- 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:40:38
- 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:42:32
- 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:54:01
覚醒編以降が中世
- 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:01:21
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:05:53
先史はどこまでがいいだろうか
闘魂編4弾辺りかな?
聖拳編から明らかにカードパワーが上がった気がする - 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:17:26
6つに分けるなら個人的にこう
先史 1弾〜闘魂
古代 聖拳〜神化
中世 覚醒〜E3
近世 DS〜新章
近代 双極〜王来
現代 王来MAX〜 - 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:23:34
先史は不死鳥編までかな。極神編から名有りクリーチャー強化(武者、大和等)や背景ストーリーのピックアップが始まったわけだし、そこから紫電、NEX、XXと脈々と受け継がれる主役クリーチャーが出始めたのは大きな転換期だと思うから極神編~覚醒編は古代でいいと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:50:04
古代だけ長くね?
- 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:57:33
DS、革命から明治維新ばりのインフレ
- 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:10:40
革命チェンジは1940年あたりのモダンウォー
ツインパクト・GRは1990年あたり
王来から現代 - 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:15:26
・先史 … 基本~不死鳥
・古代 … 極神~覚醒
・中世 … E1~DS
・近世 … 革命~十王
・近代 … 王来~ARev
・現代 … 王道~
商業的に大きな変化があった時期を一区切りとして考えてみた
とはいえ何らかの変化自体は毎年起こってるわけだし正直割と曖昧 - 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:14:13