- 1二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:05:04
- 2二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:05:58
素の打点が弱過ぎる
- 3二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:06:22
面白い効果ではあるんだけど...地獄の暴走召喚からリンクか何かで2体素材が一番使いやすいかな?
- 4二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:07:42
デッキに4枚入れさせて…
- 5二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:09:20
小学生の頃にカード屋入って絶対目につく奴
- 6二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:10:04
クリッチーと仮面竜でサーチとリクルートできるって考えよう
- 7二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:10:18
レベル5なのか…
- 8二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:11:15
KONAMIが存在を思い出したら唐突に墓地で同名カード扱いになるサポートを作成するかもしれない
サンダードラゴンやシムルグがテーマ化してるんだから何が起こるかわからない - 9二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:11:19
子供の頃はすげぇ使いたいカードだったな
最初は弱いけど2体目3体目は強くなっていくのがなんか知らないが惹かれた - 10二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:11:28
こいつ召喚時効果だから場に三体並べても1500打点三体にしかならないんだ...しかも特殊召喚に対応してないんだ...
- 11二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:11:34
墓地に2枚同名を叩き込んで
1000打点アップを使ってようやくスタートラインに立てるが
そうするともう残り2つの効果のうち1つしか使えないという絶望 - 12二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:11:44
- 13二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:12:04
神竜は何かシリーズカード的にちょいちょい出てたよね
- 14二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:12:49
なんだ、この産廃カード!? って新規の方は思うかもしれないがのう……
これ4期5期の一般的なカードなんじゃ……あの世代は前の世代を反省してデフレして
作られていた時期……なんだが、結局前世代の遺産を中途半端に残すし(ガジェとか)、
デフレだけだと売れないからと”部分的に”だけインフレ(サイドラとか)とかやらかしてまぁ……
前世代よりはずっとバランス取れていたし、シンクロ世代よりはずっとパワー抑えて
うまく流行っていたが閉塞感も凄かったりと。ちな遊戯王老人がソリティア云々で言っているの
うぜぇな、と思っている人もいるだろうが彼らの言う遊戯王は主にこの世代の感覚
環境デッキがなにせ魔導雑貨商人で貪欲サーチしつつ墓地肥やし(運ゲーな上にリバースで遅いし、裏のまま消されたら何もならんし、モンスターの質が現代より低くてモンスター増やしまくると総合的なデッキパワーダウンするし、墓地肥やしの恩恵なども少ない)がTUEEEと流行って、規制かかるようなレベルなんだ
信じられないだろうが - 15二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:15:10
- 16二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:15:39
- 17二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:16:57
- 18二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:17:12
神竜がカテゴリー化してエクセリオンが環境デッキに…!?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:17:56
昔は1500ステータス基準だったのがずいぶん鍛えなおしたな…
- 20二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:18:06
- 21二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:18:12
出たな遊戯王wikiで褒められる点がなくなった時に書かれる「カオスエンドマスターのリクルートに対応している」マン……
- 22二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:18:49
- 23二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:18:53
ちなこいつはカッコいいのとロマンから一部でファンカードとしてそこそこ使われていたよ
実用性? こいつが出る、ずっと前(GX世代より前)にザボルグさんが居たんだぞ
察してくれ…… - 24二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:19:21
この効果いる?
- 25二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:19:30
- 26二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:19:34
- 27二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:21:03
それはそう。だけどこいつレベル、なんならそれ未満のカード当時は馬鹿みたいに多かったから……
カードの平均値が著しく低かった。主役カードのネオスとかね
正直、現代遊戯王はインフレしすぎているのは嫌いだけど、満遍なく実用性あるカードくれるのは好きよ
- 28二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:21:51
- 29二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:22:57
せめて特殊召喚に対応していれば
- 30二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:24:17
- 31二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:24:58
ワイトキングのオーラを感じるしいつかテーマ化しそうな効果だな
KONAMIがこいつを覚えてたら、だが - 32二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:30:21
ちなみにエクセリオンが出たパックがこちら
遊戯王カードWiki - SHADOW OF INFINITY遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.netそして当時の禁止制限がこちら
遊戯王カードWiki - 禁止・制限カード/2005年9月1日遊戯王OCGの全カードリストやデッキ集、用語集など。yugioh-wiki.netこれ活躍無理じゃね?
- 33二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 00:08:33
テーマかしたら発動条件が墓地の神竜〜1体につき以下の効果を一つ得るとかになるのかそれとも神竜で一括りにして効果を得るのか
- 34二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 00:09:51
リンクスで最初らへんで使ってた記憶がある
- 35二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 00:11:07
レベル4、サンドラ効果持ちならワンチャン
- 36二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 00:11:55
リンクスで少し知名度が上がったドラゴン
- 37二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 00:15:28
ラグナロクとティタノマキアは神話における戦争の名前だから直系感ある