、プレサイダー、デモリッシャー、ディザーズ、プレコグスターなどへのインタビューによって、官能的とも言われたテキストを駆使し『やわ肌のリリーサー』と異名をとった生贄活動や、トーナメント上で行われた激戦の顛末が詳細に浮かび上がる。
そこには新規カードに対する親愛の情や、これから花開かんとする新特殊召喚への期待が読み取れる。 - 9二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:49:44
2015の世界大会の準優勝の影霊衣には採用されてなかった……
って思って確認したら海外では2015年に禁止になってるから参考にならんか
日本代表決定戦の方では採用されてる - 10二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:50:03
というかクラウソラス居なかったら今でも生きてそう。それくらい噛み合いすぎてる
- 11二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:52:14
昼間っから怪文書貼りたもうことなかれ
- 12二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:59:36
いやー流石に生きてないんじゃないかなぁ……
……意外と儀式準備してこいつ使いながら出すって難しいな - 13二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:09:57
儀式どんなに強いサポート来ても根本的に使いにくいからな
- 14二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:12:34
- 15二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:13:51
レベル3以下じゃないとこいつ単体で素材にならないからな
3以下の儀式モンスター今でもあんまりいない - 16二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:15:04
スレ画を使う場合、当時強力だった高等儀式術が使えないから儀式モンスターと儀式魔法、素材モンスターを揃えた上でこいつを引っ張ってくるか墓地に落とす手段が必要と手間が多い
しかも昔の儀式モンスターにはろくに耐性なんて無いから頑張って出しても相手が地砕きとかモグラでも握ってたら一瞬で突破されてしまうという
パーデクは妨害効果あるからその点は相性いいけどスレ画はパーデクのコストにならないのが難点か - 17二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:37:01